浅草のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「浅草」 に関する172件のまとめ記事、3,088件のスポットが掲載されています。 「浅草」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
東京都台東区浅草2-3-1 浅草寺/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 歴史的な散策エリア
夜はライトアップされていて、きれいなスカイツリーも見れるので夜に行くことをお勧めします!昼は商店街が賑わっていてそれと素敵ですが、私は夜が好きです!
浅草のお寺に行くまでに沢山お店があって、どこもお値打ちなので食べ歩きしながら向うのが凄く楽しかったです。外人さんも多く、スリが多いため注意して行くといいと思います。
いつ行っても人が多く、特に外国人の人が多いです。 おみくじは3割が凶らしいので落ち込まないでください! 1日は遊べないけれど、周りのお店とかも見れば半日は遊べるかな?と思います!
甘いもの好きに必見の絶品グルメスポット!浅草にある甘味処「甘味みつや」をご存知でしょうか?出来たてもちもちの白玉と、こだわりぬかれた手作り蜜の美味しさが人気のお店です。浅草駅からも近くアクセスも良いので、ぜひ絶品スイーツを堪能あれ!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前に確認することをおすすめします。)
東京都台東区浅草3-4-3/ 日本茶専門店 、 甘味処
テレビ
世界一濃い抹茶を味わえると評判のお店。日曜午後に訪れたので行列覚悟でしたが、列の流れはスムーズでストレスは感じませんでした。 一番濃い抹茶は別料金がかかったので、その一段階下の抹茶を注文しました。一緒に行った彼女はほうじ茶を注文。 結果として一番濃いものではなくても十分抹茶の味を楽しめました。抹茶をそのまま食べてる感じです笑 しかし、抹茶だけではなくほうじ茶も鼻に抜ける香りが芳醇でオススメです。
浅草にある抹茶アイス屋さんです。様々な濃さの抹茶アイスがあり、自分好みの味を選ぶことができるため、食べ比べてみると面白いと思います。一番濃い味を食べてみたら、抹茶を飲んでるくらい濃厚な味でした。抹茶好きにはたまらないと思います。休日に行ったらお店の外まで行列になっていたので、平日に行く方がいいと思います。
浅草といえば「和」ですよね。そんな浅草には「和スイーツ」を食べることのできるカフェがたくさんあります。浅草で観光だけしていこうかな、と考えていたそこのあなた!「和スイーツ」を食べに是非カフェにも立ち寄ってください!今回は人気の「和スイーツ」カフェをご紹介いたします!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
東京都台東区寿2-5−12/ カフェ 、 スイーツ・デザート
オシャレなカフェに浅草行く前に立ち寄り〜とても人気でびっくり。お花も可愛かった。ラテは美味しかった。いちごのケーキは売り切れてて残念。
蔵前 from afar倉庫01から田原町に移転したfrom afar 店内にお花屋さんも入っていて、お花を見ながら癒しの時間 お花も購入出来るのが嬉しいです。 マグカップもアンティーク感あって、スイーツの季節のタルトも季節によって、タルトが楽しめます! 本も沢山、飾ってあるので本を読みながらカフェ☕️ したり、前の蔵前にあった時よりよく広くなったので 店内、前よりは人が多く入れるようになった感じです^_^ 相変わらず、お皿とカップが可愛いです。 拘りある店内とレトロ感も最高です。
お花屋さんが併設されていて、お客さんがひっきりなしにおとずれるカフェです。しかし店内は落ち着いた雰囲気なのでゆっくりとお茶ができます
おしゃれな街といえばどこを想像しますか?やはり大多数の人は表参道や原宿などを想像すると思います。しかしここ何年かの間に大成長を遂げたおしゃれタウンがあります。そこが「蔵前」です。蔵前は浅草の隣にある新旧が交わる知る人ぞ知るおしゃれタウンです。そんな蔵前にネットで話題のおしゃれさんに大注目のフォトジェニックなカフェがあります。
田原町駅から336m東京都台東区浅草1-7-5/ 和食(その他)
初めて、お味噌汁専門店に行きました! 種類が豊富で迷いましたが、きのこの味噌汁を頂きました!野菜がゴロゴロ入ってて食感が良かったです! 副菜やおにぎりがセットの為ボリュームも満点! 訪れた後混んできたので、ランチの少し早めに行くのがおすすめ
西日本出身なので関東のお味噌汁はあまり口に合わないと感じていましたがここのお味噌汁はとてもおいしい!おにぎりも個性的でおいしいです!
軽いお昼ごはんのつもりでしたが、小鉢もついていてお腹いっぱいになりました。おみそ汁はもちろん、おにぎりや小鉢も美味しかったです。
RETRIP(リトリップ)がInstagramをおこなっていることはご存知ですか?「@retrip_dinner」というアカウントでは、最近ブームのごはんや人気のごはんの写真が1日1個ずつ投稿されています。今回は、その「@retrip_dinner」でいいね!がたくさんついた投稿をランキング形式で5個ご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
浅草駅(都営・メトロ・東武)から281m東京都台東区浅草2-3-3/ コロッケ・フライ
いつも行列が出来ている人気店です。甘みがあってジューシーなメンチカツです。食べ歩きは禁止されているので、食べる専用の場所があります。
いつもたくさんの人で行列ができていますが、回転率がとてもいいのですぐ食べられますよ。 食べる場所が1つ飛ばして隣のお店なので注意!
座って食べられる場所があります! 逆に食べ歩きはできません。。。 お店の人の対応が良くなかったので評価低めです。 メンチカツは甘く、肉汁がすごかったです!
田原町駅から692m東京都台東区浅草2-3-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
東京観光にきたらここかなと思って来ました。 せんべいや、雷おこし、その他色々なものを食べ歩きできて、とても楽しいです。 お土産も充実しています。 人が多いので、子ども連れの方は迷子にならないように注意が必要です。
浅草のシンボルマーク!集合場所にする方や写真を撮ってる方が多くいます。私も目立つしわかりやすいのでここを集合場所にしています。
浅草と行ったら雷門!! スカイツリーも眺められます。 流石雷門!観光客の外人さんも沢山います。 食べ歩きなどして楽しめます!
浅草といったら、雷門のイメージを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?今回は、そんな雷門の魅力と、雷門周辺を観光する際に絶対に食べておきたいグルメやお土産まで、まるっとご紹介します。
浅草駅(都営・メトロ・東武)から583m東京都台東区浅草2-28-1/ 遊園地・テーマパーク・公園
古い遊園地、トイレでのオムツかえに かなり並ぶのが大変でした。 子供が2歳前に行ったので、 おばけ屋敷も怖がり、年齢的に乗れる物が 少なかったのが残念でした。 回転木馬と小さい観覧車は乗れたので 楽しんでくれたようです。 埼玉県民デーでの日だったので、入場無料でした。
浅草巡りのついでに行きました。 現在は改装中の部分があって、入口が狭く回りにくくなってしまっています。 こじんまりとしているので、大人ならすぐに回りきってしまいます。レトロな雰囲気を楽しむのには面白いです。
浅草寺で鬼灯市が行われている日に訪れました。その日は浴衣の人と鬼灯を持っている人の入場料が無料でした!
1853年に開園した「浅草花やしき」は東京の浅草にあります。レトロ感たっぷりでどこか懐かしい遊園地です。園内には江戸時代から続く本格的なお化け屋敷をはじめ、日本最古のコースターやゾクゾク感がたまらないアトラクションや施設が目白押しなんです。そこで今回は子供から大人まで遊べる「浅草花やしき」の楽しみ方をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
東京都台東区浅草1-20/ 歴史的な散策エリア
週末に浅草へ友人達といってきました😊 日中は、お土産物屋さんや、人形焼屋さんなどなど開いていて、行き交う人も多く活気があります。 浅草は、夜になるとお店も早めに閉まってしまうので、通行人も少なくこれはこれで雰囲気があるので時間がある方は寄ってから帰られるといいと思います!
昼はお土産屋さんや、食べ物屋さんで凄く賑わっており、浅草寺までの道のりをゆっくり楽しめます。 先日、初めて夜の浅草寺に行き、夜の中店もまた違った顔があると知りました。夜は人が少なく、もちろんお店のシャッターが閉まっているのですが、シャッターひとつひとつに絵が描かれており歩きながらも楽しむ事が出来ました!
定番スポットです 夕方に行く事が多いですが雰囲気もよくぶらぶらするのにちょうどいいです 抹茶は必ず頂いてます
海外の観光客も多い浅草は、東京の中でもとくに活気にあふれているエリアです。下町情緒を感じながら、見所満載の「浅草仲見世通り」周辺をゆっくり散策してみましょう(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
東京都台東区浅草2-7-13 浅草花月堂/ カフェ 、 甘味処 、 パン
焼き上がりのいい匂いが食欲をそそります。ジャンボめろんぱんという名の通り、巨大なふわふわのメロンパンは美味しくてペロリと平らげてしまいました
前々から気になっていたのですが、さすがの大行列!!ですが、メロンパンの引き渡しのみなのでそこまで時間はかかりませんでした。10分くらいかな?食べた感想は...もうほんと絶品です!♡(*≧艸≦) かなり大きめなメロンパンですが、フワッフワなのでぺろっと一つ食べれました♡ 浅草行くなら是非!!
今まで食べたメロンパンの中でダントツでおいしかったです😳 外はサクサクで中はふんわりしていてとても人気なのが分かります! しかもサイズがとても大きくて顔が隠れちゃうくらいの大きさはあります! 大満足です♡
日本最古の遊園地「浅草花やしき」。その周辺には様々なお店が軒を揃え、名物ランチが食べられます。遊園地で遊ぶ前、遊んだあとでおすすめグルメをいただきませんか?今回は浅草花やしき周辺で食べられるおすすめグルメランチ7選をご紹介します。
浅草駅(都営・メトロ・東武)から1093m東京都台東区今戸1-5-22/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
コロナの影響で閉まる時間が早く、開いている時間に間に合わなかった。 天気が良くないと白い猫も期待出来ず、少し寂しい感じではある。 正門ではなく反対の方から行くと分かりにくい所にあるため、正門から行くのがおすすめ。
あちこちに猫が隠れている 可愛らしい神社でした 縁結びの神ということで 若い女子が多かったです 絵馬も願い事用とお礼用の2枚があって たくさんかけられていました 下手な小説より面白い内容ですよね 奥浅草の良さも知りました
招き猫や猫グッズがたくさん発見できて楽しい。お守りや御朱印やおみくじなども猫ばかり!野良の白猫ちゃんをどこかで発見できるとラッキーだとか。
今戸神社は縁結びの神様として女性に大人気の神社なんです。江戸時代に初めて招き猫が作られた、”招き猫発祥の地でもあり、かわいいペアの招き猫が本堂でお迎えしてくれます。今回はそんな今戸神社の魅力をご紹介します。
本所吾妻橋駅から305m東京都墨田区向島1 周辺、台東区浅草7-1付近/ 公園 、 海・川・湖のアクティビティ 、 教室・ワークショップ・体験
紫陽花の写真を撮りたくて場所を探していたところスカイツリーと紫陽花を一緒に撮れる場所とあったのでこちらの公園にきました。 行った時期が少し見頃を過ぎていましたが、評判通りスカイツリーと一緒に撮れて満足です!
個人的に浅草寺や仲見世通り以上に好きな場所です。人混みの喧騒から抜け出して、川沿いの道を歩きながら、首都高や高層の建物を眺める時間が、たまらないです。
浅草から散歩がてら来られます。 川沿いにさくらが鑑賞できますし、 スカイツリーもみることができます。
寒い冬が終われば、ぽかぽか陽気の春がやってきます♪そこで日本人として一年に一度は楽しみたいのが”お花見”。東京のお花見スポットはたくさんありますが、今日はなかでも美しいスカイツリーとのコラボが楽しめる「隅田公園」のお花見をご紹介します!
浅草駅(都営・メトロ・東武)から429m東京都台東区浅草2-3 付近
ワイワイガヤガヤした下町の雰囲気で飲み歩くのが通です(。-∀-。) 歩いて気になったところにどんどん入っていくのが楽しいですよ♡ お店によって雰囲気も味も料理も全然違うのでお気に入りを見つけるのも楽しいポイントです(^^)
浅草で昼間から飲めるといえばホッピー通り!常に賑わっており、夜は満席のお店ばかりです。 お店により煮込みの味が違うのでハシゴするのも楽しいですよ
たくさんのお店で賑わっています!どこのお店に入ろうか迷っちゃいます!ホッピーも美味しいのですが、ここで飲んだ電気ブランもおすすめです!
日本文化を象徴する観光地“浅草”。しかし若年層の方の中には初詣以外で行ったことない、観光をしたことがないと言う方も多くいるのではないでしょうか。今回はそんな方に浅草観光に行ったら是非一度は訪れていただきたいスポット「ホッピー通り」をご紹介いたします。
東京都台東区雷門2-2-4 浅草むぎとろ/ 懐石・会席料理 、 麦とろ
浅草駅近くのとろろ屋さん。三種類のとろろや、まぐろやとろろに合うおかずのバイキングです。どれもご飯に合う味で、何杯でもいただけてしまいます。 スカイツリーを見ながら、美味しいご飯をいただけます。
本店では1階と7階のラウンジで平日はビュッフェがあります。 7階のほうが断然おすすめです。お惣菜の種類も1階より多く、また窓が大きなラウンジからは隅田川が見えて景色がよかったです。天気のいい日におすすめです。
お昼に行ったら行列で名前を書いて長い間待ちました。お金は前払いで壺に入れるという面白いスタイルでした。とろろご飯はとっても美味しかったです。
「安くて早くておいしい」、ランチといえばこの3つですよね。お仕事の合間のランチ、友達と久しぶりのランチ、旅行先でのランチなどなど、どれをとっても必ず満足してもらえる「平日限定ランチ」をまとめました。お肉や海鮮などの高級食材や食べ放題が、とても安くいただけます。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
東京都台東区浅草1-18-1 浅草きびだんごあづま/ 和菓子
お客さんがいつ行っても多いですが待つことなく食べられます。 食べ歩きではなく、隣のスペースで立って食べる感じです。 柔らかくて1人前がちょうどよいです。 抹茶は甘めなので苦いのがダメな人も大丈夫です!
浅草に行くといつもここのお団子食べます。 いつ食べても安定のおいしさ。 いつもお客さん途切れないの納得ですね。 出来立てのお団子は少し温かくて柔らか〜いの!きな粉たっぷりで満足度も高い!5本入っているけど、1本が小ぶりなのでパクパクっと行けちゃいます。小腹が空いた時のおやつにぴったり。 冷やし抹茶も甘いけどスッキリしているので、きな粉のお団子によく合います。 このセットおすすめです。
浅草といえばこのうさぎがかわいいきびだんご!夏は緑茶、冬は温かい甘酒がおすすめです!ふんわり美味しいきびだんごに甘くて温かい甘酒が最高です!
田原町駅から312m東京都台東区寿3-9-11 1階/ カフェ 、 サンドイッチ
人気のパン屋さん、ペリカンのパンが頂けます。人気でいつも列ができてますが、今回は並ばず入店。サクふわな食感でやみつきになります。
かの有名なペリカンの食パンを使ったアレンジメニューがたくさん味わえるカフェです。チーズトーストはパンの味をそこなわず風味豊かで美味しかったです
日替わりでアレンジトーストメニューとアレンジサンドイッチメニューがあります。朝から行列が出来ています。
今、巷で話題の「高級食パン」。ちょっぴり贅沢な食パンをいただくことで「プチ贅沢」をすることが流行っているのだとか。そこで今回は浅草にある二種類のみのパンを販売している“ペリカン”をご紹介していきます。みなさんも休日にプチ贅沢を楽しみませんか?(※掲載されている情報は2018年12月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)