田端で魚とお酒、ご飯も美味しく珍しいクジラ料理も味わえる温かい雰囲気のお店さん
今回は、美味しい魚と日本酒を堪能すべく、田端と駒込駅から真ん中くらいに位置する、笑楽福(わらふく @tabata.warafuku.917)さんに。田端ってあまり降りた事がなかったけれど、空気や空間が穏やかで、ココすごく癒しスポット!?と思ってオーナー田代さんと話していたら、映画 天気の子にも使われてたらしく、調べたらまさに自分が通っていた南口が聖地として有名なようで✨お店さんもthe和な、落ち着く空間で、店員の冴輝くんも大学生ながら色々話せる方で、とても温かなお店さんな印象。
まずはスーパードライ生ビールで乾杯。お通し的な、まぐろと納豆はひきわりの細かい食感に、濃口醤油、マグロの食感旨みと柔らかさに山葵風味も合わさり旨い。海鮮とキムチ合わせたの?は、海鮮のコクと生食感にキムチ辛味がいい感じでビールが進む🍺豆腐サラダには、山葵味わいも入り、ジャコ食感に新鮮野菜の甘みや味わいが絶妙。そしてなんとっクジラのベーコン。千葉県和田町で調査捕鯨としてあがる鯨をベーコンに加工してるらしく、食べれば脂がシッカリあり、シツコクなく濃い味わいで、食感がくにくと新しく後からじわりと鯨旨み広がりこれは癖になる美味しさ。他にも鯨料理有り、色々試してみたい気持ちに。
そしてそこに、つり金目煮付けが登場🐟食べれば、味わいが優しく金目の脂と身の旨みに、煮付けならではの味深い味付けにより金目の美味しさが広がり、日本酒が間違いなく合う。頼んだのは獺祭 純米大吟醸45(山口)、さすがの口当たりの柔らかさに甘み、フルーティ感ありながらちゃんと芯で日本酒香りや味わいを主張してくる美味しさ。他にも、有名処の八海山(新潟)や久保田も置いてたり、八海山もやはり口当たりが軽やかで、フルーティさがある🍶獺祭と比べるとより米、日本酒としての主張や強さはある印象で、けれど軽快に呑める辛口淡麗な味わい。
それに、お刺身(マグロ中トロと赤身、鯛、ヒラメ、ヤリイカ)と味わえば至福。マグロ赤身の柔らかさに、食べた時の味わい旨みに魚の美味しさが全面に出て美味い。中トロも柔らかさは勿論に、噛めば噛むほどに味わえる脂と赤みのバランス良い旨みに日本酒がまた進む✨ヒラメのいい食感に、白身の柔らかさと蛋白な旨みが醤油香ばしさに抜群合う。鯛も食感もちゃんと楽しめながら、魚の甘さや深さあるコクと鮮度良い味わいに満足。イカ1つとっても、いくらとのコラボでイカのねっとり鮮度イイ食感に、旨み、甘さといくらのとろり舌味わい感も。このお刺身セットに、小鉢とお味噌汁、御飯で1000円定食を出してると聞けば驚きのコスパと個人的には感じる。
焼酎の森伊蔵や発泡清酒のすず音と、他にも有名処のお酒もあり、味わえばやはりの旨さに香り、特に個人的にすず音は繊細な香りや味わいに、泡の舌感と日本酒も楽しめるのが好きなので、置いてあるのは嬉しい😊オツマミも一人でも来やすい、ハーフサイズも揃っていて、ご飯としても呑みにでもバッチリなお店さんな印象。
最後は、塩バニラアイスと黒蜜きなこアイスを堪能。冴輝くんお勧めで蜂蜜を塩バニラにかければ、塩気で冷たいアイスの味わいに蜂蜜の甘さが重なり合い、しょっぱ甘いのエンドレスな美味さが🤭食感もねっとり感で、黒蜜も食べれば甘さと旨さがピッタリでまさに〆に。来月(2023年6月)からランチも開始するようで、一度堪能してもらいたいお店さん。気になったら人はチェックしてみてわ🙌
⚫︎笑楽福
@tabata.warafuku.917
アットホームな雰囲気の落ち着いた店内で、楽しい時間、幸せな時間を感じて頂ける和風居酒屋です。 仕入れにこだわり提供させていただきます。 笑楽福(わらふく)とは、大切な人と笑い、楽しい時間を過ごし皆様のもとへ福がやってきてほしいと願いを込めています。
(↑サイトやHPより抜粋↑)
_______
by
お酒が主食
@sake_is_main
