中国地方の動物園・水族館 を探すならRETRIPで。 このページには「中国地方 × 動物園・水族館」 に関する13件のまとめ記事、25件のスポットが掲載されています。 「中国地方」「動物園・水族館」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
山口県下関市あるかぽーと6−1/ 水族館
フグが有名な山口ならでは。フグがたくさんいます。フグ以外にも充実していて、ペンギン村がありペンギンタッチというイベントもあります。
館内はライトアップで幻想的な雰囲気に♪ 屋外のイルカショーでは迫力ある空間に! お子様からご年配の方まで楽しめますよ☆
ずぶ濡れ必須のイルカショー、覚悟してましたが濡れます!でもでもすごい良かった!レインコートを着てても十分楽しめました!
みなさん「下関水族館」をご存知ですか?山口県にある正式名称「下関市立しものせき水族館」で、「海響館(かいきょうかん)」という愛称で知られている水族館です。下関という土地柄から生み出される独自性ある生き物や施設、多種多様なイベントなどなど、今回は下関水族館でしたい5つのことを紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
島根県浜田市久代町1117-2 しまね海洋館アクアス/ 水族館
子供の頃から何度も行ったことのある大好きな水族館です。シロイルカが有名ですが幸せのバブルリングを見ることが出来たら本当に幸せな気持ちになります。
なんと言っても目玉の白イルカの ショーは見るべきです!! 幸せのバブルリング!! 白イルカたちはとにかく賢いし、 可愛いです😆
シロイルカがくりだす、 幸せのバブルリング がみれました。 かわいくて、とてもいやされました。 海岸沿いを行くとあります。
シロイルカがバブルリングをする姿が見れることで有名な「島根県立しまね海洋館アクアス」。可愛らしいシロイルカはもちろん、ペンギンなどの他の海の生き物たちもたくさん見ることができるんです。また、周辺施設も充実しているので、一日中楽しむことができます。今回は、アクアスがある「島根県立石見海浜公園」の中でできるアスレチックやキャンプなども併せてご紹介します。(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
広島県廿日市市宮島町10-3/ 水族館
館内はそんなに大きくはないものの、 生き物は沢山いました。そして、館内がとても綺麗でした。 平日の15:00頃に行きましたが混み合うこともなくゆっくりと回れました。 アシカのショーもありました。 お客さんも巻き込んでのショーでとても楽しく盛り上がりました。 全体的にとても楽しかったです。
厳島神社行くついでに行ってきました。牡蠣の養殖が凄かったです。コンパクトな水族館ですが見応えのある場所でした
アシカショーがわりとマメに開催されていて何度か見ました。トドのショーもあったりイベントも充実していて楽しめました。
広島県の宮島といえば、まずは厳島神社を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は徒歩圏内に水族館もあるのをご存じですか?それが「みやじマリン」という名称でも親しまれる、いやしとふれあいをテーマにした「宮島水族館」です。今回は宮島水族館の見どころをはじめ、オリジナルフードやグッズなど、宮島水族館を思いっきり満喫する7つのポイントをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)。
山口県美祢市美東町赤1212/ 動物園 、 公園
動物好きの彼女と初めて行きました。 普通の動物園にいる檻の中の動物とは違い、 ・車の窓一枚隔てた間近での大迫力 ・のびのびと敷地を走る姿 を見て、本当のサバンナに来ているような気分になりました! 赤ちゃん動物と触れ合えるレクリエーションもありますが、人が多くて今回は予約が取れず。。。 次はこっちも体験したいと思います♪
動物ふれあい広場はカンガルー、アヒル、犬等と触れ合い、一日楽しめ過ごせます。 サファリゾーンを利用すれば、動物ふれあい広場は無料のようです。サファリパークで1番好きです!
ふれあい広場だけの入場ができるので、ふれあい広場のみに遊びに行きました。 ライオンの赤ちゃんと撮影できる時間に合わせて行きました。めっちゃ可愛かったです。
様々な動物たちと触れ合うことができる「秋吉台サファリランド」。今回は秋吉台サファリランドの楽しみ方をご紹介。せっかく行くのなら思う存分満喫できるよう「秋吉台サファリランドでしたい5つのこと」をお届けします。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)。
岡山県玉野市渋川3-1077-1/ 動物園 、 公園
1度行って見る価値があると思います。年に1回くらいいきますが、私が行った時は入った瞬間に七面鳥とクジャクが喧嘩していました。入ったらすぐ何かしらの動物が自由に出迎えてくれます。
玉野のおもちゃ王国のすぐ近くにあります。園内のいたるところに放し飼いにされた生き物がおり、触れ合うことができます。園内が結構広く一周すると疲れてしまうほどでした。
脱走したことで有名になったリクガメのアブーちゃんがいます。動物との距離が近くたくさんの動物と触れ合うことができました。
たくさんのおもちゃに囲まれて遊びたい!と思ったことはありませんか?岡山県にある遊びの創造ランド「おもちゃ王国」にはあらゆるおもちゃで遊んだり、家族みんなで乗り物に乗って楽しんだりすることができます。また、子どもに人気のテレビ番組の世界に入り込んで遊んだり、記念写真を撮ることも可能です。今回は子どもと一緒に遊べる、おもちゃ王国でしたい7つのことをご紹介します。(※なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
岡山県岡山市北区京山2-5-1/ 動物園
昔からある動物園ですが未だにお客さんは多くわりと混んでいることが多い印象です。数多い動物たちを飼育されており楽しめます。
施設は古さが目立ちます。バクの餌やりができたり触れ合いコーナーがあったり楽しめました。園内にはかなりの坂があります。
春になると桜が咲いてとっても綺麗です。動物園では餌をあげたりすることもできるので、お子さん連れにも良いと思いました!
今村宮は、1334年に現在の岡山市の中心部(現在の岡山県庁付近)に、奥州白川の城主である菖蒲七郎左衛門の子・正寿が勧請しました。今村宮は、天照大御神、八幡大神、春日大神の三神を祀っていたため、「三社明神」または、「三社宮」と言われ、250年余りの間、岡山市の中心部の産土神として崇拝されてきました。今村宮は、1580年岡山の開祖の祖と言われる宇喜多直家が岡山城を拡張するのにあたり、今村宮は、移転され、また今野村に祀られている八幡宮と合祀され、今の今村宮となりました。そんな岡山市の産土神である今村宮を紹介します。
山口県宇部市大字沖宇部254/ 動物園 、 公園
見頃にはまだ早い時期に訪れたのですが、そのせいか、ほぼ貸切状態で撮影を楽しめました。 夜だとぼたん苑の近くの駐車場が分かりにくかったので、事前に調べてから行くことをオススメします。
つい先日も桜を見に訪れました。休日はいつも家族連れで賑わっています。広い公園内にら動物園と遊園地も併設されており、一日中時間を潰せると思います。カフェやレストランもありますよ。
宇部市にある、広い公園です。 冬のイルミネーションは有名で、よく夜のニュースとかに出ています。 遊園地や動物園もあるので、ちいさなお子さまも楽しめます。
梅雨の季節は、外出するのも何かと億劫になってしまいがち。そんな時は、この時期にしか見ることができない紫陽花を見に出かけるのはいかがですか?一つ一つは可憐で儚さを感じる花ですが、そんな紫陽花が所狭しと咲き誇る様子はまさに圧巻の景色です。今回は、中国地方でオススメの紫陽花スポットをご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
広島県福山市芦田町大字福田276-1/ 動物園
ぞうやライオンなど人気の動物から、国内でもあまり飼育されていないと言われるカラカルといった動物までいろんな動物を見ることが出来て楽しいです。病気を経験した動物もいて、克服に至るまでの話を見たりすると胸にぐっとくるものがありました。
入園料も安く地元の人は散歩がてらいけるような動物園です。 中の入り口付近には自動販売機や軽食、お土産ショップなどもあります。
たくさんの動物がいますが、福山市立なので入場料が安いです。ぞうも間近にみることができます。遊具広場みたいなのもあり子供は遊ぶことも出来て楽しそうでした。
福山動物園(正式名称は「福山市立動物園」)は、広島県福山市にある人気の動物園です。動物との触れ合いはもちろん、見学ツアーやエサやり体験など、楽しみ方は盛りだくさん。ここでは、そんな福山動物園を思いっきり遊び尽くすために、訪れたら絶対にしておきたい5つのことを紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
岡山県勝田郡勝央町岡1100/ 動物園 、 牧場
入園料は無料です。芝生で遊んだりアスレチックで遊んだりできます。馬やヤギ、うさぎもいてエサをあげたりできます。
桃太郎や瀬戸大橋などで人気の観光地でもある岡山。実は、子どもが喜ぶおすすめの公園がこんなにもあります!岡山の広大な土地を生かした公園で、子どもと一緒に夏休みを満喫しよう!岡山らしい、自然とふれあえる公園15選をお届けします。
山口県周南市大字徳山5846/ 動物園
檻の中を頭を抱えてウロウロすると有名な、マレー熊のツヨシくんが居る動物園です! 猛獣エリアは檻がとても近く、すごく近くで見れるため迫力がありました!
入園料600円と安い動物園。 色んな動物が居て楽しめました、レッサーパンダが人気でめちゃくちゃ可愛いかった!
動物園としても楽しめますが、春になると桜が咲いてとっても綺麗です。夜はちゃんとぼんぼりもついてライトアップもされていました。
山口に家族旅行をしようとお思いの方必見!山口県の子供と遊べる遊び場のまとめです。室内から室外まで、子供と遊べる遊び場をまとめてみました!家族で山口に旅行に行く際はぜひ参考にしてみてください!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)