金沢のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「金沢」 に関する241件のまとめ記事、6272件のスポットが掲載されています。 「金沢」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。
ジャンルから探す
4667890 KRMLK
517899 haustierkatzen
4164662 Nikomi
114564 _girassol_
石川県金沢市兼六町1 兼六園/ 庭園
ちょうど良い広さって感じで、ゆったりした時間を過ごせます。 天気も良かったので、みんなでいっぱい写真を撮りました🤳 落ち着いた雰囲気と景観でリラックスできますよ〜 園内は基本全部砂利道なので、歩きやすい靴で行きましょう!
歴史溢れるお庭です。 どこを撮っても、緑が映えてとても綺麗でした。 入場するときは、QUICPayなども使えて便利でした。
初めて行きました。まだ自分が若いからか、庭園の凄さはあまり分からず…ですが、とっても広く自然いっぱいでストレス発散できましました!
みなさん今年の紅葉はどこに見にいく予定ですか?迷っている方がいたら、是非オススメしたいのが日本三名園の一つである「兼六園」の美しすぎる紅葉です。今回は見頃やオススメのスポット、イベント情報など詳しくご紹介します。
石川県金沢市広坂1-2-1 金沢21世紀美術館/ 美術館 、 図書館
一番観てみたかったプールの展示は、コロナウイルス感染拡大の影響で地下への立ち入りは禁止となり、入場券を買っても上から観てるだけでした。 いや、それただのプールやないかい。。 無料で観れる場所も多くて、外の作品も楽しいので、個人的にはコロナの状況も鑑みて、チケット買わなくても十分楽しめたかなと。 早くコロナ収まってくれませんかね〜〜
初めて行きました!無料のスポットだけまわっても十分楽しめます!有名なプールのところは有料なので、入れませんでしたが…
金沢観光では欠かせない美術館。 有料の展示と無料の展示あり。平日は、あまり混んでなく、ゆっくりと見て回れました。
蒸し暑い夏は過ぎ、過ごし易い秋の季節がやってきました。あなたは秋といえば何を思い浮かべますか?無性に体を動かしたくなる人や旬の味覚を楽しみたい人、はたまた一流の芸術品に触れたい人、秋には一人一人にあった様々な過ごし方があると思います。今回はそんな自分のスタイルに秋の過ごし方を提案していきたいと思います。
石川県金沢市東山1‐13 ひがし茶屋街/ 散策エリア 、 歴史的な散策エリア
まず、街並みがとても素敵な場所です。 古風な建物が整然と並んで、和の演出がされています。眺めながら歩くだけでも、とても良い場所に来たな〜という気持ちになれます。 スイーツは色んなお店がありますが、人気なお店は行列ができています。 一緒に行ったメンバーで、最中を食べたいという意見で一致したので、20分ほど並んで食べました。値段は多少張りましたが、それに見合うだけの美味しさ! また来たいです。
昔ながらの長屋の雰囲気で、お茶屋さんやお土産もの屋さんが並んでいます。どのお店に入っても色々な商品がおかれていて楽しいです。
初めていきました。急いで回ったので全部は見れませんでしたが、入ったお茶屋さんのお餅がもちもちでした!
石川で女子に人気のスポット、ひがし茶屋。こんなに素敵な場所が石川県にあることご存知でしたか?風情溢れる穴場観光スポット「ひがし茶屋」の魅力をご紹介!
石川県金沢市木ノ新保町1-1/ 駅 、 鉄道
木の感じがとても良いですね。 晴れると人がすごいいっぱいいました。 車で来てたので、近くの駐車場に停めて歩いて観に来ました。
金沢駅についたら、 ANAビルの上の方にある鉄板焼屋さんに行きました^ ^ 能登牛のステーキが食べれるとかで、牛大好きなので行ってみたのですが、 特別美味しい鉄板焼屋さんではないかもですが、普通に美味しくお酒も進みました♡
駅の構内には、あんやと、Rintoなどと言った、金沢のおみやげ屋さんや服屋さんや雑貨屋さんなどがあります。 金箔を使ったお土産など様々なものがあるので、見るだけでもとても楽しいです。
1泊2日などの弾丸旅行先としても人気の金沢。そんな金沢から電車とバスで1時間ほどのところに、"究極の癒し”を体験できる温泉街があるのをご存知ですか?今回は、金沢旅行にプラス1日して少し足を延ばし、「山代温泉」で一日中温泉を堪能するプランをご紹介します。旅の疲れも癒してしまいましょう!(※掲載されている情報は2017年11月現在のものです。事前に調べておくことをおすすめします。)
石川県金沢市上近江町50/ ショッピング・サービス
なに食べても美味しかったですね。 海鮮、お肉、おでん。 人が多くて狭く感じます、人気のお店はずっと行列できてたりします。
市場ならではですが、海なし県から来たものにとっては新鮮な海鮮がその場で食べられるのは本当に感動です✨特にホタテとウニとエビ!めっちゃおいしい✨
金沢にある活気がある市場です。食べ歩きのグルメもたくさんあり楽しめます。外国人にも人気で、たくさんの人で賑わっています。
貴船明神は、金沢市の武家屋敷跡地にあり、ひっそりと建っていて、うっかりすると通り過ぎてしまうような社があります。貴船明神は、京都にある貴船神社の末社で、立派な赤松があり風格のあります。貴船明神は、縁結びと縁切りの両方にご利益があるとされており、金沢市を代表するパワースポットとして知られています。貴船明神は、全国でも珍しい縁結び・縁切りと相反する2つのご利益が得られる神社です。
石川県金沢市下近江町68 金沢近江町市場内/ 海鮮丼 、 寿司 、 魚介料理・海鮮料理
9月末の平日の朝に行きましたが、並んでおらずすぐに入れました。優しいおじいさんが目の前で丼を作ってくれました。ボリューム満点でお腹いっっぱい。ウニイクラ丼と、海鮮丼をいただきました。
家族旅行で金沢へ。 着いてそうそうランチに近江町市場へ。 楽しみにしていた海鮮丼は想像以上の迫力がありました! 座敷は相席のようにになってしまいますので、苦手な方はカウンターなどがいいと思います、
金沢でも有名な海鮮丼『山さん寿司』。 ネタが豪華で周りの海鮮丼のお店より少しお高いだけあって、とっても美味しかった。
あなたのイメージする海鮮丼を遥かに超越する豪華な海鮮丼が金沢に存在します。“はみでる海鮮丼”とも言えるこの海鮮丼には、ウニやカニも乗った贅沢なもの。今回はこの“はみでる海鮮丼”をご紹介します。
石川県金沢市東山1-15−4/ カフェ 、 甘味処
こちらのお店ではソフトクリームに金箔が乗ったものが食べられます。890円と少々お値段は張りますが、量もありますし、ソフトクリーム自体が濃厚でとても美味しかったです!
これぞ金沢という感じです。 金箔の豪華さはもちろん、アイスもミルクの風味がしっかりしていて、とても美味しいかったです。 行列の割にすぐ順番がきましたし、冬に伺いましたが、店内でも食べるスペースがあるので休憩にちょうど良かったです。 金箔を載せる瞬間には、店員さんが写真を撮る時間をくれました。 動画で撮影してするのもおすすめです。
金沢は金箔ソフト有名で、行きたいと思ってました。 891円と少しお高いですが、珍しく、金粉も貼るところもストーリー映えでいいと思います!
今何かと話題の石川県・金沢。そんな金沢で今、話題沸騰中のスイーツがあるんです!思わず写真に撮りたくなってしまう衝撃のスイーツの魅力を、この記事ではたっぷりとご紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
石川県金沢市丸の内1-1 金沢城公園/ 公園 、 名所・観光施設
初めていきました。建て直されていて少し残念。でも中は綺麗でスロープもあり高齢の方でも回れそうでした。
花見の時期には満開の桜がとても綺麗です。夜もライトアップされていて、そちらも魅力的です。夜は肌寒いので、トレンチコートなど羽織るものがあった方がいいです! 冬も雪景色がとても綺麗です。 いつ行っても素敵な場所です。
兼六園とセットで行こうと考えていましたが、かなり時間を使った! ゆっくり散策しながら回りました。 真夏は、、やはり暑い。 他の季節にも行ってみたいです。
桜の名所として有名な兼六園。およそ40種類、400本を超える桜の木々が、風情ある日本庭園の風景とともに楽しめます。毎年7日間実施される兼六園の無料開放は、気象台の開花宣言後に日程が決定されます。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細や詳しい開花状況は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)(※詳しい開花状況は事前にチェックしてから行くことをオススメします。)
石川県金沢市東山1-7-6/ 和菓子 、 甘味処
金沢の東茶屋街にある大福屋さん。場所はすぐにわかりました。テイクアウトもあり、テイクアウトだけだとすぐに購入できます。中で食べるスペースもあり、少し並びましたが、意外とすぐに入れました。友人と2人でオレンジとキウイの大福を注文し半分ずつにしてもらえます。大福が大きくとても満腹になりました。美味しかったです。
想像以上に大きな大福です。 私の手の拳よりも一回り大きいサイズです。 その場で半分に切ってもらい、1つを2人で分けましたがそれでもお腹は埋まるくらいずっしりしています。 白餡の程よい甘さがいちじくと合っていてとても美味しかったです。 値段は大福1つで1400円ほどしたと思います。大福にしては高く、また、お腹に溜まるので食べ歩きたい人には向かないと思います。
丸々そのままフルーツ、あんこ、薄い皮の大福です!とっても美味しくて驚きました〜!着物を着ている店員さんで、気分も上がりました!
いつまで経っても溶けない不思議なアイス、みなさんは知っていますか?そんな不思議なスイーツが食べられるのは、石川県金沢市のひがし茶屋街にある「金座和アイス」というお店です。ぜひ足を運んで、実際に不思議なアイスを堪能してみてくださいね。(※掲載されている情報は2019年1月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
石川県金沢市尾山町11-1/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
西洋な雰囲気で夜にはライトアップされていて昼と夜ではまた雰囲気の違います。境内もとても静がで落ち着いています。
ステンドグラスが使われており、西洋風。モダンな感じでしたが、曇っていたので輝きはさほど。夜のライトアップもみてみたいと思いました。 変わった神社だったので、しっかり見学してきました。
ちょっと寄って、、のはずが、結構長い時間を費やした場所。 おみくじの量がすごい! 夜のステンドグラスを撮れなかったのが悔やまれます。。
人気観光地、金沢。東京からも北陸新幹線で行きやすいことから、ますます旅行者が増えています。そんな中、もう定番の名所は行き尽くした!という方もいるのではないでしょうか?ですが金沢には、まだ多くの人には知られていない穴場スポットがたくさんあるんです。今回は、そこまで定番ではないものの魅力溢れる「尾山神社」についてご紹介します。
石川県金沢市東山
小京都のような町並み。 お店もおしゃれなところが多い。 一見さんお断りのような雰囲気が逆にそそります。
金沢に来たら見逃せないスポット。石畳の街並みに木造の建物がレトロでお洒落です。東茶屋街の観光案内所があるので迷わず散策できます。
京都らしい街並みと食べ物を求めて東茶屋街へ。 街並みはとても綺麗だったものの、やはり人気スポット、人が多かったです。なかなか他の人を入れずに取ることが難しかったです。 それでも、美味しいものも食べられて満足です。
あなたが持っている素敵な旅行・おでかけ写真をRETRIP公式のアプリからアップするだけで、毎日旅行が当たって、くじももらえちゃうRETRIPが開催するキャンペーン「Photo FES Spring 2019」。すでに投稿して頂いたみなさん、たくさんの素敵なお写真本当にありがとうございます。まだご投稿頂いてないみなさん、チャンスは2019年4月15日(月)までありますのでぜひご投稿してみてくださいね!」3月20日投稿分で当たる賞品や投稿結果は一体どうなっているの?気になる次の賞品はなに?前回ランクインできなかった方も次の賞品をチェックしてみてくださいね◎
石川県金沢市主計町/ 歴史的な散策エリア
金沢で有名な茶屋街のひとつです。 専らひがし茶屋街が有名であり、ついでにし茶屋街と来ますが主計町茶屋街という3つ目がこちらです。 その昔、ひがし茶屋街が混雑してしまい、旦那たちの新たな遊び場として栄えていきました。
ひがし茶屋街とは違い、あまり観光客はいませんでした。川沿いの風景と古い街並みを見ることができ、風情がある景色を楽しむことができます。
主計町はとても趣があり外国の方がとても感動して写真を撮られていたのが印象的でした。 川が流れ住宅街のような路地に入ると日本なのに異国へ来たようなタイムスリップしたような気分になりました。 被写体の猫がとてもいい感じに…笑
城郭構造構とは、江戸時代、城と城下町の外回りを堀や石垣、土塁などで囲む、城郭構造で、金沢城惣構は、城の周りを囲む城下町や堀や堀の城側を土で盛り上げた土居などがあり、主に城を防御する役目を果たしていました。金沢城惣構は、二重構造になっており、内惣構と外惣構があり、二重に城を囲んでいました。明治時代には、大部分が埋め立てられ、道路や用水になりました。金沢城惣構は、現在発掘され、金沢城惣構があった当時の様子や大きさなどもわかってきて、発掘された石垣などを利用して復元されています。金沢城惣構は、金沢の観光スポットになっています。そんな金沢城惣構の魅力を紹介します。
石川県金沢市野町1-2-12/ 神社・寺院・教会・モニュメントなど
事前予約が必要なので電話で予約しました。雪が積もっている時期に行ったのでとても寒いです。冬に行かれる際は防寒が必要です‼︎そして、リュックやバッグは移動時細い所(人1人通るのが精一杯なところ)を結構通るので預ける必要がありました。貴重品のみ入るショルダーバッグはつけたままで大丈夫でした。 感想はとても面白いです‼︎昔の方の知恵が本当すごいなと圧巻です。敷地内にお守り、おみくじ、御朱印ありました。
様々なしかけを楽しむことができるお寺です。参拝するには事前予約が必要でした。解説をしてもらいながら、お寺をめぐることができるので、楽しかったです。
からくり屋敷になっていて、とても面白いお寺です。事前に予約が必要で、時間がきたら係の方が中を案内してくれます。中の写真は撮れません。
何歳になっても人はワクワクしたいもの…!だけど大人になってから全力で楽しむことってなかなか難しいですよね。そこで今回は、大人の修学旅行におすすめ!子供の頃のワクワクが帰ってくる場所を紹介します。妙立寺、通称「忍者寺」です。大人のワクワク体験しませんか?
石川県金沢市東山1-7‐8/ アイス・ソフトクリーム・ジェラート 、 カフェ 、 甘味処
味噌、醤油、豆腐、ほうじ茶、など、様々な種類のアイスがあります。モナカ、コーン、どら焼きなど、色々なタイプでテイクアウトできました。
1階がジェラート屋で、2階が甘味処となっています。アイスの種類も和風のものが多くあり、珍しい味噌や醤油味のものがありました。
アイスがとても美味しく、しあわせな気持ちになりました。 はさんで食べるのもとても美味しかったです。 あんこも美味しく、このセットがオススメです。 ボリュームはありますが、アイスなので、それほど重たくはなく、とても満足できました。 食べるスペースもゆったり座って食べられました。 女性にもおすすめです。
石川県金沢市の観光名所のひがし茶屋街は、金沢三茶屋のひとつです。東茶屋街から卯辰山山麓寺院群には、数多くの寺社があります。風情ある古い街並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。そんな賑わうひがし茶屋街にひっそりと佇む「東山菅原神社社務所」は、宇多須神社の正面にあります。芸妓さんたちの守り神やひがし茶屋街の鎮守社です。知る人が知る女性に嬉しいパワースポットとしても密かに注目をあびています。今回は、「東山菅原神社社務所」の魅力をご紹介します。
石川県金沢市東山1-5-5/ アイス・ソフトクリーム・ジェラート
溶けないと話題のアイス。私が食べている間は全く溶けなかったです!着物を着ていても安心して食べれたし、中で食べながらゆっくりできるスペースがあり、よかったです❤︎ インスタ映えにもなります!
お団子を写真で撮ってインスタにあげたい! でもあんまり好きじゃない、、、って人にとってもいい! どこからどーみてもお団子のアイスが食べられます!
金沢大学の名誉教授の方が開発した溶けない不思議なアイス。ムースみたいで美味しかった。金沢っぽい雪吊りの形をしたアイスが可愛い。東京でも食べられるそうです。
836971 pakkun
145263 12fre15