日本 × 定番

日本 × 定番のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「日本 × 定番」 に関する32,746件のまとめ記事、1,437,449件のスポットが掲載されています。 「日本」「定番」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。

日本 × 定番のおすすめまとめ記事

すべてを見る(32746件)

日本の新着記事

日本の旅行・おでかけプラン

日本 × 定番の人気スポット一覧

[[ (page - 1) * spot_page_size + 1 ]]〜[[ (page - 1) * spot_page_size + 15 < spot_search_results_count ? (page - 1) * spot_page_size + 15 : spot_search_results_count ]]件 ⁄ [[ spot_search_results_count ]]件
「[[ previous_location ]]」×「[[ previous_category ]]」×「[[ previous_scene ]]」 の条件に当てはまるスポットが見つからなかったため、「日本」の検索結果を表示しています。
1
シンガポール超有名店の味が日本でも!!

【カヤトーストセット】¥700 カヤトースト バター 温泉卵 ドリンク カヤトーストとはシンガポールのソウルフード! シンガポールで何度も食べて、お土産に瓶詰めのカヤジャムを購入していたほど好き❣️ それが日本で食べられるとは…! お天気が良く、テラスで🍃 店員さんも感じが良くとても雰囲気が良い、ランチタイムには行列の人気店でした☺️ カヤトースト……サクッとこんがり焼いたトーストに、『カヤジャム』をたっぷり塗って。さらに、薄くスライスされたバターを挟んだ最高に美味しい軽食🍞 カヤ・ジャム……ココナッツ・ミルク、卵、砂糖、パンダンリーフから作られた東南アジアでは定番のジャム🍃 温泉卵にトーストを絡ませながら食べるのがローカルの定番の食べ方🥚 シンガポールでは朝のコーヒーショップには必ずといってよいほどメニューにカヤ・トーストがありますよ♩ トーストの焼き具合、カヤ・ジャムのレシピ、バターの厚さで微妙に味わいが変化するので、店舗によっても味が変わるのがおもしろい🥰 シンガポールはコーヒーの事を「コピ(Kopl)」と言います。 中国やマレーの文化の影響を受けて、作られたスタイルで、濃厚で甘いのが特徴☕️ 本場の風を感じたいなら、ぜひコピを選んでみてください!おいしいですよ♩ ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 〜シンガポールでよく食べられているローカルの食べ方をご紹介〜 1. セットの温泉卵に醤油と胡椒をお好みで。 (日本風の塩気があるもの/シンガポール風の甘めのものがあります) 2. スプーンでお好みの具合までかき混ぜます 3. 温熱卵にカヤトーストをつけて食べます。 温泉卵をスプーンすくってカヤトーストにつけてもOK! ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #ヤクン #カヤトースト#コピ #有楽町 #グルメ #東京国際フォーラム #スイーツ #コーヒー #サンドイッチ #シンガポールグルメ #カフェ #有楽町グルメ #有楽町カフェ #有楽町ランチ #取材協力

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

都内の中のシンガポールを味わえるお店

シンガポールの定番朝食カヤトーストの老舗店 「ヤクンカヤトースト(Ya Kun Kaya Toast)」に行ってきました。 カヤトーストとは シンガポールの代表的な朝食メニューで、 トーストしたパンに「カヤジャム」という 卵・砂糖・ココナッツミルク・ パンダンリーフなどが原料のペーストを サンドしたシンガポールのソウルフードの一つ カヤトースト単品で食べたり、 セットで温泉卵や、 甘くて濃厚なコンデンスミルク入りの コピ(Kopi)というコーヒーと 共に味わうのが定番のスタイルらしいです。 私はカヤトーストセットで 温泉卵とコピ(Kopi)とセットで頂きました。 カヤトーストは薄目のパンをカリッとトーストして 薄くスライスされたバターとカヤジャムがたっぷりサンドされていました カヤジャムがココナッツミルクたっぷりで 甘いんだけど、バターの塩気とプラスされていい感じ これはハマりますね😃 コピ(Kopi)もスタッフの方に 一番人気をお聞きしたら コンデンスミルク入りということだったのでそちらに しっかりとした深い味わいのコーヒーです☕️ Ya Kun Kaya Toast 東京国際フォーラム店さんは 有楽町駅からすぐのところにあって、 しっかりシンガポールを感じられるステキなお店でした。 屋外のカフェスペースもあるので、 これからの季節、日差しを感じながら シンガポールのソウルフードを堪能するのもいいですね😃 #ヤクン #カヤトースト #コピ #有楽町 #グルメ #東京国際フォーラム #スイーツ #コーヒー #サンドイッチ #シンガポールグルメ #カフェ #有楽町グルメ #有楽町カフェ #有楽町ランチ

シンガポールのソウルフード

🐻 Ya Kun Kaya Toast (ヤ クン カヤ トースト) の カヤトーストセット です。 シンガポールの定番朝食である「カヤ・トースト」。 その味が楽しめるカフェです。 シンガポールで有名な70年以上続く歴史を持つ、 チェーン店の日本店です。 霞ヶ関と国際フォーラム店、 2店舗展開しています。 国際フォーラム店では、 ドリンクとカヤトースト、 ポケットサンドのような トーストウイッチが楽しめます。 店内はセルフ式。 テラス席と、店内にイートインスペースがあります。 カヤトーストセットは、 カヤトースト・温泉卵・ ドリンクがついたお得なセット。 700円とーリーズナブルです。 パンはサンドイッチ用くらいの厚み。 半分にカットされて、4組1皿。 サクッとした軽い口当たりのパンです。 サンドされているのは、 カヤジャムとバター。 セットにはなりませんが、 ピーナッツやシナモンバター、粒あんもあります。 カヤジャムは、甘くミルキー。 練乳のような味わいで、満遍なく塗られています。 バターは薄くカットしたものが、そのまま。 パンに染み込んでいくジュワッと感も味わえます。 カヤジャムと合わさると、あまじょっぱい風味に。 セットでついてくる温泉卵。 通常は、2個1皿ですが、 現在は、価格高騰のため1個での提供です。 このたまご、 カヤトーストにつけて食べるのが、 シンガポール流。 ソースは2種類あり、 ライトソースとダークソイソース。   ライトソースは、サラサラしていて、 日本のお醤油に近いもの。 ダークソイソースは、ややとろみがあり、 あまじょっぱいシンガポールの定番の味。 このソースに、胡椒を振って、いただきます。 サクサクしたパンが、しっとりした食感に変わり、 とろんとした卵が、口一杯に広がっていきます。 ドリンクは、1番人気のアイスコピ。 練乳入りのアイスコーヒーです。 ほかにも、練乳と紅茶を使ったものや、 無糖でミルクのみを使用したもの、 ホットもあり、ドリンクメニューも豊富です。 苦味の効いたコーヒーと 練乳の甘さがカヤトーストと、 よく合います。 ・ なかなか、食べる機会がない シンガポールの朝ごはん。 東京国際フォーラムの敷地内なので、 イベント前の利用にも便利そうです。 ♡ ••┈┈┈┈┈┈┈┈•• ♡ #ヤクン #カヤトースト#コピ #有楽町 #グルメ #東京国際フォーラム #スイーツ #コーヒー #サンドイッチ #シンガポールグルメ #カフェ #有楽町グルメ #有楽町カフェ #有楽町ランチ

2

カレーの王様後楽園店

東京都文京区春日1-2-3メトロエム後楽園B1階/ カレーライス アジア・エスニック

気軽に楽しめる♪絶品グルテンフリーカレー✨

後楽園駅から至近、カレーの王様さんで絶品カレー🍛をいただきました✨なんと創業50周年を迎える老舗中の老舗!元々、1973年にエスビー食品のアンテナショップとして銀座で創業したカレーライス専門店のようです! 50周年イヤーとなる今年中、新たにスパイスカレーをメニューに追加。なんとそのスパイスカレーはグルテンフリーということで、健康志向の方にはうってつけのメニューですね! 今回は、カレーの王様の定番の王道カレーと新作のスパイスカレーの両方を楽しめるスパイスカレー(あいがけ)(1,000円)を注文✨ 両方のルーを楽しめるので初めてきた方に特におすすめ👌 王道カレーはほどよいチリ感にまったりとした口当たりが癖になる美味しさ!さすが老舗カレー屋さん、非常に奥深い味わい。そして、新作のスパイスカレーですが、複数のスパイスが使われていて刺激的でありながら非常に食べやすい仕上がり♪芳醇な香りと旨味がぎゅっと詰め込まれています🤤 そして、目にも嬉しい綺麗でお洒落な見た目で非常に食欲そそります! 一度食べたら病み付きになること確実! 提供時間も早いので急いでいるときにもうってつけ🙂 是非一度、カレーの王様の絶品カレーをご賞味ください♪ インスタグラム:@curry.ousama #カレーの王様 #からだにやさしいごはん #グルテンフリー #健康志向 #スパイスカレー #グルメ #後楽園グルメ #東京グルメ #東京カレー #取材協力

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

創業50周年を迎える老舗カレーチェーンの挑戦!

カレーの王様(東京都・後楽園) ☆スパイスカレー(あいがけ) 後楽園、「カレーの王様」にてカレーなるインド研究会🍛 今年で創業50年を迎える老舗カレーライス専門店💡 当初はS&B食品のアンテナショップとして銀座にOPENしたそうです(現在は経営先は別会社に譲渡)💡 日本人にとって馴染み易い家庭的な王道カレー&グルテンフリーのスパイスカレーが楽しめるカレースタンドです🍛 後楽園店は駅直結テナントビル「メトロエム」の地下一階にあるのでアクセスの良さが抜群👌 店内の発券機で食べたいメニューを購入しカウンター席へ♨️ 今回は「スパイスカレー(あいがけ)」を実食🍛 創業50周年を迎えるにあたり、生活者のライフスタイルや時代の変化に合わせた多様な選択肢をお届けしたいという想いから、新しくメニュー化されたのが「スパイスカレー」だそうです💡 周りにカスリメティと刻んだ紫玉ねぎが配置された一皿が提供されました🍛 シンプルなルーのみの王道カレーとグルテンフリーながら旨味強めの仕上がりがいい感じのスパイスカレー、2種類が味わえるあいがけ仕様になっています🥄 スパイスの香りが楽しめながらも穏やかな味わいで、カレーの王様らしい親しみやすさを感じます👏 トッピングの副菜類もヴァリエーション豊か、パクチー、もやしのスパイス和え、レンコンの素揚げ、ゆで卵、大根の漬物と味変や食感にリズムを加えてくれるアイテム揃い✨ 楽しく食べ進められる一皿でした🍛 後楽園店以外には市ヶ谷店と西新宿店があります💡 歴史を重ねながらもチャレンジを加えたメニュー開発を奮闘されているカレーチェーン、気軽に利用できる距離感もいいですね👏 #カレー#カレーなるインド研究会#後楽園#カレーの王様 #からだにやさしいごはん#グルテンフリー #健康志向 #スパイスカレー #グルメ #後楽園グルメ #東京グルメ #東京カレー#グルメ#取材協力#美食#curry#gourmet#food#spicecurry#ナゴレコ出張編#foodporn#foodie#foodstagram#あいがけカレー#カレーインスタグラマー#sarah_gourmet#スパイス#spice#curryrice#カレーライス

3

カレーの王様西新宿店

東京都新宿区西新宿6-4-1新宿アイランドアトリウム館B1階/ カレーライス アジア・エスニック

王道カレーとスパイシーカレーのあいがけ!

お買い物帰りの新宿で、サクッとカレー食べてきました☺️🍛 行ったのは、【カレーの王様 西新宿店】さんです👑 新宿アイランドタワーの施設内にあるので、この辺りで働いている方で賑わっています。 実はエスビー食品さんが1973年にアンテナショップとして銀座で創業したカレーライス専門店ということです。 時代やトレンドに合わせつつも日本人好みの色々なメニューをブラッシュアップしているそうです。 さて、夜ごはんにいただいたメニューは「スパイスカレー あいがけ」です😋🍛 食券制なのですが、買うときにどれにするかすごく迷った💦 でもあいがけならスパイシーカレーと王道カレー、どちらを食べるか悩ましいこの2種類のカレーソースを両方食べられちゃうのです💃🎶 まずは王道カレー。チキンがゴロゴロと入っていてとてもまろやかな味わいのカレーです。 スパイシーだけど、なんだかホッとするお味😌🍛 スパイスカレーの方はその日によって内容が変わるようで、私が行った時は「揚げなすと鶏挽き肉のスパイスカレー」でした。 グルテンフリーのサラっとしたカレーです。 スパイスの香りが爽やかで、シャキッとした葉野菜や紫たまねぎ、揚げゴボウやまさかのガリといったトッピング類と一緒に食べるとますますうまし😋‼️ 王道もスパイスも、どちらの良さも実感できてすごく満足です😍🍛 次行ったらまた違うスパイスカレーに出会えそうなので、リピートして通いたいですね😏 【 #取材協力 @curry.ousama 】 #curry #curryandrice #curryrestaurant #spicy #Tokyo #Shinjuku #dinner #yummy #lecker #scharf #Abendessen #カレーの王様 #からだにやさしいごはん #グルテンフリー #健康志向 #スパイスカレー #グルメ #新宿グルメ #東京グルメ #東京カレー #西新宿 #新宿 #カレー屋さん #カレー屋巡り #スパイスカレー #王道カレー #あいがけカレー #カレーの王様西新宿店

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

カレーの王様 スパイスカレーを堪能

西新宿駅から徒歩1分ほどのところにある 「カレーの王様 西新宿店」様にいって こちらは、創業50年を迎える老舗カレーライス専門店様💕 日本人になじみ深い家庭的な王道カレー&グルテンフリーのスパイスカレーをいただくことができますよ。疲れも吹き飛ぶ本格派カレーは1度食べたら虜になること間違いなし🙆‍♀️✨ 今回は【あいがけスパイスカレー】を堪能しました🍛 「スパイスカレー(あいがけ)」は、 カレーの王様ならではの王道カレーと、 新登場のスパイスカレーの両方を楽しめました🎶 卓上にあった【辛味スパイス】をかけると更に辛味が増して美味しかったです🎶 辛いの好きな方はオススメです♡ 店員さんも優しくて美味しいカレーが更に美味しくかんじました☺️🙏✨ 女性でも1人で気軽に入れるお店様でした🎶 店内も居心地良かったです😊 また、大辛激辛カレーの方も気になったので食べに行きたいです🍛 ご馳走様でした🙏✨ PR@curry.ousama #カレーの王様 #からだにやさしいごはん #グルテンフリー #健康志向 #スパイスカレー #グルメ #新宿グルメ #東京グルメ #東京カレー #取材協力

4

カレーの王様 市ヶ谷店

東京都千代田区九段北4-2-15市ヶ谷プラザ1階/ カレーライス アジア・エスニック

サクッと、本格的なカレーが食べられるからランチにオススメ!

地下鉄市ヶ谷駅 A1出口からすぐ!! ⁡ ⁡ いただいたのは“スパイスカレー(あいがけ)“ ⁡ ¥1,000(税込) ⁡ ⁡ ごろごろチキンカレー(左)とひき肉とオクラのカレー(右)があいがけになっているんだけど ⁡ カレーの王様ならではの王道カレーと 新登場のスパイスカレーの両方を楽しむ事ができるのですー😋 ⁡ ⁡ ごろごろチキンカレーは、本当に昔ながらの 日本人になじみ深い家庭的な王道カレー。 ⁡ ルーはとろっとしていてチキンも大きい𓅬 ⁡ ひき肉とオクラのカレーは反してサラッとした感じ! スパイスたっぷりだけどクセは全くなく食べやすい😊 ⁡ 辛さはこちらのが感じたけど、ヒーヒー言うほどじゃなかったから、辛いのが苦手な人でも大丈夫そう。 ⁡ ⁡ ごはんの硬さもちょうど良く🍚 ⁡ ごはんの上に乗ってる具に“ガリ“が入っていて ⁡ カレーにガリ?!って感じだけど さっぱりして味変にすごく良かったです。 ⁡ 生の赤玉ねぎやごぼうチップスもまぜまぜ𖦹 気づいたら全部まぜまぜしてた🤣 ⁡ だけど2つが合わさっても美味しいカレーのまんま♡ ⁡ ゆで卵も嬉しいね😘 ⁡ ⁡ 卓上にスパイスが置いてあるから、お好みで追いスパイスも◎ ⁡ ⁡ メニューも豊富でトッピングも出来るし 提供が早いからサクッとランチしたい方にもピッタリです。 ⁡ ⁡ スパイスたっぷりの本格派カレーで、汗かいて暑さも疲れも吹き飛ばしましょう♪ #カレーの王様 #からだにやさしいごはん

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5

カルボナーラ専門店 HASEGAWA

東京都新宿区神楽坂3-6 金井ビル B1/ グルメ・レストラン

カルボナーラ専門店の濃厚カルボナーラ

カルボナーラ専門店ハセガワ/神楽坂 神楽坂駅より徒歩8分 飯田橋駅より徒歩7分 気になってお店カルボナーラ専門店のハセガワへ行ってきました。 お店は地下1Fにあります。 階段を降りだ先が店舗入口でした。 お昼前に伺ったら待たずに入店 その後続々と列ができており人気店なのがうかがえます。 今回食べたのはこちら💁‍♂️ ◆王道ベーコンカルボナーラ 生クリーム不使用の卵とチーズのみとのことで 商品名どおり王道のカルボナーラですね! ベーコンは分厚くカリカリに焼かれており食べ応えあり塩味も👍 ソースについては個人的にはもう少し塩が効いた方が良いかなと思いました。 生クリームが入らない分 クリーミーなカルボナーラというよりはさっぱりとした味のカルボナーラで好みが分かれると思います! 見た目がおしゃれで価格もお手頃なので人気なのかと思いました。 ランチはサラダもついてます🥗 #カルボナーラ#ハセガワ#カルボナーラ専門店hasegawa #パスタ#スパゲッティ#イタリアン#神楽坂#飯田橋#東京グルメ#飯田橋グルメ#神楽坂グルメ #王道カルボナーラ#おしゃれ#ランチ#instafood #japanesefood #italy

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

“神楽坂にて絶品カルボ食す!”

【最寄駅】 飯田橋駅、徒歩5分 【来店時間】 土曜日、13時頃 【用途】 ランチ 【定休日】 不定休 【予約】 なし 【待ち時間(店外)】 なし 【利用人数】 1名 【予算】 1,000-2,000円以内 【注文内容】 王道ベーコンカルボナーラ 1,280円 【こんな人にオススメ】 飯田橋/神楽坂周辺でパスタ屋さんを探している お洒落な隠れ家的存在のお店に行きたい 【概要】 店主が美味しいと思うカルボナーラを追求した専門店「カルボナーラ専門店 ハセガワ」 飯田橋から神楽坂を登り始めて割とすぐの立地です。 ランチ、ディナーどちらも対応しており非常にオススメ。 男性の皆様へ、間違いなく女性ウケ良しです◎ 次回はディナーで来店してサングリアなどお酒とカルボをコラボさせたい! 【レポ】 ☆王道ベーコンカルボナーラ 1,280円 生クリーム不使用、卵とチーズのHASEGAWA王道カルボナーラです。サラダもセットでつきます! 今回は初回来店だったのでまずは”王道”から攻めさせていただきました。 ゴリっゴリの厚切りベーコンに、卵&チーズの濃厚ソース、完全に求めていた味でした。。 その他にも「”新”韓国風カルボナーラ・山椒のカルボナーラ・ジェノベーゼカルボナーラ・レモンのカルボナーラ・生わさびのカルボナーラ」など、強力なラインナップを控えているまた別途来店させていただきます。 ご馳走様でした!

神楽坂にあるカルボナーラを追求した専門店!

【東京:神楽坂/カルボナーラ専門店 ハセガワ 】 メディアにも多数紹介されていて大人気の 神楽坂にあるカルボナーラを追求した専門店! ランチには沢山のお客さんで賑わっています。 ディナーはイタリアンのコースもあるよ(^^) うちの店からも近いのでずっと気になってて やっとランチ食べてきたよ! 《order》 *ジェノベーゼカルボナーラ 1,580円 *山椒のカルボナーラ 1,480円 ランチはサラダが付いてきます(^^) 王道カルボナーラの他にも様々な種類の カルボナーラが!迷っちゃう。 ◆ジェノベーゼカルボナーラ 私はカルボナーラに自家製のバジルソース、飾りにトマトが 乗っている華やかなカルボナーラ。 濃厚なカルボナーラにジェノベーゼの香りが相性抜群! ◆山椒のカルボナーラ 一緒に行った上司はこちら。 香りの高い国産山椒を使用していて香りがとっても良い。 ランチ1番人気なんだって! 山椒たっぷりかかってるけど、足りなかったら 言ったら追加で持ってきてくれるらしい! サラダとパスタのランチセットにしたら 少し高いと感じる方もいらっしゃるかも しれませんがご褒美ランチにも良いね(^^) 濃厚で美味しかったです!

6

Nossabolo

東京都目黒区自由が丘1-14-16 Nanaha Bldg. 1階/ カフェ 洋菓子 クッキー

老舗ポルトガル料理店監修のポルトガル菓子専門店✨

●お店情報 ⁡ Nossabolo pasteralia さん ⁡ 場所:東京都目黒区自由が丘 1 – 14 – 16 Nanaha Bldg 1F ⁡ 🚶‍♀️自由が丘駅より徒歩2分ぐらい ⁡ ⁡ 定休日:月曜日 ⁡ 予約:予約・お取り置き可能 ⁡ ⁡ ⁡ 訪問日:平日 15:00 ごろ ⁡ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈ ⁡ 2023年1月17日にNEW OPEN✨ 老舗ポルトガル料理店『マヌエル』さん監修のポルトガル菓子専門店🥰 ⁡ ⁡ 自由が丘といえば大人気のスイーツ店が軒を連ねる街🤤 そんな自由が丘にある食の複合施設『nanaha jiyugaoka』内にオープンしたのが、こちらの「Nossabolo pasteralia 」さん ⁡ 店名の『Nossabolo』は、ポルトガル語で「nosso/私たちの」「bolo/お菓子」を組み合わせた造語なんだとか ⁡ こちらは複合施設ということで、フードコートのようになっており、ゆったりとした空間が広がっています😌 ⁡ Nossaboloさんはスイーツやサンドイッチの販売を行っていますが、昨日11月7日にはこちらの施設地下1階に『マヌエルヴィーニョエペティスコス自由が丘』をオープン✨ ⁡ こちらでは、グラタンやグリル料理、郷土料理などが頂けるそうです☺️ ⁡ Nossaboloさんでは、看板メニュー「パステル・デ・ナタ」を始め、パンデロー(半熟カステラ)、ポルトガルプリン、トルタ・デ・ラランジャ(ロールケーキ)などさまざまなスイーツとサンドイッチを販売 ⁡ 今回はその中から、パステル・デ・ナタと、1番人気の焼き菓子を頂きました🥰 ⁡ ⁡ ⁡ ………………………………………………………………….. ⁡ 🟠パステル・デ・ナタ(プレーン) ⁡ パステル・デ・ナタとは、ポルトガルのエッグタルトのこと🤤 卵黄を通常の倍量入れているというフィリングは、濃厚な卵の味わいがしっかり味わえます! ぷるんとしたフィリングとザクザクの生地の食感の違いも楽しい😆 ちなみにイートインだと、プラス料金でバニラアイスかマデラアイスをトッピングできるそうです✨ エッグタルトなので、自宅で頂く際はトースターで少し温めて頂くのがおすすめとのこと🥰 ⁡ ⁡ 🟠 パステル・デ・ナタ(さつまいも) ※秋限定のため販売終了 ⁡ 秋の季節限定メニューはスイートポテト🍠 他に定番で「東京緑茶」、現在は季節限定で「りんご」を販売中です! こちらは同じく濃厚なフィリングに、醤油とハチミツで味つけしたさつまいもをごろっと入れて、ごまをトッピング お芋のホクホク感と醤油とはちみつのあまじょっぱい味わいがクセになります🥹 ⁡ ⁡ 🟠塩クッキー ⁡ この1番人気というクッキー これがまためっちゃくちゃ美味しかった〜🤤 クッキーってギフト用以外であんまり購入することがないのですが、しっかりとバターの味わいが楽しめて、強めの塩気で手が止まらなくなります…! 実は当日一気に全部食べてしまいました🫣笑 かぼちゃのビスケットやシナモンビスケットもあったので、ぜひ次回購入したいと思います✨ ⁡ ⁡

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

7

清水寺

京都府京都市東山区清水1‐294 清水寺/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど

8
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

9
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

10

道頓堀

地下鉄なんば駅から203m大阪府大阪市中央区道頓堀1-9 道頓堀/

11

鹿苑寺 金閣寺

北野白梅町駅から1360m京都府京都市北区金閣寺町1 金閣寺/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど

12

五感で楽しむ串揚げ屋 生粋 namaiki

渋谷駅から623m東京都渋谷区渋谷2-12-8 アートビル1階/ 居酒屋 串揚げ・串カツ 魚介料理・海鮮料理

(味の感想は★からです) 今回のお店は【五感で楽しむ串揚げ屋 生粋namaiki】さん。 渋谷にありますは、四季折々の食材を贅沢に使用した串揚げがいただけるお店。 場所は渋谷二丁目交差点のすぐそば。 駅から歩いて10分程かかりますが、 駅から離れているということもあり、 渋谷なのに人が少ないのが良い。 時刻は19時ごろ。 店内はカウンターとテーブル席。 奥には半個室の座敷や完全個室もあるみたい。 平日ながら店内満席。 人気店のようなので、予約して伺った方が丸いかもしれません。 さて、私は【おまかせ串揚げ】をオーダー。 生粋さんでは『次でストップ』と言うまで、 おすすめの串揚げがどんどんと出てきます。 どれが出てくるかはお楽しみ。 串揚げ以外にもカルパッチョなんかもあります。 ドリンクは 【AsahiスーパードライEXTRA COLD】 一個一万円もする錫(すず)でできたグラスはまさにキンキン。 生ビール好きには堪らない。 もちろん、私にも堪らない。 程なくして、おまかせ串揚げスタート。 1本目から串の上に雲丹。最高だ。 それではいただきます。 Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★ ★・おまかせ串揚げ 1本330円(均一) ・帆立うに カラッと揚げた大ぶりの帆立に 雲丹と山葵をあしらった一串。 雲丹の香りと山葵の香り、少し甘めの肉厚な帆立がその香りを引き立たせてくれる。 一本目からわかった。これは当たりだわ。 ・黒毛和牛 A5ランク和牛のザブトンをレア気味に。 ジュワジュワと溢れる、お肉の脂と香り。 『豪』な味わいのワイルドな一串。 生ビールと良く合う。 ・天使の海老 ニューカレドニアの天使の海老。 海老味噌ごと揚げていて、 頭の方には濃厚な海老味噌が。 レモンと塩で爽やかに頂くが、海老味噌の濃厚な旨味がとにかく濃くて旨い。 ・数の子 当店人気No.1の数の子。 ? なんで数の子が一番? 食べてみたら理由がわかった。 数の子では味わったことのない豊かな甘味。 下味がついているのでそのまま食べ進めると、火が通ってて甘い部分と、歯応えを残した部分とかあって、そのコントラストも堪らない。 こいつがでたらまじで当たり。 というかさすがにこいつは毎回出るか。 ・筍 大ぶりな筍をそのままカラっと。 素材感のある筍は優しい甘さと瑞々しさが魅力的。 ・ささにら ささみとニラ、略してささにら。 ほろほろと溶けるささみに香りが抜群のシャキシャキニラちゃん。 ささみなのにパサパサせずジューシー。 ・たらの芽ベーコン巻き ホクホクのタラの芽に塩気の強いベーコン。 旨いに決まってる。 アスパラベーコンの要領だが、揚げてあるとまたおいしさが格別。 ・秋鮭いくら 揚がった鮭にいくらをドバッと。 鮭の柔らかな甘さといくらのジュワっと弾ける感覚。最高なんよな。結局鮭いくらって。 ・銀杏 ホクホクの銀杏。 揚げた銀杏は甘さが強く、素揚げの銀杏は少し銀杏の癖っぽさを感じて嬉しい。 ・鰻の蒲焼き 串揚げにすると、鰻のタレよりも鰻そのものの美味しさを深く感じる。 あー、白焼き食べる人ってこういう感覚なんだ。そりゃあ頼むわ。旨いもんねこれ。 途中の胡瓜を食べてみると、途端に鰻のタレっぽさを深く感じる。 なんだこの面白いシステムは。 ・キス 天ぷらといえばのキス。 串揚げにしてみたよキス。 ふわふわジューシーなキスの美味しさをストレートに感じる。 キスってものによっては後味少し淡白だったりしますが、生粋さんでその心配は皆無。 シンプルにこれが300円のキスのクオリティーじゃないんだよな。 ・アスパラ 丸々一本、どかんとアスパラ。 ホクホクで瑞々しく、とても甘い。 何気にタルタルみたいなソースも美味しくて、これなら何本でも食べられる絶品アスパラ。 ・あおり烏賊 いかちゃんに、梅のソースに梅ちりめん。 ぷりぷりのイカちゃんも美味しいが、梅ソースと梅ちりめんのカリカリ感が立役者。 ・大山鶏のねぎま 串揚げでもやっちゃいます。ネギマ。 鳥と葱の相性の良さを串揚げで再確認。 とにかく食材の処理が全部良くて、全串まじでハズレがないがシンプルにやばい。 ・牡蠣 広島県産の大ぶりな牡蠣。 揚げることで、牡蠣のクリーミーで濃厚な旨味のみを堪能できる。 牡蠣フライ信者の私にとって、これ以上のない一串でした。 ・メンチカツ ここにきて王道。そりゃあ旨いよメンチカツ。 いわゆるいらんことしてない、 味も王道なメンチカツ。 けれどこのタイミングで出されたら、 何故に王道足り得るかがわかる。 めっちゃ旨いわ。 ・豚ヒレ玉ねぎ メンチカツの時点で「次ラストでお願いします」とコール。 ラストは豚ヒレ玉ねぎ。 ヒレらしいみっちりとした肉質に玉ねぎの甘味。 考えてみればこいつも串揚げの王道か。 うわー。こっから王道ゾーン突入だったのか。 胃袋を0にして、もっかい食べたかったな。 epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 おまかせで出てくる串揚げは、まじでハズレが一本もなくて、出てくるテンポもちょうど良く、お酒もとても美味しい。 〆にいただいたお蕎麦も、箸休めのつもりで頼んだ鯛の白ユッケもめっちゃ美味しかったので、多分なに頼んでも美味しいんだろうな。 アラカルト以外にも、普通にコースもあって、 けっこうサラリーマンっぽい人も多かったので、会社の飲み会なんかで使いやすいのかもしれません。 居酒屋程、がやがやもしていないのでデートにもオススメかと。 串揚げのラインナップを見ていて、 タコとかマッシュルームとか気になりましたね。 30種類の中から何がでてくるかというワクワクも相まって、非常に楽しいディナーになりました。 また来ます。 それではごちそうさまでした。 とても美味しかったです。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

串も、1品も、接客も最高!

【東京:渋谷/五感で楽しむ串揚げ屋 生粋namaiki】 五感の全てを刺激する串揚げが楽しめるお店。 渋谷で本当に美味しい串揚げを堪能したい人におすすめ! 1本1本丁重に揚げてくれます。 四季折々の厳選食材を一番おいしいタイミングで。
木のぬくもりがあふれる店内は、居心地の良さも抜群。
 平日なのにずっと満席!! めちゃくちゃ繁盛してました。 《order》 *おまかせ串揚げ 330円均一(ストップ言うまで) *鯛の白ユッケ 880円 *数の子のポテトサラダ 860円 *北海道産石臼挽きざる蕎麦 860円 *本日のお椀 220円 お通しはお野菜盛り合わせ 自家製肉味噌をつけて^_^ 串揚げはおすすめされた『おまかせ』にしました! おまかせにしたら今日のおすすめをどんどん 出してくてます! ストップ言うまで出てくるのでお腹いっぱいになる ちょっと前に次で最後で〜と声かける感じ。 串揚げ以外のアラカルトも沢山あってセンス抜群! 串揚げのつけだれは ・レモン ・わさび出汁醤油 ・ヒマラヤ塩 ・オリジナルソース ◆数の子のポテトサラダ 一番人気の数の子のポテトサラダ! 定番のポテトサラダに数の子のアクセント。 クラッカーにつけていただきます。 プチプチと食感も良くうまうま。 ◆鯛の白ユッケ  鯛と胡麻油と玉ねぎの相性抜群。 海苔に巻いていただきます。 串◆ホタテウニ 1本目からホタテとは最高! 贅沢にウニが乗っていて出汁醤油で。 串◆国産黒毛和牛A5ランクのザブトン ステーキでも絶対美味しい高級なお肉を 串揚げで食べるなんて最高。超柔らかくてとろけた。 串◆ニューカレドニアの天使のエビ 海老味噌がたっぷりの天使のえび。 プリップリで味噌の旨みたっぷり。 串◆数の子の串 数の子の串って珍しいね!一番人気らしい! プチプチ食感がたまりません! 串◆季節の串 下仁田ねぎ 甘い下仁田ネギに照り焼きソースとマグロ節。 旦那が感動してました。 串◆広島県産牡蠣 超〜〜〜ぷりんぷりんの牡蠣は 本当に美味しすぎてもう一個食べたかった。 串◆季節の串 あんこう これも珍しいあんこうの串。 ネギが挟まっていて、醤油で! 串◆ささみ梅 燻製された梅干しをささみで巻いて揚げたささみ梅。 燻製された梅は香りが最高で本当にうまい。 串◆春菊の牛肉巻き 春菊の香りと苦味が牛にマッチ。 串◆鮭いくら 中にタルタルが入った間違いない1本! ここでストップの声かけました。 串◆アスパラの1本揚げ  最後はアスパラを1本丸ごと揚げ。 定番だけど間違いなく美味しいし大好き。 ジューシーでした! ◆北海道産石臼挽きざる蕎麦 コース料理にお蕎麦があって運ばれていくのを見ていた 主人がどうしても食べたくなったよう。 アラカルトにもあったので注文! これが正解でした。お蕎麦にしっかりコシがあって ちゅるっと喉越しも良く、香り高く美味しかった!! ◆本日のお椀  旦那は絶対最後汁飲みたい人なので。 そばとお味噌汁で完全に締まった。(笑) この日はしじみ汁だったけど、ほっとする旨さ。 串も1品もどれも美味しすぎる!! 本当はもっと食べたかったし、他にも美味しそうな 串がいっぱいだったのでまた行きたい! 私たちはカウンターだったので厨房の様子を見ながら食事出来た。 忙しそうだったけど、それでも皆さん元気に笑顔! 料理人さんも、ホールの人達も全員笑顔でめっちゃ愛想良い! 満席であの数の串揚げ揚げるの大変そうで 途中ちょっと串が止まったりしていたけど、 その間1品つまみながら楽しめたし、 ちょっと遅くなりそうな時はちゃんと 声掛けてくれたから全然待てました(^^) そしてスタッフさんのチームプレー見てたら みんな仲良くて良い環境なんだろうなっていうのが伝わってきました。 接客もお料理も大満足でした! また素敵なお店見つけた。

若い女子に人気の渋谷の串揚げ屋さん。

渋谷駅周辺の喧噪から少し離れたところにあるおしゃれで美味しい串揚げ屋さん。 若い女子やカップルで賑わう人気店! ⁡ ⁡ ☑︎ おきまり串揚げ 亀 ¥4180 ⁡ ・野菜スティック ・小付(愛媛県真鯛のカルパッチョ) ・中鉢(牛すじ大根煮込み) ・特選串揚げ 10本(ほたて雲丹、黒毛和牛、天使の海老、数の子、アスパラ、春かぶ、白魚の湯葉巻き、筍のハーブ三元豚巻き、広島県産牡蠣、鮭イクラ) ⁡ 看板メニューの串揚げは「五感で楽しむ串揚げ屋」のキャッチコピー通り、こんがり美味しそうな衣の色、歯を入れた時のサクッという音とタネの歯ごたえ、口の中に広がる厳選されたタネの風味が揃っていて、一串一串がそれぞれ完成された一品料理のような調和のとれた美味しさ。 ⁡ トップバッターのほたて雲丹は豪華なビジュアルのインパクトがハンパない! ワサビだし醬油を合わせていただくと、肉厚ジューシーな貝柱と雲丹の濃厚な甘みがあふれ出して美味✨ ⁡ 続く黒毛和牛はA5ランク牛のザブトンを使ったキメの一串。 高級ステーキの風味を衣で閉じ込めたような味わい!! ⁡ 「天使の海老」は言わずと知れた「天国に一番近い島」ニューカレドニアでオーガニック養殖されたブランド海老。 塩とレモンを合わせていただくと、海老の甘みに海老みその風味が絡んで味わいに深みが出る✨ ⁡ 数の子はお店一番人気の一串。 衣に近いところの卵の粒は火が通って柔らかく、中心の方の卵の粒はプチプチとした歯ごたえが残っていて、衣のサクッとした食感を合わせて三層の歯ごたえが楽しめる。 ⁡ 串揚げ以外の真鯛のカルパッチョと牛すじ大根もとっても美味しくて、大満足のコースでした!

13

MARUFUJI CAFE あべのキューズモール店

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 あべのキューズモール B1 MARUFUJICAFE/ カフェ 和スイーツ