日本橋のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「日本橋」 に関する96件のまとめ記事、2,533件のスポットが掲載されています。 「日本橋」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
三越前駅から72m東京都中央区日本橋室町2-2-1/ アートギャラリー 、 イベントスペース 、 コンサート・ショー
プロジェクションマッピングのNAKEDが贈る〜桜〜 草花、花、香り、など体験型の庭園です 視覚、聴覚、嗅覚など五感で感じられます
なかなか並んでいましたが、回転率はよくすぐ入れました。 多くのメディアで取り上げられているように幻想的できれいなオブジェがたくさんありました。 動画の撮影は禁止。
東京駅で新幹線まで時間があいたので行ってきました✨歩いて15分くらい! 入館料は1000円!どこかのカードを提示すると100円OFFなりました!(情報が曖昧ですいません) 平日に行っても人がいっぱいいましたが、館内は涼しくてキレイでした! きっと土日に行くと人いっぱいで写真などもゆっくり撮れないかもです…。
2019年1月29日(火)~3月3日(日)の期間に東京・日本橋三井ホール(COREDO 室町)にて開催されているイベント「FLOWERS BY NAKED」。ネイキッドが手がける、今話題のプロジェクションマッピングイベントです。そこで今回は、このイベントとともに今話題のスポットを巡る“日本橋のミーハーおでかけプラン”をご紹介します。カップルでも、女子同士でも、ぜひ参考にしてみてくださいね。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
東京都中央区日本橋3-1-15久栄ビル1階/ 海鮮丼
『梅』1100円を注文!一緒に「ぶり」か「カンパチ」のような刺身も提供されます。まずは「卵醤油」をかけていただきます。「いくら」の食感プチプチや「カニ」の風味や他の9種類の具材を含めて、「ばらちらし」的な美味しさです。6~7割ほど食べたところで「出汁お願いします」と宣言して丼ぶりをカウンターの上に置くと「ご飯追加しますか?」と聞かれますが断ります。戻ってきた丼ぶりは全く別のお茶漬け系の食べ物に変わっており、味変を楽しめます^_^
美味しい海鮮丼が食べれます。半分はそのまま食べて、残りは出汁を入れてもらいお茶漬けで楽しめます。行列ですが並ぶ価値はあります。
竹 1450円 マグロのたたきときゅうり、いくらが乗ったどんぶりです。味は美味しいですが、少し質素に思えました。 ブリの刺身にゴマだれがかかったものが4枚お通しで先に出てくるのですが、これが良かったです。 どんぶりを全て食べ終えたらダシとご飯を入れてもらい、お通しの刺身を2枚残したものを投入!! ダシは白いスープで、味があまりしませんでした。 かなり混んでいて、1時間程並んで食べる価値を考えると、悩む所です。 店員が少し上から目線なのが気になりました。 現金のみなのが残念、、。
みなさん、海鮮丼は好きですか?魚を存分に味わえるのが“海鮮丼”。海鮮丼を食べるだけで、その日一日が特別な日になりますね。そんな海鮮丼でも、とっても贅沢な一杯、食べてみたいですよね。それでは、贅沢すぎる海鮮丼の食べられる、日本橋の「つじ半」について紹介します。
東京都中央区日本橋馬喰町2-3-2セントピアビルB1階/ グルメ・レストラン
まずこちらは先に整理券をもらい、そのあともう一度戻って食べに来るというシステムでした。 時間になって伺うと先払いシステムでそのあとは食べ放題でした。 お刺身が山盛り乗っていたので思わずたくさん食べてしまいました。
最初金額だけ見てたのでとても安いからどうなんだろう…と思っていましたが行ってみてとても驚きました! 食べるのには整理券が必要でそのために開店より1時間ほど早く行きました。
珍しいお刺身のバイキング!お昼時は長蛇の列です!自分で好きな刺身を好きなだけ盛って食べるという贅沢!何杯でも食べられてしまいます!
浅草橋に「たいこ茶屋」という居酒屋があるんですけど、そこのランチがすごいらしいんです!なんと1100円で新鮮な海鮮食べ放題!普段は小麦粉と水で飢えをしのいでいる僕も「たいこ茶屋」には行きたくて仕方ありません!
東京都中央区日本橋本町4-3-14/ カフェ 、 アイス・ソフトクリーム・ジェラート
インスタで見て行きたかったカフェ。フォトジェニックなジェラートが食べられます。休日は混んでいて、店内もそんなに広くないので待ち時間が長いかも。
アイスの形と色がとにかく可愛い。コーヒーのカップまで可愛いので、まさにインスタ向けです。味も負けないくらい美味しいので、オススメです。
ドリンクとジェラート並べると、こんなに可愛いんだ、って写真撮りたくなります。濃厚なジェラートとコーヒーが合います。
ちょっと落ちついた隠れ家的カフェでゆったりしたいそんな日は、日本橋にある「Mighty steps coffee stop」に行ってみては?こだわりのコーヒーから、濃厚なアイスなど種類豊富な絶品メニューを堪能できますよ!(※掲載されている情報は2019年1月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
小伝馬町駅から42m東京都中央区日本橋小伝馬町11−9/ カフェ・スイーツ
薄暗く、店内はプラネタリウムのような水族館のような音楽が流れていてとても落ち着きます。 1〜2人でしか入店できなく、カメラのシャッター音もオフにしないといけません。2人で入る場合は声のボリュームに気をつけて下さいと案内があるそうです。 私は一人で訪れましたが、話し声は少し気になりました。そこは残念でした。 アイスカフェオレは混ざりにくいですが、コーヒーが苦手でも美味しかったです。 小倉トーストも頼みましたが、パンが美味しくバターが塗られた小倉の部分もとても美味しかったです! また行きたくなるカフェでした。
人形町にある今年出来たカフェで 薄暗い店内でコンクリート打ちっ放しで、ヒーリングの音楽が流れている。 ひんやりした空間と暗さが、また今までにない雰囲気でした。 アイスカフェラテのグラスも、変わったグラスで出してくれます。 プリンもまるではなくて、四角いプリンで出してくれます。 また行きたくなるようなカフェで、おススメです。
外の人がせかせかしてる感じを忘れさせてくれるようなカフェです。カフェラテもプリンもとても美味しかった。席が少ないのでいつも並びます。
皆さんは、小伝馬町にある「イルマン堂」というカフェをご存知ですか?異世界に来たかのような空間と美味しいスイーツの数々が人気なんです。オープン以来行列が絶えず、SNSでも話題を集めるこちらのお店の魅力についてご紹介します。(※掲載されている情報は2019年11月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
三越前駅から260m東京都中央区日本橋本石町3-2-5マレ本石ビル2階/ フレンチ 、 ビストロ 、 牛料理
こちらはコースに飲み放題がつけることができて10000円でした。 大人数で伺いましたが、色々なお肉を食べることができてボリュームいっぱいで美味しかったです。
日本橋の裏路地にあり2階に位置しておりお店を見つけるのに苦労しました。 店内はにぎわっており、皆さんこちらをオーダーされていました。
ローストビーフ丼を食べました。ローストビーフ一枚一枚が分厚くて、とってもジューシーで美味しかったです。値段もそんなに高くなかったです。
みんなが虜になる丼の一つであるローストビーフ丼。そんなローストビーフ丼の中でも肉厚なローストビーフ丼を食べることができるのが神田にある「日本橋 肉友」です。今回は、そんな「日本橋 肉友」で食べることのできるローストビーフ丼についてご紹介します。(※掲載されている情報は2018年12月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
東京都中央区日本橋室町2-1-1/ ホテル
三越前駅直結のマンダリンオリエンタルホテル アフタヌーンティーは38階にて バターもマンダリンの扇型の形をしていました
入口が少しわかりづらいですが、そこは高級ホテルの醍醐味。チェックインまでは親切なポーターさんがインカムでフロントとやり取りしてくれるので、チェックインがスムーズです。皆さんフレンドリーで何か探しているとすぐ来てくれます。 お部屋はシックで落ち着いた印象です。部屋に通された時はブラインドが閉まっていたのですが、暗いので開けますねと案内の方が言ってブラインドを開けると目の前にスカイツリーが!憎い演出です。 アメニティもマウスウォッシュや入浴剤など普段ないものがあり、快適に過ごせました。朝食も大変美味しく大満足でした。特にデニッシュがお勧めです。
雰囲気も素敵で、とても良かったです💕 KUMOを目的で行ったのですが、12時ごろに行くと売り切れになっていたので、早めに行くことをおすすめします☺︎パンを食べましたが、本当に本当に美味しかったです!
みなさんはフォトジェニックなグルメに興味はありますか?テレビやインスタグラムで話題になっているものはとりあえずチェックしたい人もいますよね。そこで今回可愛いもの好きの筆者が注目した「マンダリン オリエンタル東京」の新感覚フォトジェニックスイーツをご紹介します。(掲載されている情報は2018年5月に公開したものです。必ず事前にお調べください。)
三越前駅から241m東京都中央区日本橋室町1-11-15/ あなご 、 弁当 、 天丼・天重
大きなアナゴが印象的! 野菜天もほんとに美味しい。 江戸前天丼は、やっぱり本店で食べたくなる。 値段もお手頃で最高です。
お昼どきはすごい行列です。でも並んででも食べたいと思うほどおいしいです。 また、わたしはエビアレルギーなのでお店の方に言えばエビをほかの具材に変えてくれます。
お昼前に着いたけど、すごく長い行列があったので並ぶのは断念。でも、お腹が空いていたのでお持ち帰りで天丼をオーダーしてみた。レジの後ろに天かすが並んであったので天かすも1つ購入。多分サービスなのかな?確認しておらず、お金とラテ入れても100円程度だと思います。少し持ち歩くに時間がかかったせいか天丼がサクサクじゃなかった。やっぱり天丼は揚げたてでサクサクでお店のカウンターで食べるのが1番かもね次は頑張って並ぶぞ
東京の中心地である日本橋はランチやディナースポットが多く、人気店や有名店が軒を連ねています。そんな日本橋エリアで格別に人気をよんでいるお店が今回ご紹介する「つじ半」です。こちらのお店はランチとディナーのどちらも一品のみで勝負しています。絶品料理をみなさんもぜひお試しください。 (※掲載されている情報は2018年5月に公開されたものです。必ず事前にお調べください。)
日本橋駅から136m東京都中央区日本橋1-12-10/ ハンバーグ 、 洋食 、 オムライス・オムレツ
雨の日に開店前から並びましたが、入るまで3.40分待ちました。 人気店です! しかし、食べて納得!!たまごのトロトロ、ビーフシチューのコク。さいこうでした! 他にもきになるメニューが沢山あり、何度も行きたいなと思いました。 かなり混んでいるので頻繁には難しそうですが…
オムライスがとっても美味しかったです。 コールスローとボルシチもとても美味しい!デザートに頼んだバニラアイスが懐かしい味で嬉しかったです。 ホールのスタッフさんがみなさん朗らかな笑顔で、お料理を運びながら一言二言会話して下さるのがとても暖かくて嬉しかったです。
たんぽぽオムライスを食べました!結構量が多くて最後はお腹いっぱいだったけど、男性だとちょうどいいかも!ふわふわすぎて美味しかった!コールスローがとてもオススメです(笑)おかわりしちゃいました!ぜひ1度行ってみるべし!
言わずと知れた、老舗洋食屋「たいめいけん」。名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。この名店で食べられる”タンポポオムライス”がとにかく絶品なんです!今回は、そんなたいめいけんのタンポポオムライスの魅力に迫ります。
東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル/ 居酒屋 、 おでん
お多幸、なかなか行く機会がなく、日本橋にきたついでと初めて訪問。ランチでしたので、人気のとうめしを。 平日のお昼時、サラリーマンであふれていましたので、相席でした。 おとうふのすごさ。固めのごはんとマッチング。 今度はおでん、食べに来ます。
平日の夜19時頃、お店の前にはやはり行列ができていました。焦らされて食べた分身体にしみる味。個人的にオススメなのはたけのこです。比較的には他のおでん屋さんより味がしっかりめ。濃い味好きにはオススメ。お酒が進みます。とうめしも一度は食べて欲しいです。
日本橋で食べれるとうめし。11時の開店とほぼ同時に入ると、並ばずにスムーズに入れました。それ以降のランチタイムだと長蛇の列が、、、!一人だと相席になります。染み染みで美味しかった。コスパも良い!
日本橋の「お多幸本店」の名物グルメ「とうめし」。ご飯の上にとうふを乗せただけというシンプルかつ、インパクト絶大な料理が近年話題なんです!味のしみた日本ならではの話題のグルメ、みなさんも一度食べてみたくはありませんか?(この情報は記事更新時点のものです。詳しくは公式サイトをご確認ください。)
三越前駅から44m東京都中央区日本橋室町2-1-1マンダリンオリエンタル東京1階/ ケーキ 、 チョコレート
どのスイーツも造形がおしゃれで、インスタ映えが期待できます。季節限定のスイーツがおおいので定期的に訪れたいです。
早起き頑張り開店前から並んだお陰で、念願のkumoを食べれました☁️ ㅤ 季節ごとに中身変わるらしいのでまた伺いたいです。ㅤ
マンダリンオリエンタルグルメショップ内のKUMOのケーキはシーズンで中身の内容が変わるらしい、6月くらいに伺った時はマンゴーでした。マンゴームースと果肉が入っててコーティングされたホワイトチョコも美味しい。クリスマスバージョンはかなりお高めです。最高級バニラをふんだんに使用してるため、バニラが口の中でプチプラと弾ける。フレッシュなバニラを体験しました。
お腹一杯においしいご飯を食べたとしても、魅惑的なスイーツが目の前にあればぺろりと食べれちゃうなんて方も多いのではないでしょうか。甘いものってやっぱり別腹になりますよね、また最近ではフォトジェニックなスイーツが人気でもあります。今回はそんなスイーツ好きな方の為に、"日本橋で食べたい絶品ケーキ"5選を紹介していきたいと思います。
三越前駅から72m東京都中央区日本橋室町2-2−1/ 立ち飲み居酒屋・バー 、 ラウンジ 、 バー
美しい世界に圧倒されましたが、なんとも言えぬ気持ちにもなりました。もう二度と体験出来ない時間でした。
ずーっと行ってみたかったアートアクアリウム 大きな作品もきれいでしたが小さな水槽のアクアリウムもきれいでした。 水草がお庭のようで、白くて愛らしい金魚に癒されました。
毎年コレド室町で開催されるイベント。 やっぱり金魚水槽のにおいがすごいのですが、すごく日本らしくて素敵でした。 かなり人気のようでとても混んでました。
毎年、夏になると金魚をテーマにしたイベントが開催されますよね。もちろん2019年も例外ではありません。2019年の夏、日本全国で開催される金魚をテーマとした幻想イベントを一挙ご紹介!金魚に魅せられる夏を過ごしてみては?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
三越前駅から44m東京都中央区日本橋室町2-1-2日本橋三井タワー1階/ ケーキ 、 フルーツパーラー
毎年桃の時期に白桃パフェを目当てに行きます。 7月から始まることが多く、楽しみにしています。 マンダリンオリエンタルの中にあり天井も高く高級感たっぷりで雰囲気が良いところです。空調が効きすぎてパフェを食べていると寒くなりますが白桃さは桃のカットがゴロゴロ入っていてバニラアイスも濃厚で最後まで美味しすぎるパフェです。¥3,000近いのでボーナス時期のご褒美としてます笑
東京以外からくる友人がどこかでお茶したいという時何度か利用しています。 お店はマンダリンオリエンタルホテルのあるビルの2階にあり、休日利用なのでいつも並びますが、お店は広いので意外と待っていたら入れます。 パフェがやはり絶品です。
季節のパフェも食べによく利用してます。 千疋屋だけあってフルーツが美味しくて美味しくて。 仕事終わりな時間は空いててオススメです。
あなたが持っている素敵な旅行・おでかけ写真をRETRIP公式のアプリからアップするだけで、毎日旅行が当たって、くじももらえちゃうRETRIPが開催するキャンペーン「Photo FES Summer 2019 シーズン2」。すでに投稿して頂いたみなさん、たくさんの素敵なお写真本当にありがとうございます。まだご投稿頂いてないみなさん、チャンスは2019年9月16日(月)までありますのでぜひご投稿してみてくださいね!」9月1日投稿分で当たる賞品や投稿結果は一体どうなっているの?気になる次の賞品はなに?前回ランクインできなかった方も次の賞品をチェックしてみてくださいね◎
三越前駅から72m東京都中央区日本橋室町2-2-1/ 映画館 、 ショッピング・サービス 、 グルメ・レストラン
仲通りで金魚のデジタルアートをやっていました。真っ暗な中、金魚や花火のきらびやかなアートがとても綺麗でした。子供も地面に映る金魚を追いかけて大興奮していました!
映画館もレストランもお店もあって、便利な場所。 外観がとても素敵で都会ということを忘れてしまう場所。
銀座線の三越前駅に直結してます。 グルメ、ファッション、映画とオフィス街の 中、なんでも揃っている複合ビルです。 ランチ時は毎日相当混み合います。
皆さんは“エディブルフラワー”をご存知でしょうか?日本語で言えば食用花。その名の通り食べることのできる花のことです。レストランやカフェで料理に使われることが多く、それだけで一気に見た目を華やかにすることができます。今回はそんな春の訪れを感じさせてくれるエディブルフラワーを使ったスイーツを紹介します。
日本橋駅から293m東京都中央区日本橋2-5-1/ パン
高島屋新館に入ってすぐです。 小さなお店ですが、たくさんの種類のパンが並んでいました。クロワッサンなど人気な商品は午前中に売り切れてしまうこともあるみたいですが、時間帯によっては焼き立てのパンも提供されるので嬉しいです。 単価が安いとは決して言えませんが、個性的なパンを求めている方にはオススメです!
お店自体はそこまで大きくありませんが、10名ほどのカウンター席があるのでイートインも可能です。パンは一つ一つ見た目まで凝っていて可愛らしく、値段は少し張りますか、とても美味しいです。お土産にも喜ばれるかと思います!
手の平に余るほど小さなパン。なぜ多くの人がこれに魅了されるのか。一口食べて、その理由を思い知る。パンに練り込まれたチョコの香りと、チョコペーストとチョコパフ。何層にも混ざり合って、これほど贅沢な一口があるだろうか。余韻に身を預けたくなるほど美味しい。3口か4口で終わって幸せを皆繰り返し求めたくなるんだろう。
東京・代々木八幡にあるベーカリー「365日」を知っていますか?コロンとしたフォルムに、つぶつぶのチョコレートが可愛い「クロッカン ショコラ」など、こだわりの絶品パンが楽しめる人気店です。そんな365日が、日本橋にオープン。2018年9月25日(火)、日本橋髙島屋 S.C.新館に「365日と日本橋」が登場します。