鹿児島の名所・観光施設 を探すならRETRIPで。 このページには「鹿児島 × 名所・観光施設」 に関する26件のまとめ記事、281件のスポットが掲載されています。 「鹿児島」「名所・観光施設」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
鹿児島県熊毛郡屋久島町 ウィルソン株/ 散策エリア 、 森林
ほんとにハート型!! っていう感動が忘れられません✨ トレッキングは大変なのですが… まさに頑張った人へのご褒美です!!
テレビでよくみていた ウィルソン株をみに行ってきました!! 本当にハートだ!! テレビで見るよりも感動しました!
投稿している写真をみて分かるように、ハートに見えるように角度をつけて頑張って撮りました。 そう、株に入った瞬間は、まったくハートに見えない!!!えっって思ったら、右手前奥だったかな?そこからみると、ハート♡に見えるという、、。見つけた人すごし。ハート♡に見えたときは感動しました。縄文杉のトレッキング途中にあるので、ツアー参加の人はほぼ確実に見れると思います。
SNSが爆発的に普及しているこの時代。最近のおでかけはいつも“SNS映え”する観光スポットに行くという方も多いのでは?そこで今回は写真映えする美しさを持つ「鹿児島」のフォトジェニックなおすすめ絶景スポットを厳選して紹介します。「ここは一体どこ?」なんて質問が殺到するはずです!
鹿児島県鹿児島市 桜島/ 山 、 散策エリア
鹿児島に来たならここは外せません!圧巻の景色が広がっていました。鹿児島のパワースポットだと思います。
本土からフェリーで渡り、港にいたタクシーをチャーターしました。途中には、噴火により誰も住めなくなった村や、閉館したホテルがそのまま残っている場所もありました。
構想に10数年、開催までに2年ほどかかり、 2018年桜島でのヘス初開催♡ 桜島をバックにステージがあってロケーション最高!出演者もスゴイ人ばっかりで楽しい楽しいフェスでした。フードはどれも美味! お酒は本場の焼酎!どれを取ってもまた行きたくなる鹿児島フェスでした! ぜひ来年もこれからずっと続くようなフェスになってくれることを祈ってます!
九州一周ヒッチハイクで旅した筆者が厳選する、九州旅行初心者ならここだけは絶対に見ておくべき絶景スポットを紹介します。これを読まないで九州に行くなんてもったいない。九州で感動の絶景スポットを楽しんできてくださいね。
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 霧島神宮/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
境内はよく整備されています。車のお祓いなどができるようです。特筆すべきは霧島神宮から見える桜島の景色でしょうか(曇ってあまり見えなかったですが)。あと、温泉が湧き出ている箇所があり、そこはテンションが上がりました。パワースポットが好きな方にはおすすめです。 御神木も立派です。
夏に行ったので突然のゲリラ豪雨にあいました。天候が変わりやすいので雨具を忘れずに。 参道から雰囲気が違ってすごいと感じました。駐車場は広く、車でのアクセスはしやすかったです。休憩所には売店もあってゆっくりできました。 お時間のある方は本殿から左に行くと参道が出てくるので、お散歩してもいいと思います。
静粛な空気間の中に樹々の歴史に思いをはせながらお参り出来ます。広い駐車場も無料であります。 厳かな雰囲気のあるのパワースポットです。
鹿児島県「霧島神宮」のおすすめ楽しみ方のまとめです。ご当地名物や温泉まで、霧島神宮を満喫できる人気おすすめの楽しみ方をまとめてみました!霧島神宮に観光しに行く人はぜひ参考にしてみてください!
鹿児島県霧島市溝辺町麓822/ 展望台・タワー
インフォメーションも綺麗で 駐車場も広くて好き\( ¨̮ )/✨ 足湯もタダのところがあって 空港好きならたまらなそう(笑)
空港の外の休憩所に無料で利用できる足湯と手湯があります。ナトリウム炭酸水素塩泉で少しばかり熱めですが気持ちよいです。 お土産屋さんも充実していて、試食もだいたいある気がします。薩摩きんつば(芋きんつば)が特におすすめです。ごはん屋さんも鹿児島ならではの鶏飯などあり満足です。空港からの景色も霧島連山が見えて圧巻でとても有意義な時間を過ごせました!
空港自体はそれほど大きくないのですが、展望デッキは綺麗に整備され、航空展示館(無料)があったりと飛行機好きや子どもは楽しめると思います。
遠いと思いきや実は2時間で行ける「鹿児島県」。鹿児島と言ったら屋久島が真っ先に思い浮かぶひとが多いと思いますが、屋久島以外にも鹿児島には魅力がいっぱい詰まっています。そこで今回は、薩摩の魅力を欲張る鹿児島旅行にとっておきの1泊2日プランをご紹介します。(※掲載されている情報は2017年10月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
鹿児島県奄美市住用町石原478/ 展望台・タワー 、 自然・公園
自らカヌーを漕いで1時間弱マングローブの森を散策するツアーに参加しました。 マングローブとは特定の植物の名前ではなく、海水と淡水が混ざる汽水域に群生する(塩が含まれていても生きられる)植物の総称です。こちらではオヒルギとメヒルギがよく見られました。海水に浸かる広大な歩けない森というのは不思議な光景でした。小さな生まれたての木は可愛かったです。水深はすごく浅いですが透明度は低いので魚はあまり見えませんでした。 木のトンネルをくぐれる満潮時の参加をおすすめします。カヌーはツアー前に漕ぎ方を教えてもらえ、都度ガイドさんがフォローしてくれます。膝のあたりはオールを伝った海水が滴るので気になる人は着替えがあると安心です。二人乗りは交代で漕げるので楽です。 殆ど影がないので日焼け止めを塗り直せばよかったと焦りました。
鹿児島県奄美大島に行ってきたのですが、その中でも特にマングローブは誰しもが行ってみたいと思うような場所だと思います。実際に私も行ってみたのですが、車で奄美空港からだいたい1.5時間ほどで到着しました。近くには駐車場、さらにトイレも完備されていたので女性の方や子供連れのファミリーの方でも行きやすいです。
初めてカヌー体験をこちらでしました。 自然豊かなマングローブの川を漕ぐのはなんだか冒険者になった気分で楽しめました。日常を忘れ自然の中でリフレッシュ。ちょっと漕ぐのは体力使います
冬の奄美大島は、平均気温16度。冬の寒さから逃げ出したい人にはもちろんのこと、新たな冬旅行の定番地としても奄美大島はおすすめのスポットです。冬の奄美大島でも、夏と同様のアクティビティを楽しめるだけでなく、観光客の数も夏より少ないことから快適に過ごすことができます。今回はそんな冬の奄美大島を最大限に味わう2泊3日プランをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
鹿児島県南九州市頴娃町別府6827/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
釜蓋を頭にのせ落とさないように参拝。 楽しめました。 最寄りの駐車場から歩いて7、8分かかります。
遠くから見ても分かる大きな釜蓋が立派な神社です。釜蓋を落とさず歩きお祈りします!景色もよく開聞岳も綺麗に見えました!
縁結びとして人気があるとおすすめされ訪れました。 有名な釜蓋チャレンジもしました。願掛けしっかりさせていただきました。御朱印は自分で日付を入れることができます、。
鹿児島県南九州市の岩礁の上にある射楯兵主神社(釜蓋神社)は、参拝方法がとてもユニークなことでも知られる、勝利や開運にご利益がある神社です。今回は、射楯兵主神社(釜蓋神社)をより面白く楽しむ5つの方法をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1578-8/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
指宿のホテルからタクシーをチャーターし、運転手さんに案内していただきました。竜宮伝説発祥の地がここにあることは知りませんでした。景色も良く素敵な場所でした。
混んでる日でも楽しめます。駐車場は手前にお土産さんと提携してるところがあるのでそこにとめるといいかも、お土産買うと駐車場代金が無料になるみたいです。わたしたちはわりと手前の無料のところにとめました、少し歩くけどまあ良かった。ご朱印は神社手前のお土産屋さんのところで受付していた。少しわかりにくいかも。神社では貝殻に願いを書いて奉納するものがあるが、雨だったからかもしれないが油性ペンがどれもつかなかったので持っていけばよかったと思った。
竜宮伝説発祥の地として知られる岬・長崎鼻にある豊玉姫を祀る神社です。 浦島太郎と乙姫の出会いの場として、縁結びの神として人気があります。 ハートもあります。 歩いていく道には珍百景でも放送された面白い看板があります。
鹿児島県にはおすすめパワースポットがいっぱいです!初詣にどこの神社にお参りしようか迷ってる人も多いのではないでしょうか? 鹿児島県民もおすすめするパワースポット神社5選をまとめてみました。
鹿児島県霧島市霧島田口2583-22/ 公園 、 道の駅 、 展望台・タワー 、 遊び場
公園内に道の駅があり、物産品などを買うことができます。公園からは高台のため、とっても綺麗な景色を見ることができ、遠くには桜島や湾も見えて絶景でした。
鹿児島県・霧島市には歴史にちなんだスポットや全国的にも有名な神社が多数存在しており、毎年多くの方が訪れる観光地です。今回はそんな鹿児島県・霧島市の魅力的なスポットを5つご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前に確認することおすすめします。)
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1611/ 図書館 、 展望台・タワー
2月の下旬に母親と訪れました! 入ってすぐ、噴水から虹がみえる楽園のような場所があり、異空間に来た不思議な気持ちになりました。 とても暖かかったせいか、すでに桜やミモザ、菜の花が満開で癒されます! 歩いて回りましたが、カートのレンタルもあるので、レンタルすればよかったと後悔する広さ。 2月はちょっと植物が寂しいかもしれないですが、 自然に囲まれて満足です!
カートがレンタルできるので、広い園内を歩かずにまわれます(*^^*)カートでドライブしながら見渡せる景色が絶景、たくさんの南国のお花と青い海がみえてこんな植物園は他にないんじゃないかなと思います。
冬限定のイルミネーションが目的で、家族と親を連れて行きました。親も子供充分に楽しめる施設なので、年代問わずにおすすめしたいです。
鹿児島県指宿(いぶすき)エリアの魅力を知らないなんてもったいない!今すぐ出かけたくなる指宿旅行でやっておきたいことを紹介します。絶品料理や絶景スポット、非日常的な体験など楽しいことができる魅力的なスポットがたくさんあります。指宿旅行でやるべきことはこれで決まり!指宿に行ったら紹介したことを参考に楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
鹿児島県奄美市名瀬小宿701-1/ 公園 、 展望台・タワー 、 キャンプ場・バンガロー
名瀬からもアクセスがよく、とても広い公園。ビーチだけでなく、海洋展示館やカフェ、芝生のエリアなど施設も揃っています。見晴らし広場からの眺めは絶景で、夕陽も美しい場所です。
「東洋のガラパゴス」奄美大島。一年を通して温暖なこの島では、年間を通してマリンスポーツを楽むことができます。バニラエアが通り、ぐんと行きやすくなった奄美大島で、絶景を見ながらのんびりした休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?今回は奄美大島のオススメ絶景スポットを紹介します。
鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1/ 森林 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど
昔から馴染みのある神社で久々に 訪れたらとても神秘的で素敵な場所だと 再認識😳💗とても力を感じる場所です! 境内にあるクスの大木も見て欲しい😊 本当に根っこから大きくて 神秘的さをとても感じる場所🌟 昔は白ヘビが出たことがあるそう🙀💕 駐車場もあるので行きやすい🚘
蒲生八幡神社という神社の境内の中にあります。その大きさは本当にパワーをもらえる気がします。本当は、根元に8畳くらいの空洞があるそうですが、いまは入れません。横の社務所でお茶も飲めます!
皆さんは、日本にある数々の巨木をご存知でしょうか。巨木といえば、パワースポットとも言われていますよね。今回は、平成元年に環境省が行った自然環境保全基礎調査、日本の巨樹・巨木林ランキングTOP50から、国の特別天然記念物に指定されている巨木を5つご紹介します。
鹿児島県鹿児島市城山町4-36/ 記念碑・像 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど
夜のライトアップが綺麗とおすすめされたため夜見に行きました。鹿児島といえば西郷さん。しっかりライトアップされており迫力満点。
上野とは違って軍服を着た勇ましい雰囲気の西郷隆盛像です。上野のように近くからは見ることは出来ません。
街中に現れる大きな像。多くの観光客が写真を撮ります。道路を挟んで向かいの公民館の広場から取るのがおススメ!最近では、明治維新もあって西郷隆盛や糸さんにコスプレした人たちが立っています。
「かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館」をご存知でしょうか?1998年に開館した文学施設です。鹿児島城(鶴丸城)の跡地に建っているいます。今回はそんな「かごしま近代美術館・かごしまメルヘン館」の魅力をご紹介します。(※掲載されている情報は2016年4月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
鹿児島県南九州市知覧町郡13731-1/ 歴史的な散策エリア 、 教室・ワークショップ・体験
日本の伝統的な庭をいくつも見て回りながら、のんびりお散歩がてらに歩けてとても楽しかったです。人も混雑していなかったので周りやすかったです!
わたしが訪れたのは9月初めの頃でしたが、すっかり秋の気候で涼しく、でも緑豊かな武家屋敷通りに癒されました。写真好きな人にもかなりお勧め!大河ドラマ西郷どんのロケ地にもなってます。
九州にはレトロな町並みを残している観光スポットが沢山あります。昔に思いを馳せたり、写真を撮ったりして楽しんでみてはいかがでしょうか? 九州のレトロな街並み、おすすめの観光スポットを紹介します。
鹿児島県霧島市隼人町内1487-1/ 歴史的な散策エリア
野菜やお米、お茶、かつお節、地元産のお野菜を使ったお弁当やお惣菜など、道の駅のようにお土産やランチが一通り揃います。朝は朝食もされているようです。個人的に“がね”というさつま芋を使ったかき揚げが大好きです。お芋や玉ねぎの甘みと少し甘めの味付けで、一つで充分お腹が満たされます。
鹿児島県奄美市笠利町大字用奄美大島最北端/ 散策エリア