関東地方の和菓子 を探すならRETRIPで。 このページには「関東地方 × 和菓子」 に関する193件のまとめ記事、7,401件のスポットが掲載されています。 「関東地方」「和菓子」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
鎌倉駅から285m神奈川県鎌倉市小町2-7-34/ 和菓子 、 甘味処
カラフルで可愛い、しかもおいしいお団子が並んでいました。店内に小さなイートインスペースがあり、そこで頂くことができました、
行列でしたが、色々なお団子の味が楽しめるので 並んでみる価値ありました。 季節限定のものもあるので、次は違う季節に行きたいです。
人気店のお団子のため行列が出来ています。味の種類もたくさんあり、選ぶのに迷ってしまいます。見た目も可愛らしいのでインスタばえに良いと思います。
神奈川の大人気の観光地、鎌倉・小町通り。そんな小町通りといえば、ワンハンドグルメの宝庫ですよね。今回は、斬新で美味しい食べ歩きグルメを味わえる「プリンセスきのこ」をご紹介します。店名通り、新感覚のきのこグルメを楽しめちゃうんですよ。(※掲載されている情報は2018年11月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
表参道駅から392m東京都渋谷区神宮前神宮前4-15-2 1階/ 和菓子 、 甘味処
一日数量限定でいただくことができる天使の涙というメニューはとにかくぷるぷる食感が美味しくて何度も食べたくなります。
天使の涙という、透明でプルプルの不思議なスイーツを食べました。ほんのり甘くて、きな粉と合って美味しかったです。
お団子がとても美味しかったのでおすすめです。なかでもシナモンが以外ですが非常にお餅にあって絶品でした。
今年も6/4から発売が開始され早くも話題沸騰中の水信玄餅。賞味期限は30分で山梨の2カ所で土日にしか食べられない幻のスイーツといわれている水信玄餅は朝から並んでも食べられないこともあるんだとか。そんな水信玄餅のようなスイーツを食べられるお店を東京・表参道で発見しました!その詳細に迫ります。
目白駅から223m東京都豊島区目白3-13-3/ かき氷 、 和菓子 、 甘味処
あんこのかき氷を食べました。とても濃厚でまるで和菓子を食べているようなかき氷でした。夏に行ったので結構こんでいました。一階は和菓子の販売などしていました。
断崖絶壁かき氷と呼ばれているそうです。和菓子屋さんがやっているかき氷で。いちごを食べまたがコンポートがとっても美味しかったです
オープンの10分前に着きましたが すでに行列ができていました、、 するとすぐに整理券が配られ30分後に入店。 かき氷は季節限定も多いので なんども訪れたいです!
暑い夏...今年もかき氷の季節がやってきましたね。そこで今回は都内のみならず全国のかき氷ランキングにも度々登場する、目白のかき氷屋さん「志むら」をご紹介したいと思います。ここでは氷からこだわり抜かれてた絶品かき氷がいただけますよ。そんな一度は絶対にいってみたい絶品かき氷が頂けるお店「志むら」をさっそく紹介していきたいと思います。
本郷三丁目駅から290m東京都文京区本郷7-3-1東京大学本郷キャンパス春日門Daiwaユビキタス学術研究館1階/ カフェ 、 かき氷 、 和菓子
割烹料理店の出している和菓子屋さん。とにかく内装がとっても素敵。本蕨粉を使ったわらびもちが上品な味わいで美味しかったです。
期間限定の和菓子などほんとうに美味しいお菓子がたくさん販売されています!リーズナブルな値段で楽しむことができます!
気になっていた東大の中にある和カフェ🍵ㅤ ㅤ 開店5分前に伺いましたが、1時間半程並びました。 もう少し早く行って、一巡目で入るのが一番効率良い気がします。 ㅤ 本格的な蕨もちは初めて食べましまが、口の中でとろました🤤 友達が食べていた黒蜜きなこのかき氷も、 クリームチーズと相性良くて甘過ぎず美味しかったです。 ㅤ
東大の本郷キャンパス内にある和菓子専門店「くろぎ」では賞味期限30分が30分という驚きのわらび餅が食べられるんです!なぜ賞味期限がそんなに短いのか、美味しさの秘訣はなんなのか、徹底解明したいと思います!
外苑前駅から503m東京都渋谷区渋谷2-7-12 1階/ アイス・ソフトクリーム・ジェラート 、 洋菓子(その他) 、 和菓子
お茶の専門店で、抹茶アイスで有名ですが、茶葉などの取り扱いももちろんあります。アイスは濃さの選べる抹茶アイスの他にも、ほうじ茶や季節限定などいろいろありました。1番濃い抹茶アイスや季節限定のものによっては、他のアイスよりプラス料金が必要になります。
ナンバーセブンとほうじ茶を頼みました。小さいなっておもったけど、味が濃くて美味しいので、とても満足でした。
濃さに応じて食べ比べしました。味は文句なし美味しい!!
抹茶が大好き!という方は多いはず。何度食べても飽きない抹茶を味わい尽くす1日はいかがですか?抹茶が美味しい東京都内のカフェを巡る1日をご紹介します。ぜひこれを参考に抹茶カフェを訪れてみてください。 (掲載されている情報は2018年5月に公開したものです。必ず事前にお調べください。)
新宿三丁目駅から109m東京都新宿区新宿3-1-22 NSOビル1階/ かき氷 、 和菓子 、 甘味処
新宿三丁目駅からすぐのところにありますが、地上から伊勢丹のはす向かいに歩いていくとわかりますいです 新宿のビルの合間にある和菓子屋さん 名物はお店の名前にもなっているおだんごです 甘いのもしょっぱいのもあって、種類は豊富でどれにするか迷います 中にイートインカフェスペースがあり、夏場にはかき氷もあります だんご2種盛り583円 差額を払えば色々なおだんごが選べます お茶もついているし、お買い物の途中にほっとできます
新宿のマルイの近くのお団子屋さん。 15時近くでしたが 待っているのは1組だったので ほとんど待たずに席に到着しました。 食べたのは黒蜜きな粉氷! あんこがたっぷりで濃厚な味でした。 氷はスプーンですくう時は硬めなのに 口の中ではふわっと! フルーツの氷やきしめんも楽しめるお店です。
団子屋さん。いつも賑わってます。 花見のシーズンはお店の中に入るのもある一苦労です。とても美味しいので、伊勢丹に来た際にぜひ!
かき氷といえば夏。今年の夏もあと少しですね。しかしまだ夏は終わっていません!残りの夏は美味しいかき氷を楽しみましょう。今回は老舗のだんご屋さんが提供する絶品かき氷を紹介します。
東京都台東区浅草1-18-1 浅草きびだんごあづま/ 和菓子
お客さんがいつ行っても多いですが待つことなく食べられます。 食べ歩きではなく、隣のスペースで立って食べる感じです。 柔らかくて1人前がちょうどよいです。 抹茶は甘めなので苦いのがダメな人も大丈夫です!
浅草に行くといつもここのお団子食べます。 いつ食べても安定のおいしさ。 いつもお客さん途切れないの納得ですね。 出来立てのお団子は少し温かくて柔らか〜いの!きな粉たっぷりで満足度も高い!5本入っているけど、1本が小ぶりなのでパクパクっと行けちゃいます。小腹が空いた時のおやつにぴったり。 冷やし抹茶も甘いけどスッキリしているので、きな粉のお団子によく合います。 このセットおすすめです。
浅草といえばこのうさぎがかわいいきびだんご!夏は緑茶、冬は温かい甘酒がおすすめです!ふんわり美味しいきびだんごに甘くて温かい甘酒が最高です!
浅草といったら、雷門のイメージを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?今回は、そんな雷門の魅力と、雷門周辺を観光する際に絶対に食べておきたいグルメやお土産まで、まるっとご紹介します。
麻布十番駅から299m東京都港区麻布十番2-8-1/ アイス・ソフトクリーム・ジェラート 、 和菓子
麻布十番駅から商店街から少し入ったところにある、 お洒落な和菓子屋さん。 黒豆を使ったお菓子が3種類。 中でも丹羽産の黒豆を使用した、 塩大福が良い塩梅のお豆ゴロリ、 甘さ控えめのアンがバランスが良く、オススメです。
インスタ映えな和菓子のお店。落ち着いた雰囲気でゆっくり時間を過ごせました。個人的におしぼりが可愛くてツボでした!
和菓子と美味しいコーヒーを楽しめる! 最初はどんな店かわかりませんでしたが良かったですよ!オススメ!
東京メトロ麻布十番駅から徒歩5分。昔から美食の地として知られている麻布十番の商店街から一本入った路地裏を歩いていると見えてくるひっそりとした佇まいの「白と黒のモノトーン」の一軒の古民家、それが「しろいくろ」です。
浅草駅(都営・メトロ・東武)から298m東京都台東区浅草2-3-1/ 和菓子 、 甘味処
揚げまんじゅうの種類がたくさんあって、楽しいです。定番のこしあんからかぼちゃ、ごま、抹茶、さつまいもなどなど。全部食べたくて迷っちゃいます。 お店の前には人垣ができているけど、回転が早いのであんまり待たないです!
浅草グルメの1つ、あげまんじゅう✨ ここが1番有名なようで、友人もここが1番美味しいとおススメされていたので1つ購入してみました。 普通のこしあんなど甘い味だけでなく、もんじゃ、カレー味などもあります😳 私はカレーを食べてみましたが、予想以上にスパイシーで美味しかったです😆 少し並びましたが回転率がいいのですぐ購入できます。
いつもたくさん並んでいますが、回転が良くすぐに食べれます。 お安く大きさもちょうど良いのでいろんなものを食べたい浅草の食べ歩きにはぴったりです!
東京都台東区雷門2-18-11 亀十/ 和菓子 、 どら焼き 、 大福
とっても美味しい和菓子を販売している和菓子屋さんです!どら焼きがとても美味しいです!手土産に持っていくと喜ばれました!リーズナブル!
どら焼きと松風がとても有名なお店です。どら焼きは白あんと黒あん、それぞれありました。個人的に白の方がおすすめです。皮はふっくらとしておりパンケーキのようで、甘さ控えめの白あんととても相性が良いです。また、どら焼き以外にもいろいろな和菓子を提供しています。栗もなかは中に黒あんがずっしり入っていて、またその中に柔らかい大きな栗がとても美味しかったです。
雷門の近くにある老舗の和菓子屋さんです。亀十のどら焼きはとても有名で、いつも大勢の人で賑わっています。素朴な味でおいしいです
今回は手土産に絶対にぴったりであろう「どら焼き」が本当においしいお店をご紹介します。どのお店も特徴的で、貰った方は嬉しいどら焼きばかりです!