075-641-7331
〒612-0882京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社
毎回人が多いです(笑)頂上までのぼったことがありますが,すごく疲れた上にすごく時間がかかりました!時間があれば上っても楽しいと思います。
鳥居がずっと連なっています。頂上まではとても時間がかかるため今回は断念しました。観光客も多いですが鳥居の数はそれ以上でした。
いくつもの赤い鳥居が連なる姿は圧巻です。最近では外国人観光客の方も多く大人気のスポットになっています。
今年の初詣で、初めて頂上まで登り参拝しました。スニーカーで行って正解でした。
たくさんお詣りするところがあり昼過ぎから夜までかけて過ごしました。夜はライトアップされて綺麗です(^^)
人気の観光地で平日も朝9時くらいで修学旅行生や観光客でいっぱいになるので、早い時間がおすすめです。
千本鳥居を通ってぜひ稲荷山まで。
たくさんの赤い鳥居は写真映えします。
最近は参拝客が多くて写真を撮るのも一苦労ですし、立ち止まると後ろの人の迷惑になることも。
山頂まで上がるのは少し大変ですが、景色も綺麗ですし、是非上がってください。
色々なルートがあり、色んな神様がいるのでゆっくりと満喫してほしいです。
有名な千本鳥居を見に行ってきました。赤い鳥居に囲まれてるいるような感覚で幻想的です。次は是非山の方まで行ってみたい
最後まで辿り着くことはできませんでした。
坂道が急ということやとても長い道のりということを調べずに行った為、びっくりしました。
新しい鳥居古い鳥居など見ながら周りの景色も楽しみながら行ったのでとても楽しかっです。
絶景!の一言です。アクセスも抜群でした。
最後まで行くとかなり時間がかかってしまいました。
赤い鳥居がずらーーーっと並ぶことで有名な伏見稲荷大社。いつ行ってもとにかく混んでいます。人を写さずに写真を撮るのは至難の技かも。想像以上に上まであるので頂上まで行くのは割と大変です。
連なる鳥居が圧巻です。海外の観光客の方もとても多く、着物を着て伺ったのですが写真を撮らせて欲しいと何度声を掛けられたかわからないくらいです(笑)
着物で写真を撮ると確かにとっても映えて、いい記念になるのでオススメです!
1番上まで登るならスニーカーで行った方が降りる時も楽だと思います!駅から観光客が多いので朝の方がおススメです!
朱色の鳥居が無限に続いていてとても神秘的なスポット。どんどん進んでいくと山を登ってく感じになるので注意。夏は蚊が多いので虫除けスプレーなどがあると良い。
「伏見稲荷大社」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する