上野のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「上野」 に関する137件のまとめ記事、3,208件のスポットが掲載されています。 「上野」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
東京都台東区上野公園9-83 上野動物園/ 動物園 、 公園
まだ見たことのなかったシャンシャンを一目見たくて行きました。とても大きくなっていてびっくりしました。8月平日15時ごろ行きましたがパンダ館は30分待ちでした。
近くに出かけたついでに寄りました。 生憎の小雨だったのですがお陰様? パンダの列は20分待ちですんなり観れたのですが3頭とも後ろ向きでガッカリでした。
入場してすぐのところにパンダ舎があります。 日曜日の14時ごろに10分程並んでみることができました。並ぶ場所にはパラソルも設置されていて、ありがたかったです^^
東京にある動物園といったら、やっぱり「上野動物園」ですよね。そんな「上野動物園」は実は日本一の入園者を誇る動物園でもあります。多くの動物が展示されているため見どころはたくさんありますが、中でも選りすぐり10選をご紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
上野駅から270m東京都台東区池之端3/ 動物園 、 美術館 、 公園
上野の駅からすぐのところにある大きな公園です。 多くの人が散歩をしています。 その公園の中にハスがたくさんあり、見応えがありました。 休日のんびりしたいときにいいかもしれないです。
会社の同僚や先輩たちとのお花見で夜に行きました。 夜は少し肌寒いので上着やブランケットがあるといいです。
今年のお花見は上野でした。混雑するかと思いきや、案外歩ける座れるで、満足でした。 また、屋台も多く、飲みながらお花見を楽しむことができました。他とは違い、並木道なところがそうさせてると思います!
博物館や美術館がたくさんあり芸術の秋にぴったりな上野恩賜公園。噴水や自然がいっぱいで広々とした園内を歩くのはとても心地よいですよね。そんな上野恩賜公園では紅葉も楽しむことができちゃいます!紅葉の見頃や絶景スポットなど魅力をご紹介します。上野で紅葉も芸術も全部欲張って秋を堪能しちゃってください!(※2016年10月7日最終更新)
東京都台東区上野公園7-20/ 科学博物館
事前予約をしないと入館できない時に行ってきました! 子供の頃に親に連れてきてもらった依頼… 大きな恐竜が出迎えてくれたイメージがありましたが、今はだいぶ変わりましたね(^O^) 日本館と地球館と大きく建物が2つに分かれます。 じっくり見ていたら、1日ではとても足りません( ; ; ) 子供連れのファミリーがとても多かったです。 そして、注意して欲しいのは、食事ができる食堂は改装中の影響で1箇所しかなかったため、早めに行くか、遅めに行くか、またはお昼を食べてから来るかの工夫が必要になります。 コロナ影響で座席数にも限りがありますし、子供連れのファミリー層は食事の滞在時間が長くなります。 なので、食事を、博物館で!と考えている方は要注意です。 ただ、ココの食事はなかなか美味しかったですよ(^^)v
地球の歴史や様々な動物の剥製や標本に進化の過程までほぼ全ての事が分かりやすく学べる場所です。 子供だけではなく大人も楽しめて、半日かかるぐらい観るところがあるのであきないです!夏休みには化学イベントなどがやっています。
かつて日本にもいたであろう恐竜の化石や模型などがあり、タイムスリップしたかのような感覚を覚えました。トリケラトプスやティラノサウルスの全身の化石は迫力があります。他の生物の展示もいろいろあるので、飽きない作りになっています。
遠足で博物館に行ってあれを見たな、なんて思い出すことありますよね。大人になってから博物館に行くと、あの時には気付かなかった楽しみ方が発見できます。中でも国立科学博物館は、大人も子どもも楽しめる仕掛けがたくさんあり、親子でもカップルでも一人でも楽しめる博物館です。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
鶯谷駅から320m東京都台東区根岸3-3-18/ 喫茶店
9時開店と同時に行ったら、先客3組 そのあとどんどん人が来るほど人気店 平日午前中のせいか客層は年齢層高め テーブル5席、カウンター2席 喫煙もできるのが微妙 ずっと食べてみたかったグラタンパン 味は4種類(単品は980円、ドリンクセットでドリンク200円引き) ハム エビ エビとハムとベーコンのミックス 牛すじシチューのデミグラス デミグラスグラパンを注文し、30分くらいかかりました。 いつまでも熱々で、パンはサクサク デミグラスは食べ飽きない ボリュームがあるので2人でシェアしてちょうどよかったです。
ぐらパン、クリームソーダの二つのインパクトに引かれ行かせていただきました。クリームソーダはこれだけでお腹がいっぱいになるくらいのアイスの量でした!
デミグラパンの美味しさは言葉では表せない!本当においしいグラタン部分がパンとの相性がすごい!サンドウィッチも美味しすぎるのに、デミグラパンを何度もリピートしてしまう!
近年純喫茶はそのお店の魅力が持つレトロさやお店の美しさから注目を集めていますよね。そんな純喫茶の中でも鶯谷(うぐいすだに)にある純喫茶、「DEN」はフードもドリンクも結構“大胆な”メニューがあります。地元の人々からも愛される「DEN」の魅力を紹介します。純喫茶巡りにぜひ「DEN」へ行ってみてはいかがでしょうか?
湯島駅から192m東京都文京区湯島3-30-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
地下鉄千代田線湯島駅直ぐにあります。JR御徒町からも近いです。 学問の神様を祀ってあるため受験シーズンには沢山の方が訪れてます。 この時期は梅の開花と重なるため混雑してます。
湯島駅から数分ですが、ちょっと坂道か階段が ありますので、ご注意ください。 梅の時期は受験シーズンと重なり、とても混雑します。普段はゆっくりお参りできます。
普段はひっそりとしてますが、受験シーズンに 入る年末から、梅祭りがとても混み合います。 桜の前の梅はとても風情がありますね。
寒い冬に食べたくなるものと言えば鍋やラーメンなど温まるものですよね。温かいものに辛さがプラスされればさらに体がぽかぽかになります。今回はそんな寒い冬でも連日行列の出来る湯島の四川担々麺の専門店「四川担担麺 阿吽」の魅力と人気メニューについてご紹介致します。
東京都台東区上野公園1-54上野の森さくらテラス3階/ スイーツ(その他) 、 パン 、 サンドイッチ
気になっていたお店。 上野動物園に行く前に調達しました! 惣菜系もスイーツ系もあり。めちゃくちゃ迷って、いちごが挟まれた可愛いコッペパンにしました。 いちごの甘酸っぱさとカスタードがいい感じにマッチ。 上野みやげにするのも良さそうです♩
オカズ系からスイーツ系まで。 土日限定でガッツリメニューも増えたりします。 どれもこれも美味しいのですが 男子的には少し小さいかも。。。たくさん食べてしまう。。。
上野動物園に行く前にテイクアウトしました。ステーキサンドなどガッツリおかず系から、スイーツ系まで種類豊富です。上野周辺のピクニックのお供に◎
給食の大定番、コッペパン。長らく給食メニューのパンという地位に甘んじていましたが、最近じわじわきてるそうです。何やら東京に「コッペパン専門店」というものまであるとか、コッペパンがこんなのも可能性を秘めたパンだったとは…
東京都台東区上野公園13-9/ 美術館 、 科学博物館 、 歴史博物館
重要文化財 十大弟子立像 やはり実物は違う。 玉眼による目の潤み。 リアルに浮き出た血管。 あたりまえだけど、一人一人顔も骨格も 衣の撓みも違う。 重要文化財 六観音菩薩像 後期は光背を取り外していて背中も拝見できる。 大報恩寺へ足を運んでも、背中を見ることはできない。貴重な体験だ❗ 仏師の癖、特徴が一番見えるのは耳だそうだ。 とても細かい部分だが、とても勉強になった。 何とも言えない、素敵な空間に、身を置くことができて、とても有意義な時間を過ごせました。
通常エレベーターは使用できませんが、ベビーカーで行くと使わせてもらえるので助かります。ベビーカーを預かってもらうこともできます。
歴史建造物の外観は元より、様々な展示館、お庭とゆっくり1日過ごせる場所です😆👍✨ そうだったのかぁ…と学習意欲が湧いて新たな発見にニンマリする一時でした😆🍀
「サマーウォーズ」や「おおかみこどもの雨と雪」、「バケモノの子」などの作品で話題を呼んでいる細田守監督。その人気の原点ともなる長編アニメーション作品「時をかける少女」が東京国際映画祭で上映されるということで、東京都内にある聖地をご紹介します。
東京都台東区上野6-14-4/ カフェ 、 喫茶店 、 パフェ
レトロな喫茶☕️ 混んでて食事出るのに50分は残念てすが、 許せる旨さ♪
古き良き喫茶店といった印象です。スタッフの方の服や、タバコの匂い、店内のBGMもレトロな雰囲気を醸し出していました!
店員さんの制服やかかっている音楽が作り出す喫茶店の雰囲気が最高でした!クリームソーダのビジュアルも味も最高でした。
パンケーキに続くきカップケーキなど、甘党女子の心を揺さぶりまくっているものたちが町中に溢れています。そんな中、不動の人気を保ち続けているあの”フルーツパフェ”がまた密かに人気を集めているのです。今回は、一度は食べたい盛り盛りのフルーツパフェを厳選して選びました。
鶯谷駅から213m東京都台東区根岸3-7-18 エルアルカサル鶯谷1階/ 日本茶専門店
お餅を食べに行くってあまりないけど ここでは美味しいお餅が食べられます🤭💕 柔らかくてもちーっとしてて伸びるの楽しい🤣 きなこもちょうど良い甘さで塩梅が良い✨ 抹茶とか一緒についてくるから the 和風! 席数は少ないけど人気があるから待つかもしれない。 駐車場とか何もないから、徒歩で来るのがgood◎
つきたてのお餅が食べれる数少ないカフェです。 出てくるまでに少しお時間がかかりますが 待つ価値有りのお店だと思います( ˙꒳˙ ) 季節によって多少メニューも違うようなので また是非訪れたいです。
寒くなりお餅が食べたくなり、お持ちで有名なこちらにいきました😋 シーズンなので並ぶと聞き20分前に行きましたが、1人目でした。どんぶりもち小とごまもちを頼みました。どんぶりもちはお餅3個と、薬味が付いてきます。おもちはとても柔らかくて美味しかったです! ごまもちは1つが400円超と高いですが、ごま食べてる感じでとても美味しかったです☺️
東京都台東区にある人気のお餅カフェ「お餅と日本茶の専門店 月光」を知っていますか?もちもちふわふわなお餅がお茶と一緒にいただける、珍しいお餅カフェです。手つきのお餅と香り高いほうじ茶を飲んで、ほっと一息ついてみては?
上野駅から200m東京都台東区上野公園7-7/ 美術館 、 名所・観光施設
開館60周年を記念して開催中の松方コレクション展 写真は「幻の睡蓮」のデジタル修復されたもの 今から100年ほど前に、日本の人々のため、パリ、ロンドンで美術作品を買い集めたもの。 松方コレクションの半券で、常設展も見れます
上野駅公園口からすぐ。 企画展と常設展があり、どちらも見応えがありました。 ミュージアムショップはチケットがなくても入れる場所にありました。
ル・コルビジェが設計した美術館で近年世界遺産に認定。作品もモネやルノワール、ゴッホなど印象派の作品が多くて、見応えのある美術館
トルコで開かれているユネスコの世界遺産委員会で、フランス人の建築家、ル・コルビュジエが設計した東京・上野の国立西洋美術館がついに世界文化遺産に登録されることが決まりましたよね。今回はそんな国立西洋美術館が世界遺産に登録されたその理由について詳しく解説します。