日本の神社・寺院・教会・モニュメントなど を探すならRETRIPで。 このページには「日本 × 神社・寺院・教会・モニュメントなど」 に関する1,190件のまとめ記事、6,671件のスポットが掲載されています。 「日本」「神社・寺院・教会・モニュメントなど」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 歴史的な散策エリア 、 旧跡
とてもたくさん鳥居が続いている伏見稲荷大社ですが、山道になっており、一番上まで登ると景色も良いです。
友人と着物をレンタルして行きました。 とにかく鳥居が浴衣と合う!!! ステキな和の体験ができインスタ映えな写真が撮れるのでオススメです^ ^
お祓いをしてもらいに行ってきました。当日現地受付をして、ある程度人数が集まったら行ってくれます。沢山の鳥居は圧巻的でした。高台まで歩いてみたかったのですが大変そうだったのですぐ退散しました。次回は挑戦してみたいです。
京都市伏見区にあります伏見稲荷大社をご存知でしょうか?全国3万箇所ある稲荷神社の総本社でもあります。京都でもとても有名な観光スポットのひとつですよね。実はこの伏見稲荷大社は、24時間ずっと入ることが可能なんです!そんな伏見稲荷大社で味わえる夜の京都の魅力を今回はご紹介します。(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
広島県廿日市市宮島町1-1 厳島神社/ 旧跡 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 歴史的な散策エリア
厳島神社の代名詞、鳥居⛩が修理中で見れませんでした。 厳島神社は、宮島自体が本殿になるので居るだけでパワーを沢山頂けます! フェリーで10分ぐらいで到着し、ICOCAなど使えるので楽でした! 今は、GOTOクーポンも使えるお店が増えてお土産や飲食等より楽しむ事が出来るのでラッキーでした! 勿論、スニーカー👟を推奨します!
厳島神社をお散歩 * * 神社30m手前で閉館時間になり 目の前で門を閉められてしまいました…。 * * でも外から建物を見るだけでも 来た実感は湧きました♫ * * 鳥居は改修工事で見る事はできません * * 神社は参道歩きも楽しみの1つ * * 焼き牡蠣デビューしました☆ おいしい♡ 2個500円で食べ歩きに丁度いいね!
外国人観光客も多く訪れる、日本人必見の場所です! 海に面しているため、干満の影響を強く受け、姿を変えています。 特に干潮時に、大鳥居から神社まで道が出来て歩けるようになると神社を正面から見ることが出来ます! また、朝夜は観光客が少なく、静かで誰もいない神社を拝見出来るので写真好きな方には是非見て欲しいです!特に夜のライトアップされた姿は幻想的でいつまでも見ていられます。 今は大鳥居が70年ぶりの改修工事で見られませんが、工事自体がレアなので見てみるのもアリです
新年明けまして、おめでとうございます!宮島の温泉旅館「錦水館」の若旦那 武内こと、宮島観光アドバイザーのともちんです。今日は、「ちょっと遅めのお正月を宮島で、ご利益スポット巡り。」というテーマで書いています。本年も皆さん、もう初詣に行かれましたか?これから、宮島で初詣される方に是非、参考になれば嬉しいです。
京都府京都市左京区上高野東山55 瑠璃光院/ 庭園 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど
行った時は人も少なく落ち着いて写真を撮ることができました。近くの河原ではBBQなどもでき、とても良いところでした。また写経もできるので、体験してみたい方はどーぞ。
紅葉は盛りを過ぎていましたが、その分人が少なくて、空間の美を楽しめました。 机も床もぴかぴかに磨かれ、庭は美しく、建物と自然の調和を味わうことが出来ました。
2018.11.21に訪問しました。 大きなお寺ではないので、見所がたくさんあるわけではないですが、それでも、あの有名な景色はとても綺麗でした! 紅葉ですが、訪問した時は、まだ全てのモミジが紅葉してはいませんでしたが、木によっては散り始めている木もあるので、そろそろ見頃のピークかと思います。個人的には、赤・黄・緑と色とりどりのお庭の景色が良かったです。 写真は、普通のiPhoneで撮影したもので加工はしてません。これから訪問する方の参考までに。
紅葉の季節といえば、思い浮かべるのが京都の紅葉。そんな京都の中でも、辺り一面が真っ赤に染まる大人気の紅葉名所「瑠璃光院(るりこういん)」をご存知ですか?今回はそんな京都屈指の絶景スポットの素敵な紅葉情報をご紹介。人生で一度は見ておきたい、美しき秋の絶景ですよ!
埼玉県川越市宮下町2-11-3/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
2年ぶりに行きました。 自分で釣る"あい鯛みくじ"色が行く度に違う色の鯛を釣ってコレクションしています!!かわいい!! 境内横のむすびcafeが閉店していたのは残念でした。 真横で工事をしていますが、参拝には問題ありません!
土日は人で賑わっていましたが、アルコール消毒などが置いてあり安心して回ることができました! 鯛みくじに新しい色(薄オレンジ色?)が出ており、とても可愛かったです。
インスタグラムで見かけて、綺麗だったので行きました。有名だそうでこの風鈴のトンネルの前には、行列ができています。。風鈴は良かったです!
蔵造りの町並み・菓子屋横町で有名な小江戸川越にある縁結びのパワースポット「川越氷川神社」は、由緒ある神社でありながらも楽しく過ごせる素敵スポットが沢山あります。「川越氷川神社」の見所や魅力をご紹介いたします。(この情報は記事公開時点のものです。詳しくは公式サイト等をご確認ください。)
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴布禰總本宮 貴船神社/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど 、 自然・公園
1月3日に車で訪れました。 公共交通機関で行くと最寄り駅からかなり長い登り坂。 徒歩の方を見ていると結構大変そうでした(^_^;) 但し、車の運転に自身のない方は公共交通機関で行く事をお勧めします!! 道幅が狭くなっているところがあり、すれ違いが難しく、この日も数名のドライバーさんが少しパニクっていました💧 参拝は30分以上の行列ができていましたが、早く済ませたい方用に本宮に別途賽銭箱が用意してありました。(鈴を鳴らさず、賽銭を入れてお参り出来ます) おみくじや御守を求める行列もできていましたがきちんと確認すると 並ばずに購入できる窓口もあるので並ぶ前に「目の前の行列が何の列なのか」確認しましょう!
貴船神社は、交通便が余り宜しく無いですね。 登り下りのアップダウンがかなり激しいので、スニーカーかパンプスをオススメします。 水神様な、だけあって森も川も滝もパワフルでマイナスイオンも沢山!!って感じでした。 水も、澄んでいて冷たく癒されました。
夏は緑が綺麗で、滝の音や水、マイナスイオンを感じられて気持ちいい。街中にいるより気温も涼しく感じ、歩いてるだけで癒される。貴船神社は恋愛運UPと水みくじが珍しい。平日の午前中に訪れれば、あまり混雑してなくゆっくり楽しめる。
縁結びの神様として有名な「貴船神社」。結社(ゆいのやしろ)には、木花開耶姫命(このはさくやひめのみこと)の姉姫である磐長姫命(いわながひめのみこと」が祀られています。「貴船神社」の魅力・見どころ・おすすめスポットについて、ご紹介します。
京都府京都市東山区清水1‐294 清水寺/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
清水寺、外国人と修学旅行生でごった返してるイメージだけど、人が少なかった。 肝心な清水の舞台は修繕工事のため、入れずでした。 ここが一番重要な場所でインスタ映えなんじゃないの?って言いながら残念な清水寺だった。そうだ!京都に行こう!で来たのは良いけど・・・今年は運が無いみたい、おみくじは末吉だったよ
清水寺に参拝するのは京都旅行者皆さんが通る道だと思いますが、何度来ても飽きないのは、清水エリアがさまざまな観光地に溢れているからだと思います。清水寺周辺は徒歩圏内に有名な寺社がいくつもありますので、本社を拝んでからそこを中心に散策するのも良いのではないでしょうか。今回もしっかり音羽の滝飲んできました笑
どの時期もおすすめの定番観光地。 かなり混雑していますが、いつ行っても楽しめます。 オススメは桜の時期!
日本国内だけでなく海外からも多くの人が訪れる京都の観光スポット「清水寺」。あなたは清水寺を訪れる際にただ回るだけ?それだけじゃもったいない!友達にも教えたくなっちゃう清水寺のスポットを厳選して3つ教えちゃいます。これであなたも京都マスター!
北鎌倉駅から634m神奈川県鎌倉市山ノ内189/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
初めて訪れた明月院。 6月15日に行き、紫陽花が満開でした。 朝の9時ごろに入りました。 例年混雑しているみたいですが、 人気の撮影スポットに並んでいる人は 10人程でそこまで混んでなかったです。 今はコロナの影響で土日閉園、神奈川在住の方のみの公開みたいです。 丸窓?が見れないのが残念でしたが、 6月には一度見たい景色だなと思いました^ ^
蒸し暑い火でしたが、明月院に入った途端 目の前に広がる緑で視覚的に涼しくなりました🍃 日曜日だったこともありますが、沢山の拝観客で賑わっていました。ツアーで来ていた団体もちらほら。 明月院の中は階段もあり、ベビーカーや車椅子での拝観が難しい印象です… 明月院の近くの道路は17時頃まで通行止めになるので車で近くまで行く際は気をつけた方が良いです。近くに駐車場がないため、北鎌倉駅近辺の駐車場に駐車するのがオススメです🙆♀️ 梅雨の時期に毎年の見たくなる景色でした!
丁度見頃の土曜日に行ったため、ものすごく混雑していました。紫陽花はとっても綺麗で夢中でカメラのシャッターを押していましたが、やはり人が多いので人物が入らずに写真を撮るのは難しかったです。
あっという間に季節は進み、汗ばむ日も増えてきましたね。そんな春のお出かけにぴったりな場所といえば「鎌倉」。鎌倉といえば紫陽花が有名です。そんな鎌倉の中で紫陽花の名所として有名なのが「明月院」です。紫陽花はもちろんですが、それだけじゃない明月院の魅力をご紹介します。(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 報国寺/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
境内の約1000本の孟宗竹林で知られる竹寺、報国寺。駐車場もあり、混雑を避け、いつも開門の時間あたりに参拝します。
御朱印の担当の方が、とても素敵な方でした。三連休に行ったので混み合っていました。また違った季節と平日に行きたいです。車は5台しかとめられないので、注意です。
小町通りのgramで整理券を貰い、人力車へ乗って報国寺へ。乗り心地も快適ですが、特に人力車のお兄さんがとても面白くて、鎌倉に関するクイズを出してくれたり、飽きない時間でした☺ 報国寺への送りのみ、2人で9000円と少しお高めですが、出す価値あり◎ 報国寺に到着し、700円を払ってその場でたててくれた抹茶を堪能。熱いうちに飲む抹茶がとても美味しかった✨インスタ映えするし大満足ですが、写真を撮ってる間に冷めてしまうのでご注意を⚠ 帰りは、人力車のお兄さんが案内してくれたバス停からまた小町通りへ戻りgramへ…とても充実できました😙
鎌倉にある報国寺は関東屈指の紅葉の名所として知られています。竹林が有名ですが、竹林と紅葉のコントラストがとても綺麗です。鎌倉の中でも比較的静かな地域にあり、隠れた人気紅葉スポットです。
京都府京都市左京区南禅寺福地町 南禅寺/ 橋 、 神社・寺院・教会・モニュメントなど
平日にも関わらずすごい人。 でも、紅葉も綺麗で水車も撮れたし。 インスタ映えスポットです。
南禅寺に行ったら、やはり水路閣は外せないスポット。紅葉の名所ですが、そろそろ見頃は終わりつつありましたが、まだ楽しめました。
哲学の道散歩で立ち寄りました。 桜が九分咲き、苔の緑と桜のピンクがとてもキレイでした。 コロナのため例年よりは人が少ないようでした。 犬の散歩をしている人がいたり、本格的なカメラでしゃしんにおさめているひとがいたりとそれぞれ自分のペースでたのしんでいました(^^)
秋と言えば、やっぱり紅葉が見に行きたくなりますよね。紅葉スポットは日本にたくさんありますが、中でも京都にある南禅寺にはたくさんのカエデが植えられており、日本有数の紅葉スポットとして有名なんです。そこで今回は南禅寺の紅葉時の姿を少しご紹介したいと思います。
三重県伊勢市宇治館町1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
天気も良くて食べ歩きにはぴったりな日でした‼︎ 色々食べましたがやっぱり甘いものは美味しいですね この写真はソフトプリンです プリンにソフトクリームがのせてあります ハートのチップも付いていて可愛かったです 他にもプリントーストも売っていて大人気でした‼︎
4月の土日に内宮から外宮へと伊勢神宮へいきました!伊勢神宮は自分の願いを願うのではなく感謝するところだそうです!とても中は広く自然に囲まれていてパワーを感じました☺️
日本人ならば一度は訪れるべき「伊勢神宮」。ここは日本の神社の中でも最大のパワースポットです。自然に囲まれているので参拝しながら散策すると身も心もスッキリとリフレッシュすることが出来ますよ!
三重県・伊勢市にある伊勢神宮の周りは、美味しいお店が多く食べ歩きにもうってつけのスポットです。今回は、そんな伊勢神宮の外宮参道内にある「山村みるくがっこう」をご紹介します。濃厚なミルクを使った魅力的なメニューが豊富ですので、ぜひ足を運んでみてくださいね!(※掲載されている情報は2019年1月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)