関東地方の水族館 を探すならRETRIPで。 このページには「関東地方 × 水族館」 に関する86件のまとめ記事、34件のスポットが掲載されています。 「関東地方」「水族館」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
193463 DOKIDOKI
137837 koh7200
品川駅から308m東京都港区高輪4-10-30/ 水族館 、 動物園・水族館
思ってた水族館と違い、最新の水族館でした!タッチパネルで遊ぶコーナーがあり、子供にウケると思います。クラゲコーナーは、辺り一面クラゲに囲まれて癒されました。ちょうどイルミネーションの時期で館内が綺麗でした!
魚たちだけではなく、水族館内に様々な工夫がせれており現代的な水族館でした。イルカのショーもとても綺麗で楽しむことができました。
アクアパーク品川は、光と音を使った新しいイルカショーが魅力だと思います。ここに行ったらイルカショーは絶対に見てください!!また、この水族館は水槽がとても綺麗で、色鮮やかなのもオススメのポイントです🐠アートな水族館だからか、カップルが多く、1人では行きにくい印象でした。
生き物とデジタルアートが融合した新しい水族館「アクアパーク品川」。いまやデートの定番スポットにもなりました。今回は、そんな「アクアパーク品川」でおすすめする7つの楽しみ方をご紹介します。22時まで営業しているため、学校やお仕事帰りにももってこいですよ!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前に確認することをおすすめします)
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1/ 水族館
1番の見所はクラゲやイルカを始めとして江ノ島水族館生まれ、江ノ島水族館育ちの生き物が多いこと。また、展示は各エリアにはコンセプトがありしっかりとしている。イルカショーはイルカのジャンプ力を存分に活かしたショーになっており見所満載だ。1人でも恋人とでも家族でも楽しめる水族館です。
都心の水族館とは違い、かなり広々と大きな水族館です。 季節に合わせたショーやイベントがあり、いつ訪れても楽しめます。さらに、今なら学生は1200円ととってもお得。 相模湾の魚たちはもちろん、哺乳類も多数展示されています。また、魚に餌を与えることができたりタッチプールがあったりと魚たちと触れ合えるのも魅力です。特に素敵なのはクラゲのブース。中心のクラゲのドームをはじめ、非常に美しく展示されています。 デートでも、ファミリーでも楽しめる水族館です。
規模が大きい水族館なので、長い時間楽しむことができます。 水族館内のテラスから見ることのできる夕日は絶景です。
今回ご紹介するのは、神奈川県は片瀬江ノ島駅から徒歩3分ほどのところにある、「新江ノ島水族館」です。ここは、ショーやふれあい体験をはじめ、オリジナルのフードやグッズなど魅力あふれる水族館となっています。それでは、そんな新江ノ島水族館でしたい7つのことを見ていきましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
神奈川県横浜市金沢区八景島/ 水族館
水族館は規模が大きくショーから水槽の展示まで数多く楽しめます。イルカなど人気のあるものも間近で見られます。遊園地もあるので1日中楽しめます。 とても大きな水族館です。水族館だけでなく遊園地もあるので1日中楽しめます。そうは言っても水族館だけでも様々な見所があるのでゆっくり見ていれば、あっという間に時間が経ってしまいます。
水族館なので、屋内の施設が多く、デートにもぴったりのスポットです。さまざまな種類の海の生き物がいて、飽きずに回れます。 水族館のとなりにはひろいテーマパークがついていて、水族館と合わせれば一日中いられます。最近はわりと人が少ないため、快適に回れます。
遊園地と水族館の複合施設なので、遊園地にいきたい長男と水族館が好きな長女のそれぞれの願いを叶えられてよかった。いるかショーすごかったです。
ハワイやグアムにはイルカと触れ合える場所がありますが、国内でイルカ・クジラと仲良くなれる場所があるって知ってましたか?国内、神奈川県の八景島シーパラダイス水族館でのイルカ・クジラと触れ合える楽しいプログラムや、この水族館の様々な魅力を紹介します。
東京都 墨田区 押上 1丁目 1番 2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5,6階/ 水族館
スカイツリータウンに併設されている水族館です。 東日本の水族館で初めて、ミシュランに1つ星として掲載された水族館です。 規模としてはそこまで大きくありませんが、クラゲ万華鏡トンネルはとても綺麗です!
スカイツリータウンの中にある水族館で、子供達が楽しめるキッズスペースもあり他の水族館より親しみやすいです!
さほど広くはない水族館ですが、子供たちは夢中になります。チンアナゴがたくさんいて可愛いし、一つ一つの水槽をずっと見ていたくなるような水族館です。
2020年7月16日(木)、東京都・押上にある「すみだ水族館」が開業以来初の大規模なリニューアルをしてオープンします。新しい「クラゲエリア」に水盤型の新体感水槽「ビッグシャーレ」を設置するほか、飼育作業を公開する「アクアベース」が誕生します。(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
東池袋駅から361m東京都豊島区東池袋3-1 ワールドインポートマートビル屋上/ 水族館
水族館が好きでよく行きます。アクセスもよく、隣にはプラネタリウムもあるのでデートにも向いています。 最近リニューアルして空飛ぶペンギンなどが有名ですが、サンシャイン水族館では通常展だけでなく期間限定での特別展もオススメです!特別展ではなかなか見られない珍しい生物や変わった生物が見られて何度行っても飽きない水族館です。特別展も比較的頻繁に色々な企画をやっているので年間パスポートを作ってもお得かと思います! 水族館を見た後はプラネタリウムを見てもよし、サンシャインシティでごはんを食べてもよし、デートにも事欠かないスポットだと思います!
都会を飛んでるように泳いでるペンギンが人気な 水族館🐠🐡🐟 水槽内のお魚がアートのようにとてもキレイで 癒されました😊歩き疲れないちょうどいい広さで とても見やすく楽しかったです! 家が近かったら、間違いなく年パス買ってる‼︎ また行きたい水族館になりました🥰
池袋のど真ん中、サンシャイン60にある水族館です。カワウソ総選挙で人気のコツメカワウソや、空飛ぶペンギンの水槽など人気の水族館です。
「ダサいたま」こんな言葉でちょっといじられがちな「埼玉県」。確かに東京や神奈川の人に言われるのはわかります。これといって誇れるものはないし、都心からも近いようで遠いし。でも、千葉の人にだけは言われたくない!そんな「埼玉県のあるある」ご紹介します。
千葉県鴨川市東町1464-18 鴨川シーワールド/ テーマパーク 、 水族館
海に面している水族館で、水平線と水族館の海面が 一体になった時がとても綺麗でした! 子供がイルカやシャチの大きさに驚いたり、 迫力あるジャンプに拍手したり、 ペンギンやアシカのショーに笑ったり とても楽しいです。
シャチとシロイルカが目玉の水族館です。どちらもほかの水族館には数が少ないので両方が観れるのは珍しいです。ショーは前の方に座るとずぶ濡れになりますが楽しいです。
日本で唯一、シャチのショーが見れるのはここ、鴨川シーワールド🐬 「鴨シー」の愛称で知られています! 休日や夏休みになると観光客が押入り状態😂 子供が楽しめる水族館だと思います!
房総半島には見どころ満載。海鮮丼などの海の幸が有名ですが、シャチに会える「鴨川シーワールド」もおすすめ。こちらでは日本で唯一シャチの本格的なショーを楽しむことができます。他にもベルーガにタッチできたり、バーチャルクラゲを触れ合ったり、と楽しめるプランがぎっしり詰まったおでかけスポットです。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3 アクアワールド茨城県大洗水族館/ 水族館
真夏の日曜日に家族で行きました。 広い駐車場。 水族館までの道のりが海沿いなので歩きながらも観光気分が盛り上がります。 肝心の水族館は都内の水族館よりも大きく、圧巻。 大きな水槽のお魚とサメのショーは幻想的で心踊りました。 豊富なクラゲの種類に癒されました。 魚群も涼しげで面白い。 メインのイルカショーは大気の列がながく諦めました。平日リベンジしたいと思います。 施設内の海鮮丼、なかなか美味しかったです。 混雑していましたが席も広めなのでわりとすぐ座れました。地下の席の方がクーラーが効いていて快適のようです。
海沿いにある水族館です。 時期によっては水族館(水槽)の裏側を後悔しているので楽しめます。 イルカのショーは全面ガラス張りで空と海が見えるのできれいです。前の方は水がかかるので、座っている方はレジャーシートを購入していました。
大洗は海鮮美味しいし色々あって最高!水族館は暇な時に行きます。遊ぶところもあり、子供達は沢山遊べます。
茨城県・大洗といえば、大洗サンビーチやめんたいパークなどが有名ですよね。そんな中でもイチオシの観光スポットが「アクアワールド茨城県大洗水族館」です。首都圏からも行きやすく、たくさんの楽しみ方があります。今回はそんな、休日のおでかけで行きたい「アクアワールド茨城県大洗水族館」の魅力をお届けします。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
東京都江戸川区臨海町6-2-3 葛西臨海水族園/ 水族館
葛西臨海水族園は外から見る建物がとてもきれいなので、写真を撮る方は昼間の青空と夕方のサンセットを撮るのがおすすめです。私は友達と冬に行ったのですが、3時頃に青空との写真を撮ってから中に入り、5時頃の日の入に合わせて水族館から出てサンセットの写真を撮りました。時間が変わると雰囲気も変わって楽しいです。中の水族館も思っていたより時間をかけて見ることができました。
水族館めぐりが趣味です。 鮪が見たくて行きました。駅からは少し歩きました。 公園内の水族園なので、小規模で退屈なタイプかなというイメージだったのですがそんなことはありませんでした! まず、料金は都内の他の水族館の半分ほどで大変お安く見学できます。館内は思いのほか広く、特にマグロの水槽は圧巻でした! 私が行った時は雨でしたので、そのせいもあるのかもしれませんが人もそれほど多くなくゆったりと見学することができました。
2人で行ってきました葛西臨海水族園! 葛西臨海公園駅で待ち合わせでそこから少し歩いて水族館まで♪ チケット売り場の近くにはまぐろと背比べが出来るものがあり友達がそこに立って写真を撮っていました笑 チケットに写っていたのはカエルでした🐸 友達はカエルが嫌いなので叫んでましたね笑 水族館の中はとても見やすく私は延々とペンギンを見ていました。沢山いて泳いでいたり歩いていたりと、とても可愛かったです。 マグロに餌をあげるパフォーマンスもあって約1時間前には座って待ってました笑 水槽のガラスにぶつかったりしてびっくりしました。 一通り回り終わって出口付近では外に出て、風にあたりとても気持ちよかったです。 是非、一度は行ってみたほうが良いですね!!
だんだんと肌寒くなりコートが欲しくなる季節になってきましたね。こういう時期になるとどうしても家にこもりがちではないですが?そんなみなさんに近場で気軽にお出かけできて、楽しめるスポット「葛西臨海水族園」を紹介します。葛西臨海水族園の魅力を特徴的な施設やイベント、グッズなど五つに分けてお届けします!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
大森海岸駅から211m東京都品川区勝島3-2-1 しながわ水族館/ 水族館
しながわ水族館という名前だから品川駅前にあるのかと思いきや、品川で乗り換えて違う駅にある水族館です。エプソンのと勘違いする人が多いので気をつけましょう。こちらの水族館は小さいけど楽しいです。水槽トンネルがあります。
品川区内にあるけど品川からは少し離れた水族館。 平日は人が少なくてのんびり見られます。 各種イベントも行なっており、イルカショー以外のさまざまなショーも見ものです。 飼育員さんがお魚が好きなこと、動物が好きなことが伝わる水族館です。
昔ながらの水族館で、ゆったりのんびりできるところでした。イルカショーがすごく近いところで見れるのがよかったです。 しながわという名前ですが大森駅から少し歩いたところにあります。長く営業していることもあり、落ち着いた雰囲気のある水族館です。展示も工夫されていてショーだけでなく、水槽を見ていることも楽しめます。
「しながわ水族館」は東京都品川区のしながわ区民公園の中にあり、京急大森海岸駅から徒歩8分とアクセスも良好。家族のおでかけやデートなど、様々なシーンで行きやすいスポットとなっています。今回は、そんな「しながわ水族館」に行ったらしたい5つのことを紹介していきます。これを読めば、きっとあなたも行きたくなるはずですよ。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
神奈川県三浦市三崎町小網代1082/ 水族館 、 展望台・タワー
みさきまぐろきっぷの施設利用券を使用しました。 入り口では大きなサメの頭蓋骨のレプリカがお出迎え! 中に入ると、都内の水族館とは異なりどちらかというと博物館のような、エンターテイメントというよりは教育的な要素の強い水族館だなと感じました。飼育されている生き物は相模湾の生き物などで、他の水族館では見られないような生き物もたくさんいました。私のオススメはタコです。偶然かもしれませんが、非常に賢いタコのようです。 外にはペンギンやカワウソ、淡水魚の展示もありかなり幅広い種類の生物が見られます。どちらかというとファミリー向けかなと思いました!
友達と2人でドライブしに来ました。 着いたのが昼過ぎだったのでまずは腹ごしらえ。 私はサーモンいくら丼を注文♨︎ 海鮮版親子丼は安定の美味しさ。他にもいくつか海鮮丼の種類があって、きっとどれも美味しい。 イルカ、アシカショーは水族館に来たならやっぱ観に行きますよね。 大きい水族館とかと比べるとだいぶこじんまりしてる印象かもしれませんが、景色が良かったり美味しいスイーツがあったり、かなり満喫できますよ。
広々としていているかショーも素敵でした。水族館ですが海鮮丼を頂いてしまいました。とってもおいしかったです。
今回ご紹介するのは、神奈川県の三崎町にある水族館、京急油壺(あぶらつぼ)マリンパークです。この水族館では、神奈川の三浦半島の生き物たちに会えたり、三崎マグロをいただけます。そんな、神奈川の海の生物がつまった京急油壺マリンパークでしたい5つのことを見ていきましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
石川町(元町・中華街)駅から469m神奈川県横浜市中区山下町144/ 水族館
中華街のビルの一角にあるこじんまりとした水族館!まさか中華街に水族館があるとは思わなかったので、ふと気になって行ってみました!規模としては全然大きくはないのですが、その分水槽の一つ一つがとても凝っていて立ち止まってじーっと見てしまいます。イケメンなお魚の合コンパーティーやお弁当に見立てたものなど妙に面白くて興味深かったです♪赤ちゃん水族館も併設されていて、子供たちの目線で水槽がいろんな形で収められていたのも新鮮でしたね!意外と中華街の観光の穴場だと思います(*´ㅂ`*)♡
小さい魚がたくさん展示されている水族館です。普通の水族館とは規模が違うので、迫力を求める人には物足りないとは思います。でも、ここは普通の水族館とは違う面白さがありますよ!変わった展示なので、1度は行ってみていいと思います◎
大物なしでここまでやれるのか!という演出の工夫いっぱいの水族館です。幼魚がまとめてみれるのも必見です。
神奈川県横浜市にある「ヨコハマおもしろ水族館」では、中華街の中で約400種のかわいらしい魚たちと出会うことができます。目の前に広がる水槽はまさに小さな竜宮城!今回はそんなヨコハマおもしろ水族館で楽しめる5つのことをご紹介します。可憐な世界に思わずうっとりしてしまうこと間違いなしです。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
神奈川県相模原市中央区水郷田名1-5-1市立相模川ふれあい科学館/ 科学博物館 、 水族館
子供に大人気、川にいる小さい生物を観察することができます。生態など普段は分からないことも勉強になります。
小さくて大物もいないし、淡水魚だけなのに、楽しいめます!!!勉強にもなります。身近な自然をとてもよく説明されていて、子供が楽しめる仕掛けも多く、とてもオススメです。
子供には、小さいながらも懸命に生きる生物を間近で見て、いい経験になったと思います。夏休みは混雑すると思います
雨の日には家にいるという人は多いと思います。しかし折角の休日なのに雨だからといってだらだら過ごしてしまうのももったいないです。神奈川には雨の日でも楽しめる、むしろ雨の日だから割引があったり、特典があるおでかけスポットがたくさんあります。今回はそんな神奈川のおでかけスポットを厳選して16個ご紹介します。 (※なお情報は記事掲載・更新時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
栃木県大田原市佐良土2686/ 水族館
水族館でいろんな魚を見たり、亀を触ったりと楽しめるのはもちろん、奥にはちょっとしたアスレチックがあったり、お水の広場は夏には水着で遊んだりもできます。 広場が無料で遊べるので、夏は混んでいますね。
春先に魚のつかみ取りをしにいきます。 水遊びスペースも広めで芝生の場所も広々としていてお弁当持参に行くにはぴったりです
混雑していないのでのんびりと楽しめます。ウミガメやタッチプールなど色々な水槽があり子供とゆっくり過ごせて良かったです。
皆さん、栃木県は海がない「海なし県」ということをご存知でしょうか?海がないのになぜ「なかがわ水遊園」があるの?展示する生きものはいるの?そんなことを思い浮かべるかもしれませんね。水中の生きものは海に限ったことではありませんよ!栃木県は豊かな河川と綺麗な水源がありたくさんの珍しい魚が生息しています。こちらでは地元に生きる魚たちを展示している「なかがわ水遊園」の楽しみ方をご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
埼玉県羽生市三田ケ谷751-1/ 水族館
淡水魚の水族館なので、大きい動物とかはいません。しかし、埼玉県の県の魚であるムサシトミヨがいます!ピンとこない人はぜひ行って下さい。
小さい水族館ですが気軽にいけるところがいいです。外の池の鯉は凄かったです。一時期大量死してしまったようですが今はどうだか気になるので近々いきたい!
埼玉県羽生市に存在し、都心から手軽にお出かけできる「さいたま水族館」。海なし県・埼玉が誇る淡水魚専門の水族館です。まるで荒川の上流から川下りをしているような感覚になれますよ。今回はそんな「さいたま水族館」でしたい5つのことをお届けします。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139/ 水族館
ペット可の水族館ということでしたが ケージやカートから顔も出しちゃダメと いうことでしたー 水族館はコンパクトで 30分もあれば十分でした。
観光の空いた時間に!行ってみた!小さい水族館でしたが中々面白いと思いますよ(^^♪ちょっとした空き時間に(^^♪
箱根にある水族館です。 あまり大きくないですがアシカのショーもあり、ゆっくりまわれば十分に楽しめます。
箱根の大自然の中にある箱根園。広大な敷地の中に、水族館や動物園、自然公園などがある人気の複合リゾート施設をご紹介します!アクティブにものんびりにも楽しめる箱根園ですが、その中でも是非押さえておきたい5つの楽しみ方をまとめてみました。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
10691 siesta0248
14012 mretrips3