御茶ノ水

御茶ノ水のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「御茶ノ水」 に関する32件のまとめ記事、2,290件のスポットが掲載されています。 「御茶ノ水」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。

御茶ノ水のおすすめまとめ記事

すべてを見る(32件)

御茶ノ水の新着記事

御茶ノ水の人気スポット一覧

[[ (page - 1) * spot_page_size + 1 ]]〜[[ (page - 1) * spot_page_size + 15 < spot_search_results_count ? (page - 1) * spot_page_size + 15 : spot_search_results_count ]]件 ⁄ [[ spot_search_results_count ]]件
「[[ previous_location ]]」×「[[ previous_category ]]」×「[[ previous_scene ]]」 の条件に当てはまるスポットが見つからなかったため、「御茶ノ水」の検索結果を表示しています。
1

自家焙煎珈琲みじんこ

東京都文京区湯島2-9-10 湯島三組ビル1階/ カフェ コーヒー専門店 パンケーキ

アニメみたいなホットケーキ🥞

湯島天満宮近くの坂の途中にあるcafe 正午に行きましたが10分弱待ちでした。 店頭に番号発券機があり、待ち時間も記載してあったり、順番が来たらお知らせしてくれるそう! 私はホットケーキとホットコーヒー、友達はプリン(2段)と紅茶を注文。 ホットケーキは焼くまでに20分かかるということでしたが、ゆったりした空間でおしゃべりしていたらあっという間でした。 席数は一般的なカフェと同じくらいかと思いますが、縦に細長い形をしていて、他のお客さんがあまり気にならないので作業するにもいいなと思いました。 肝心のホットケーキは、外はカリッと中はもっちりふわっとしていて最高でした!外面はバターで焼いてあるのでバターの風味も絶妙で、パクパク食べられました。 メープルシロップも付いてくるので飽きずに完食!見た目以上にボリュームがあるので、ホットケーキだけで充分でした。 コーヒーは、フルーティーな香りのあるもので、甘いスイーツにぴったり。 友達の頼んでいたプリン🍮は、冷凍?されているのか、とってもひんやりしていて、硬めのむっちりしたものでした。満足感半端ないのでおススメです! ホットケーキもプリンも一段でも注文できると思うので、おやつに軽く食べに来れるなとも思います。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

ふわふわホットケーキ!

湯島駅から10分ほど、坂を登った先にあるカフェです。 平日の昼間に伺いました。 休日は待ちが多い印象のお店ですが、この日は空いていました。 カウンター席とテーブル席があり、1人だったのでカウンター席に案内されました。 ◻︎「ホットケーキ」/730円 →焼きあがるまでに20〜30分時間がかかります。 パンケーキは分厚めのが2枚。上下の表面がカリッと硬く、中はふわふわの食感に焼かれています。表面にはバターがたっぷりと塗られてあるので、口に入れると芳醇な香りが広がります。そのまま食べても甘さがあり美味しいです。またメープルシロップをかけるとより甘美な味わいに。美味しいホットケーキでした。 ◻︎「オリジナルブレンドno.2 ビター」/540円 →コーヒーはこういうカフェとしてはリーズナブルなお値段だと思いますが、お味はとっても本格的でした。まさしく「ビター」といった、苦味が強く酸味の少ない味ですが、嫌な苦味ではなく、まろやかな苦味なのです。ホットケーキの甘さと、このコーヒーの絶妙な苦味との調和が最高でした。 雰囲気も落ち着いていて、ゆっくりカフェが楽しめました。ごちそうさまでした。

行列必須な湯島の大人気喫茶店

何度も訪れている喫茶店。 昔は今ほど認知されてなく、平日の夕方ふらっと 入れる喫茶店でしたが、今は大人気❗ 週末なんかは、特に行列、待ち時間あります。 ある土曜日の開店(10時)の15分前に到着。 前には3組待ち。 無事一巡目で入れました。 こちらの人気は、、、 ▫️ホットケーキ 💴748円 ▫️プリン (二段)💴748円 で、 1人ワンドリンク制です。 ブレンド珈琲💴539円~あり。 私はブラッドオレンジジュース💴539円にしました。 あと、口が甘くて🤣追加で ホットサンド💴858円を。 プリンは固めで、素朴な味わい。 かなり、ずっしりと重量感あり。 表面をキャラメリゼされ、ザクっとしたブリュレ感の 舌触りがまた、よく、 珈琲シロップ掛けると甘さの バランスが素晴らしい🎵(多分珈琲と合います) 1人で二段はちょっときついかもw ホットケーキはふわふわ、スポンジタイプ シロップはお代わり可能です。 他にも、色々気になるメニューが盛りだくさん‼️ 2人でいき、シェアするのがおすすめ。 3人以上は店内の様子からあまり、おすすめ出来ません。 プリンに関しては、あまり遅いと数がありません。 売り切れになることもあるので、ご注意を。 ⁡✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼⁡⁡ 自家焙煎珈琲 みじんこ ⌚平日 11:00~20:00 土日 10:00~ 19:30 📍東京都文京区湯島2丁目9−10 湯島三組ビル ⁡✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼⁡⁡

2

うどん丸香

東京都千代田区神田小川町3-16-1ニュー駿河台ビル1階/ うどん

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3
予約する

WARASHIBE GYOZA

神田駅から225m東京都千代田区神田須田町1-14 A-1ビル1階/ 居酒屋 居酒屋・ダイニングバー(その他) 餃子

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4

BURGER&MILKSHAKE CRANE

東京都千代田区外神田6-16-3/ ハンバーガー

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5

ショパン

淡路町駅から199m東京都千代田区神田須田町1-19-9/ カフェ 喫茶店 パン

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

ゆったりと時間が流れる喫茶

ショパンが流れる神田・神保町のレトロ喫茶の代表店舗。1933年(昭和4年)創業で、その歴史は90年以上。創業時は現在よりも駅に近い場所にお店を構えていたが、駅前再開発に伴い1986年に現在の場所に移転。パンにアンコを挟み、両面にたっぷりとバターを塗ってホットサンドメーカーでプレスした『アンプレス』が人気でマツコ・デラックスも大絶賛。 ◆場所 淡路町駅から徒歩3分 ◆営業時間 [平日] 8:00 ~ 20:00 [土] 11:00〜20:00 ◆定休日 日曜日、祝日 ◆混雑状況 休日の昼に足を運びました。 すぐに入れました。 ◆本日は【ブレンド珈琲】(¥550)+【アンプレス】(¥550)を注文。 アンプレスとホットサンドの注文は1グループにつき1個なので注意。20時まで営業しているが、アンプレスは昼過ぎには完売していることが多い。神田・神保町の老舗喫茶といえば本や雑誌を読む年配の方が多い中で、ショパンは異質なくらい若い女性が客層の中心である。 ブレンド珈琲は創業当時の面影を残したような濃いめ。飲み口からしっかりと酸味を感じられ、後味には苦味が残る。『ブレンド珈琲』で酸味を強く押し出しているお店はかなり珍しい。 このお店の看板メニューは『アンプレス』。 鼻に近づけるとバターのにおいが芳る。もっちりとしたパン生地に、バターの塩っけとあんこの甘さがハーモニーを奏でる。ついつい手が進んでしまう至福のひととき。 ゆったりと座れる座高が低めの赤い椅子にショパンが絶え間なく流れる店内は1人来店しやすく、時間の流れがゆったりと感じられるので喫茶初心者にもおすすめ。

6
予約する

GREEN TEA RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU

新御茶ノ水駅から60m東京都千代田区神田駿河台3-4 ホテル龍名館お茶の水本店1階/ カフェ 創作料理 ビアガーデン

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

7

生粋

末広町駅から72m東京都千代田区外神田6-14-7 2階/ 焼肉 ホルモン

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

8

豚野郎

御茶ノ水駅から69m東京都千代田区神田駿河台2-6-15 3階/ 豚丼

9

B-PUMP TOKYO 秋葉原

御茶ノ水駅から255m東京都文京区湯島1-1-8/ フィットネスクラブ・ジム

10

コーヒーパーラーヒルトップ

御茶ノ水駅から387m東京都千代田区神田駿河台1-1 山の上ホテル 本館B1階/ グルメ・レストラン

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

アール・デコ様式のホテルでいただくクラシカルスイーツ

御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口より徒歩5分ほど 老舗、山の上ホテルの地下1階にある 【 コーヒーパーラー ヒルトップ 】さんへ🌟 アール・デコ様式の建物に足を踏み入れると ドアマンが優しく誘導してくれました。 パーラーではクラシカルな洋食をはじめ ホテルオリジナルの自家製スイーツや 12時間以上かけた水出しコーヒーが楽しめます。 最近は飴細工を使ったパフェも人気ですね。 今回は苺目当てでお邪魔してきました🍓 ◆苺のババロア 1,210円 ババロアはバニラの香りがしっかり感じられ、 いちごみるくのようにミルキー😍 酸味も控えめで口当たりなめらかです。 どこか懐かしいお味でとっても好みでした🥰 ◆ケーキセット 1,210円 ケーキセットはお好きなケーキに コーヒーか紅茶が付きます。 ケーキは苺とピスタチオのタルトにしました❣️ 濃厚なピスタチオクリームにフレッシュ苺、 土台のタルトのアーモンドプードルは緑がかっていて こちらもピスタチオテイスト😍💚 タルトと苺の間に敷かれた ストロベリーピューレがとても上品なお味で ホールで食べたいほど美味しいタルトでした😋 ◆山の上ホテルのプリンアラモード 1,430円 昔ながらのかためで濃厚なプリンに 白鳥のシュークリーム、バニラアイス、 季節のフルーツで彩られたプリンアラモード。 写真で想像してたよりも可愛らしいサイズです。 生クリームもバニラアイスもホテルのお味で ひと口いただく毎に、 ため息が出るほどの美味しさでした🥰 ランチタイムだったのでファミリー層が多く 皆さんランチセットを注文していたのが とても美味しそうでした! 何より、終始素晴らしい接客だったので 次回は両親を連れて行きたいと思います🤤

全部食べられる!芸術的なパフェ♡

毎年、色んな方のSNSにあがる【山の上ホテル】にある【パーラー ヒルトップ】さんのパフェ。 芸術的なフォルムがphotogenicで気になって仕方ない。 今まで、何人ものグルメな友人に「一緒に行こうよー」と誘ってみても「もう行ったもん」と返ってくること2年... そう。みんな既に行っているわけです。 意を決して、一人で行ってきた!! 14:01に入店したのでカフェタイム。 ですが、激しい雨の中来たのを見て!?なのか、ランチでもまだ大丈夫ですよ、と(´;ω;`) ありがたきお言葉。 うれしすぎるホスピタリティ。 が。 せっかくのご好意の申し出にも関わらず、私、パフェ一択だったのです(爆) オーダーしたのは数量限定の ・デコポンのパフェ¥2500 ホテル価格なのは仕方ない、と思いましたが、あれ...税サ込?聞いていたほどお高くなくてびっくり。 カフェタイム始まってすぐでしたので、数量限定品ですが食べられました。 いざ運ばれてきたパフェは金色のデコポンがどぉーん!! 私きっと、顔に「!?」って出ていたのでしょう、ウェイトレスさんが白いお皿を出して、「上の部分はお皿に移してからどうぞ」と。 さらに「!?」って出ていたのでしょう、「全部食べられますよ(*^^*)」と。 凄い、ここまでアイコンタクトのみでした(笑) さすがホテルの方!! 移してスプーンで割ると中からはデコポンとフロマージュの2種のシャーベット。 パフェの中にはクッキーやデコポンジュレ、カスタードクリーム、そしてデコポン果実と盛りだくさん。 食感やお味、入っているものの構成...まさにパルフェ(=perfect)。 いやいや、お値段以上でした。 ご馳走様でした。

11

竹むら

東京都千代田区神田須田町1-19-2/ かき氷 和菓子 甘味処

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

エモくて風情たっぷりの最高ひとり時間を過ごしたいならここ!

多分ここは人気のお店だから休日は並ぶぞ…と予感し、金曜日の夜にラストオーダーに滑り込んでまいりました! 私はJR神田駅から歩いていったのですが、JR神田駅からだと結構歩きます。 多分8分くらいです。なので、よりアクセスの良い駅から行きたい、という方は淡路町駅からの徒歩をおすすめします。 神田の喧騒を離れて本当にこんなところにあるのかな…と歩いていると、 神田の名店、ショパンが見え、 ふおおおショパンも行かなくては…!となっていたら、その向こうにとんでもなくかっこい建物が…。 風情が半端なく漏れ出ているので、まさかあれは…と近づくと、 竹むらさんでした!! 入る前から建物に圧倒されて最高かよ…となりましたが、 店内もとっても素敵です。 そして店員さんが優しい。 (こういうお店ってちょっと緊張しますが(初めてだし)店員さんが優しいとめっちゃありがたいですよね) 金曜日の夜だというのに、皆甘味を求めて沢山のお客さんで賑わっていました。 そして私もラストオーダーギリギリに伺いましたが、その後もお客さん何組か来ていました…すごい人気。 ひとりのお客さん(女性もいたし、サラリーマンの男性もいました)沢山いたので、ひとり利用かなりしやすいと感じました! むしろここはひとりで来て正解だったな、と思います。 一人で風情たっぷりに、夜の甘味を味わうなんて素敵すぎました。 さて、私がオーダーしたのは田舎しるこです。 まだまだ残暑がすごいですが、あったかいおしるこが食べたかったのです…。 上品なお味でした。そしてしっっっっかりあんこが美味しい。 シンプルで、甘みばっかりじゃないあんこでした。 (伝えるのが難しいですが、豆の旨味?みたいなものが損なわれていない、さすがの味でした) そして付け合せのお漬物がぶっとぶくらい美味しいの…。 おしること交互に食べたら飛ぶぜ…? せっかく来たのだから、と口コミで皆美味しい、と書いていた揚げ饅頭も頼みました。 (2個単位でしか頼めないので、ちょっとお腹いっぱいになりました笑) 人気の理由がわかる、これまた上品な揚げまんじゅうでした。 さっくり、からっと揚げられていて、中のあんこもしつこくなく、 生地はふんわり。とっても美味しいです。

12
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

13

鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店

東京都千代田区外神田6-14-3Vort末広町II1階

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

東京都千代田区 極上のひつまぶしを東京で 美濃金神田本店さん

東京都千代田区銀座線末広町駅から歩いて1分の場所にある、鰻炭焼ひつまぶし美濃金神田本店さんに御邪魔しました。 こんなことがあるんでございますね。 取締役社長さんがたまたまお出ましになっており、貴重な話を聞いてまいりました。 お若いかたなので店主さんかと思っておりましたが、なんとなんと総大将でございました。 予約していたのでスムーズに着丼。 頼んだセットは、肝が入ったその名も 肝入りひつまぶし上・・6950円 常に最高品質の鰻を提供することを信念に、 産地はその都度、最適なものを選ぶそうです。 今回は宮崎産の鰻を使い、美濃地焼きと言われる岐阜県美濃市に伝わる本格地焼きで仕上げるひつまぶし。岐阜県産のコシヒカリを使い極上の味でございました。 肝入りひつまぶしを頼むとどでかい御膳に豪華なラインナップ。 だし巻き卵、小鉢、吸物、香の物がどかんと乗り、かなり大きな特注器に入ったひつまぶしが登場します。 一番頂上には甘辛い絶妙の味付けの肝がこれでもかと乗り、ボリュームに豪華さを添えます。 わたくし食べログを初めて2年足らずで、お抱えの鰻屋に月に15回通ったこともありますが、 ここの鰻、いやひつまぶしは相当美味しいですね。 ひつまぶしの本丸と言われる、名古屋の名店を超えるのではないかという味でございます。 食べ方は店員さんから親切にアドバイスがあります。 まずしゃもじでひつまぶしを4等分にします。バッテンを作るイメージですね。 最初の4分の1は何もつけずにそのまま食べます。 2杯目は一緒に添えられている薬味を入れて食べます。 3杯目は熱々の出汁を入れてお茶づけにします。 最後の4杯目は3つの食べ方のうち、一番気に入った食べ方で食べるのがベストだそうです。 山椒は飛騨山椒。これもあまり他のうなぎ屋さんで見ませんね。 小粒でもなんとやらで香りもありぴりっと効きます。 鰻は独特の美濃の地焼きスタイル。 これが外見はかなりパリ感があるが、中もしっとりとしていて柔らかい。 焼き方が大変難しいにも関わらず、変化のある食感を1口で楽しめます。 うなぎの特性と長年の焼き方の鍛錬がないとこれは出来ないですね。 わたくしほとんどお抱えの鰻屋さん以外には行きませんが、ここは美味しいですね。 確かに美味しい。 鰻の旨味というか、甘みが抜けないんですよねこのやり方は。 蒸しと違うので栄養が抜けない。その分かなり凝縮した美味しさがあります。 名古屋のひつまぶしと食べ方は似てますね。 一緒に御膳に添えられている、だし巻き玉子、鰻ざくも美味しい。 お茶も名産 岐阜 白川の煎茶で閉めでございます。 岐阜美濃の本店に行きたくなる味でございました。 女性の店員さんの接客も素晴らしいし店内も綺麗。ゆったりとした空間です。 また御邪魔させ頂きます。その際もいろいろと鰻話を聞かせてください。 有難うございました。

14

鳥つね 自然洞

末広町駅から146m東京都千代田区外神田5-5-2/ 鳥料理 親子丼

15
予約する

厳選煮干しらーめん初代にぼ助

東京都千代田区神田駿河台2-10-6 御茶ノ水Sビル 1階/ ラーメン つけ麺

エグみのない美味しい煮干しスープとふわとろチャーシューが絶妙です

【厳選煮干しらーめん 初代 にぼ助 @御茶ノ水】 都内での所用のついでに御茶ノ水でラーメンを。 駅からすぐの立地で、お店の前にはラーメンを手繰るオブジェが動いてます。 店内に入ると煮干しの良い香りがふわぁっと漂ってます。 入り口近くのカウンター席に座ったのでよく分かりませんが、奥の方にテーブル席もありけっこう広めな感じ。 ◆夜にぼ 究極ふわとろチャーシュー麺 ◆ごはん 夜限定で提供しているこちらをオーダー。 麺量を並(160g)・中(190g)・大(240g)から選択ですが、大人しく並盛にしました。 ぱっと見はネギやメンマが目立ちはするもののスタンダードな見た目です。 なのですが、その下には分厚いチャーシューがどどんと複数枚載ってます。 どうやら200g以上あるみたいですね。 そのチャーシューからいただきたいところですが、まずはスープから。 お、美味しい! 煮干し系のラーメンって個人的に好き嫌いが分かれるのですが、こちらのスープはエグみが全くなく煮干しの旨みだけが伝わってきます。 お店の人によると、初めに炙っておいて余計な脂を落とすことでこれだけスッキリしたスープにできるんだとか。 グビグビ飲めるスープです。 麺は中太麵かな。 小麦感もあり、イイ感じでスープを纏っていて、啜ると気持ちいい喉ごしです。 麺量もしっかりあり、個人的には並でも十分なボリュームですね。 そしてチャーシュー。 分厚いチャーシューなのですが、名前の通りふわとろです。 噛み応えも気持ちよく、じゅわっとチャーシューの旨みが溢れてきて、これは美味い。 このふわとろチャーシューが4枚もあり、すごい贅沢なラーメンです。 ごはんと一緒に自家製おかかが供されます。 この自家製おかかでごはんを食べるのもイイのですが、せっかくいっぱいあるチャーシューを載せて、手作りチャーシュー丼にもしちゃいました。 チャーシューやスープの旨みがごはんに染みてきて、これもバッチリでしたね。 いや~、超満足です。 端麗系の煮干しラーメンで久しぶりに気に入ったお店です。 煮干し系好きな人は当然ですが、苦手な人でもここはエグみがないので美味しく頂けると思います。 一度食べてみてください。

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

おすすめまとめ記事

こちらの記事もいかがですか?

すべてを見る(32件)