日本の山・自然のアクティビティ を探すならRETRIPで。 このページには「日本 × 山・自然のアクティビティ」 に関する66件のまとめ記事、529件のスポットが掲載されています。 「日本」「山・自然のアクティビティ」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
5792 noel_3
311307 master
滋賀県大津市木戸1547-1 びわ湖テラス/ 山 、 展望台・タワー 、 山・自然のアクティビティ
祝日ということもありとても混んでいました。 駐車場からはロープウェイまで臨時バスが出ており 歩くことも無くスムーズでした。 ロープウェイは怖がりな私には冷や汗でした笑 グングンのぼりテラスへ。 テラスには、人人人!昼食を食べようにも行列。 写真を撮ろうにも、インスタ映えを狙う若者たちが 場所を陣取り…少し引くくらいでした笑 ゲレンデ側には遊具も沢山あり、お子さん連れの方 にはとても良い遊び場だと思います。 また行く機会があれば平日に伺いたいです笑
天気に左右されると思いますが晴天の日はおすすめスポット!綺麗でおしゃれなカフェもあります💕テラス席はやはり人気なので私達が行った時は空いていませんでしたが、食後外でのんびりできました。食事はサンドイッチなどの軽食🥪があり、アイスもあったので暑い日とてもお勧めです☆
琵琶湖を一望できる絶景です。テラスなのでのんびりと過ごせますし、遊具などもあるのでお子様にも楽しい時間が過ごせること間違いないです。
滋賀県にあるびわ湖バレイに7月にOPENしたばかりの絶景スポット"びわ湖テラス"。日本一大きな湖である琵琶湖を見下ろせる最高の絶景の中で贅沢な非日常体験ができるんです。今回はそんな"びわ湖テラス"を紹介します。
群馬県利根郡片品村戸倉 尾瀬ヶ原/ ハイキング・キャンプツアー 、 自然・公園 、 山・自然のアクティビティ
やはり自然相手なので天候不安定なところはあります。1日の中で晴れたり雨が降ったり…なので、なにが起きても良いよう準備して行かれることをオススメします。
鳩待峠から入り大清水口から出ました。一泊2日で長蔵小屋に宿泊しましま。6月上旬に行ったためか大清水側は雪がたくさん残っていて歩きにくいところがたくさんあり大変です。本格的に行く方は歩きやすい靴を履いてください!
鳩待峠からスタートして、往復3.5時間コースを歩きました。道は完全に舗装されていて歩きやすいですが、それでもハイキング用の軽い装備は必要でした。
夏が来れば、みなさん何を思い出しますか。透き通るような熱いビーチ、どこまでも続くような田舎の一本道、汗臭い部活の帰り道。さまざまな憧憬がみなさんの脳裏に浮かぶと思います。そんな夏の風物詩といえば、「遥かな尾瀬 遠い空」なんてフレーズが流れてはきませんか?そんな子供の頃から馴染みのある、童謡にも登場する、実は馴染み深い“尾瀬”について紹介します。
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4/ 展望台・タワー 、 スキー場 、 自然・公園
話題の天体観測ショーが見られます。ゴンドラに乗って頂上へ行きスキー場?のゲレンデに寝っ転がって星空を鑑賞。家族でも楽しめますが、カップルにぜひおすすめしたいです。
すごく綺麗な景色だったのですが、紅葉が終わっていたので、またリベンジしに行きたいです。また星空も有名なので見に行きたいと思ってます。
長野県の星が綺麗にみえるスポットです。ケーブルカーでヘブンスそのはらまでいきました。そこからはリフトもあり、展望台に行けます。食事する場所もあります。夜ではなく昼間に行ったせいか、あまりお客さんがいなくてのんびりできました。
2020年12月19日(土)から、営業を中止していた長野県の阿智村の「天空の楽園 Winter Night Tour Season2020」が再開されます。”日本一の星空”を見ることができると言われる人気スポット「阿智村」。このイベントでは、ネイキッドが手掛ける光や映像のテクノロジーと、満天の星空のコラボレーションが楽しめますよ。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
栃木県日光市上鉢石町神橋/ 橋 、 山・自然のアクティビティ
雨の神橋もまた美しかった。
母と日光観光にきたときにこちらにきました。東照宮のパーキングに駐車してあるいてきます。わたるのにお金がかかるようですが手前から眺めるだけで十分たのしめます。
大谷(だいや)川と赤い橋、そして紅葉!とても美しかったです。有料ですが渡ることも出来ます。二荒山神社の一部なので、御神籤などもありました。
言わずとしれた日本の代表的な世界遺産「日光東照宮」。それを見るために全国から多くの人が集まってきます。しかし、日光東照宮だけを目当てに行くのはもったいないですよ。今回はその付近での遊び方教えます。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前に確認することをおすすめします。)
西28丁目駅から2199m北海道札幌市中央区宮の森1274/ 山・自然のアクティビティ
時間があったので急に思いたって女子W杯ジャンプを見に行きました。 夏に1度訪れたことがありますが、やはり冬の雪の積もったジャンプ台は迫力があり、選手が華麗に飛んでくる様子は圧巻です! ただ...やっぱり寒い(>_<) 足元の防寒対策も万全にしていく事をお勧めします^ - ^
スキージャンプ競技がやっているときには、テレビで見るようなジャンプが間近で見られるので迫力があります。競技がやっていない日にはリフトで上まで昇ることができるのでジャンプ台の上からの景色も楽しめておすすめです。
個人的には、札幌ではノーマークの観光地でした。 一番上まで行って街並みを見下ろした時、ここは来ておいて良かったと思いました。 高所恐怖症なのでジャンプ台の傾斜は恐怖でしかありませんでしたが、ジャンプ競技を観る気持ちが変わりました。
北海道旅行は雪景色が楽しめる冬がおすすめ!ですが、年末年始の忙しい季節に長い休みを取るのは難しいですよね。そこで今回は一日だけでも北海道を充分に楽しめる、道産子ライターが考えた冬の北海道日帰り旅行プランをご紹介します!(成田空港から新千歳空港間でのプランとなっています。)
長野県北安曇郡白馬村北城/ スキー場
冬はスキー場ですが初夏から秋にかけてはリフトで上に上がってジャンプ台の超急斜面や良い眺めを経験することができます。長野オリンピックの記念館にもなっているので、懐かしいあの場面も身近に感じることができます。
2019年2月22日に八方尾根火祭り2019が開催され多くの人が地方から来ていた。長野オリンピックも開催されるほどの国際スキー場だったので外国人がほとんど、ゲレンデの近くにあるバーは外国人と友達になるチャンスがあってオーストラリアとアメリカの友達ができた。
白馬という土地柄なのか、冬場はほぼ外国人ばかりで、外国に来た気分になれます。駅からの交通の便もよかったです。
猛暑・酷暑な夏の暑さから逃げるには、エアコンの効いた施設も良いですが、天然クーラーの「白馬」・「軽井沢」はいかがでしょうか。観光地・体験・ホテルなど、この夏に行きたい信州をご紹介させて頂きます。しかし取材日の天気が曇りのち雨と、せっかくの信州の山々が撮れませんでした。まず新大阪よりサンダーバード・はくたかを乗り継ぎ糸魚川駅(いといがわえき)へ。<目次>1. 「白馬岩岳」でグランピングランチ
山形県山形市蔵王温泉229-3 蔵王ロープウェイ/ 鉄道 、 自然・公園 、 山・自然のアクティビティ
秋の蔵王にお邪魔しました。山全体が紅葉していて、とても綺麗でした。ただ、上まで行くと相当寒いので、厚着かな?と思うくらい防寒して行った方がいいと思います。
冬休み期間中に訪問しました。 満員電車!?ってくらい30人くらいギュウギュウに押し込められますが景色は絶景でした。
冬といえば雪、氷…大自然を舞台に繰り広げられるそんな真冬の世界は息をのむほどの美しさを備えています。関東圏内にいては見ることのできない絶景・冬景色。今回は山形県山形市の蔵王樹氷をご紹介します。
北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485/ スキー場
キッズスペースがあり、小さい子供連れでも安心して雪遊びやソリ滑りを楽しめます。今年は例年より雪が少なく、最高のパウダースノーという感じではありませんでしたが、それでも十分良質な雪でスノーボードを楽しむことができました。
国際スキー場があることで知られていますが、夏のニセコが一押しです。 いろいろなアクティビティが揃っていて親子で楽しめますよ。
初心者や子供連れに優しいスキー場で嬉しかったです。ツリーランを楽しめるコースもあります。木の間隔が広いので滑りやすかったです。景色もよいー!
この冬はスキーをしたい!とお考えなら、北海道を訪れてみては?北海道にはスキー場がたくさんありますが、そのなかから有名どころやファミリー向け、初心者向けのおすすめスキー場を15選形式でご紹介します!
山形県山形市蔵王温泉/ スキー場
5日間滞在しました!! 流石東北!雪質最高!めちゃくちゃ楽しく滑れました! 1日目はホワイトアウトで全く何も見えませんでしたが、三日目には晴れて樹氷を見ることが出来ました!
樹氷の間を滑っていけるのはすごく気持ちが良かったです。スノボもできて樹氷も見れてなんかお得な感じです。景色もすごく良かったです。夜のライトアップは見てないのですが、今度見に行きたいと思いました。とっても寒いので防寒しっかりしてください。
小さい時から冬になると家族でよく行っていたスキー場です。東京からは新幹線でも車でもアクセスが比較的よく、スキー場も広くコースが多かったです。
皆さんはこの冬のおでかけ先は決まりましたか?悩んでいるあなたには山形県がおすすめ。降雪量の多い山形県には冬に見られる絶景スポットが沢山あり、食やレジャーも充実しています。今回はそんな「冬の山形県でしたい7つのこと」をご紹介します。(※掲載されている情報は2018年11月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林158林班/ スキー場
ゲレンデが広く色々なコースがあるので、初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。センターハウスには無料のキッズルームもあるので小さい子供連れでも交代でスキーを楽しむことができます。 近くには日帰り入浴できる草津温泉の施設もあるので、スキーの後には温泉でのんびりしてから帰れます。
昼間はスキーやスノボーで思いっきり身体を動かして、足がプルプルしても安心。夜は、あったかい温泉でゆっくりのんびり出来るから好き。
雪質もふわふわでよかったです! スキーで楽しんだ後は、草津に戻って温泉に浸かるという最高の癒しがまっています。
寒い冬はスキーに出かける人も多いかと思います。スキーの後には、温かい温泉に浸かりたいとも思いますよね。今回は、「温泉があるスキー場」をご紹介いたします!スキーで思いっきり遊んだあとは、どんなに寒くても、入れば絶対に幸せになれちゃう、至極の温泉地ばかりです。
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670−75/ 展望台・タワー 、 スキー場 、 バーベキュー場
ペニチュアが満開で良かったです。 コキアは紅葉のときにも見に来たいと思いました。 リフトが少し怖かったです。
秋に赤く染まるコキアが有名です。赤く丸い形が並んでいるのはかわいいです。他にも季節ごとに色々な花が咲いてます。近くには牧歌の里やキャンプ場などもありアウトドアを楽しむことができます。
夏は緑、秋には赤く染まるコキアが見られます。こちらは(某有名公園に比べたら)比較的人が少ないので、個人的にはオススメです。コキアを見ながら乗れるリフトも良かったです!!お値段もリーズナブル!
岐阜県の子供と遊べる遊び場のまとめです。室内から室外まで、子供と遊べる遊び場をまとめてみました!家族で岐阜旅行に行く際はぜひ参考にしてみてください!
岩手県八幡平市安比高原/ スキー場
初心者でも滑りやすいコースでした! ほかのところに比べて少し長めですが楽しかったです! 上達してまた行きたいです!
雪質良いですー!!景色も綺麗ですし、コース数も多くとっても楽しく滑ることが出来ました。山林の中を滑っても良いところもあり、ふわっふわで最高でした!!食事も鍋が食べられたり、かまくらの中でチーズフォンデュができたり大満足でした!!
雪質、コースともに大満足です。ツリーランもでき、自然の中を滑る気持ち良さが味わえます。スキー、ボードともに楽しめるスキー場です。
この冬はスキーにチャレンジしたい!という方のために、初心者や家族連れでも楽しめる東北のおすすめのスキー場をピックアップしました。どこもスノボが楽しめたりコースも豊富で、ホテルや温泉などアフターも充実しているところばかりです!東北のおすすめスキー場15選をどうぞ!
福岡県福岡市西区小田79/ 山・自然のアクティビティ
当日は曇りがちでしたが、写真映えしました。 2本のヤシの木だけで支えられている見た目に反し、以外と丈夫でした。 また、近くに西日本豪雨により漂流した流木が「奇跡の流木」として新たなスポットができていました。
潮風を感じながらのブランコは海外リゾートに来た気分になれます。さすが人気なだけあって、多少待ち時間が生じますが、他の人が撮っているポージングも参考になります。
福岡県の中でもお洒落スポットとして人気の糸島。海が近くオシャレなフォトスポットがあったり、オシャレなカフェがたくさんあったりなどドライブをするにはとっておきの場所なんです。今回はそんな糸島の映えスポットを7つ紹介します。(掲載情報は記事掲載時2019年7月時点のものです。詳細は各ホームページにてご確認下さい。)
長野県北安曇郡白馬村神城/ スキー場
コースは初心者コースから上級者コースまであるので、初心者の人や上手な人など大勢でいってもみんなが楽しめました。
お正月はイベントもたくさんあり、施設も充実しているため ファミリーにはいいと思います。 施設の中に子供が遊べる施設もあり、小さいお子さんも楽しめると思います。
スキーとスノボ両方しました。 コースも長く、コースが初級者から上級者用まであったりと誰でも楽しめると思います。 一部ナイターもあります。
冬が到来しました。今年の冬の旅行は決まりましたか? もしまだ決まっていないなら、スキー場でスキー/スノボを楽しみませんか。おすすめなエリアは長野。今回は、おすすめのゲレンデと温泉宿を合わせてご紹介します。首都圏からも近く、さらにパウダースノーを楽しめる長野を、温泉とともに楽しみましょう。 (※掲載されている情報は2017年12月に公開されたものです。必ず事前にお調べください。)
北海道虻田郡留寿都村泉川13/ スキー場
パウダースノーの雪質は素晴らしく、面積も広大でした。レベルに応じたコースが複数あるので初心者から上級者まで楽しめると思います。
観光客にも人気のスキー場でパウダースノーが楽しめます。ゲレンデが広くたくさんのコースがあるので初心者から上級者まで楽しめます。リゾートになっているので子供連れでも楽しめます。
フワフワの雪がスキーに最適でとても良かったです。 嬉しいことにリフトにフードが付いていたので、寒くなりにくくて良かったです!
北海道エリアで人気があるスキー場をまとめてみました。北海道にはいろいろなスキー場があってたくさんのコースが用意されているので人気があります。スキーやスノボが楽しめるだけでなく、グルメやイベントも充実していて家族みんなで楽しめるスノーリゾートもあるので、スキー場選びに迷ったら「北海道」エリアで探してみませんか!
116311 Noshita
6784 ringo24no