075-641-7331
〒612-0882京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社
常に混雑してる神社です。駅から神社に行くまでに色々なおみやげ屋さんなどがあるので楽しめると思います。
たくさん並んだ鳥居が有名ですが、自分が想像してたよりもたくさんの鳥居が続いています!
行くまでの出店やお店で買うご飯もとても美味しかったです☻
人が多いですが楽しいです。
頂上まで行くと時間もすごくかかりますが、時間があるなら登ってみるといいです。違った空気が味わえます。
千本鳥居と言われていますが、実際はかなり多いです。駅からも近く、出店も出ているので遊びにも最適です。
京都観光で行くなら小一時間は必要です。
有名な赤い鳥居のみで満足するならいいのですが、上まで登ろうとするなら半日ほど潰れてしまうかも…。
頂上には自販機が確かなかったような…登るなら水分も持参するのがおすすめです。ゆっくり歩いて京都の自然を楽しみたいならおすすめです!
とてもたくさんの鳥居が並んでいます。上まで登るのは結構しんどいです。私は途中で断念笑。鳥居だらけで日常では味わえない不思議な雰囲気です。
有名で定番の観光地なので、人は多いです。奥まで続く朱色の鳥居はとても圧巻!SNS映えもする、パワースポットです。山の上からの眺望も素晴らしい!
千本鳥居は圧巻!千本以上あるんじゃないかと思うほど鳥居が続いています。こま犬がキツネさんで可愛かったです!山の上からの景色もみものです!
ずーっと行きたくて、実際行ってみて本当にすごい迫力でした!観光客がスゴいので空いてるときに行きたいなぁと思いましたが、いつでも混んでそうです。
朱色の鳥居が本当に色鮮やかで綺麗で見応えありました。写真で見るのと現物を見るので全然違います。
観光客はいつ行っても多く外国人観光客が多い印象です。
鳥居がどこまでも続いていてとても圧巻です。さすが観光名所トップクラス!山の上の展望台まで登れますがかなり距離があるので時間に余裕を持って行ってください。
ずーーっと続く鳥居は圧巻です。いくつの鳥居があるのか分かりませんがとても長く続きます。人で混みやすいので朝をおすすめします。
何千もの鳥居が並んでおり
とても圧巻でした!
参拝客もとても多くて
駅降りてから混雑していました!!!
鳥居の迫力は見事でした。
行って損はないと思いますが、外国人観光客の多さに驚きます。
人!人!人!そして、カラス!
食べられるうずらとすずめたち!
京阪の伏見稲荷駅からてくてくと、出店の豚汁をすすり、鮎の塩焼きをかじり、お参りしてから山登り。四ツ辻-山頂間は30分ほどで上り下りできました。ただ、人が多く、参拝やおみくじも含めて駅から四ツ辻まで1時間かかりました。
真冬とはいえ登山で汗をかき、下りには四ツ辻で紅白ソフト(400円)をぺろり😋
山を下りてからは、狐面のかわいい団扇(たしか1400円)をげっと!(歓喜)
さらに、うずらとすずめを頭からばりぼり。頭から全部食べられるそうです。うずらの頭はなかなか美味しい!頸椎のかたさがいい感じ!私は好きです。すずめも美味しくいただきました🍽
すずめの猟師が少なくなって最近はなかなか食べられないとか…。どうりですずめの大群が余裕ぶっこいた表情で私の豚汁を狙ってたわけだ。
たくんさの鳥居がズラーッと一列に並び、道を作って立っています。その空間をくぐるだけでワクワクしました!
「伏見稲荷大社」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する