042-664-7872
〒193-0844東京都八王子市高尾町 高尾山
沢山のルートがあるので、 私たちは 一番簡単な ルートを選びました。 しかし登山初心者の 私たちには 結構な傾斜で とても つらかったです (笑)平日でしたが 登山客は たくさんいて 賑わっていました。 頂上についても 標高が高くないため、 あまり眺めにも感動しませんでした 。ルートがたくさんあるので 、違う楽しみ方も出来るのかなぁと思います。
ブーツでも登れちゃうくらい楽ちんな山です。リフトのお金をケチるとものすごく歩く(1番疲れる)ので往復買うことをおすすめします。
東京都内の八王子から気軽に登山することができます!登山ルートもいくつかわかれているので自分の状況によって選ぶこともできます。もうすぐ紅葉が見頃を迎え涼しくなるので登山するにはおすすめです!お天気が良ければ遠くから富士山を拝むこともできます。
新宿から約1時間で到着。リフトやケーブルカーに乗って中腹まで行くことができて、初心者でも登山が楽しめます。
関東近郊なら日帰りで誰でも楽しめる低山です。駅などに有料駐車場があります。足腰に自信ある方はいろいろなコースから登山を楽しむことができますし、自信のない方やのぼりで疲れた場合など、リフトなどを利用することもできます。また、高尾山をのぼったときに食べられる「天狗焼き」をおすすめします。
ロープウェイを使わず、シビアに1番きついコースで行ったらとてもハードであった
山頂で食べたアイスクリームがとても美味しく感じた
東京都の西の八王子市にそびえる山が高尾山です。この山は一年を通して、ハイカーが多数訪れるスポットで、天気の良い日には、頂上の展望台広場からは西に富士山が見え、東には東京のビル街を眺めることが出来ます。特に春と秋の行楽シーズンには賑わいを見せるスポットですが、個人的には秋の紅葉シーズンがベストだと思っています。高尾山の頂上まで登るには徒歩で自力で登る方法と、カーブルカーを利用して楽する方法があります。体力に自信のある方は往復徒歩で行かれると良いと思いますが、結構きつい上り坂です。登りはケーブルカーを利用、下りは徒歩というのが無難なところかと思います。
10月の第2土曜は「体育の日」。といっても運動はご無沙汰。そんなあなたは、爽やかな汗でも流しにハイキングへ。頂上への道は「吊り橋コース」や「びわ滝コース」など9通りもあって見所がたくさん。紅葉が始まった森林を気持ちよく歩きましょう。山頂に着く頃には心も体もスッキリ。忘れてはいけないのが名物「三福だんご」(330円)。炙りたてのお団子はもちもちで、疲れた体を元気にします。
登山がしたくなければ、ロープウェイで一気に頂上へ。
もちろん登山も楽しめるスポット!
登山初心者でも気軽に登れる山。頂上に行く途中にあるお店を見るのも楽しい。だけどとにかく人が多いので自然に癒される感はあんまりないかな。
東京都八王子市、都心からも1時間程度で気軽にアクセス可能な登山・観光スポットです。ミシュラン観光ガイドでは富士山ととも3ツ星を獲得し、今や世界中から観光客が途絶えない人気の観光名所です。私が12月の真冬に普段着・普段靴で登山したところ、温度差で体から湯気が立つほど汗だくに…。体調等に特別な事情がない限り軽装・手ぶらで全然OKですが、流石に普段着で登山はおすすめしません。登山中に食べる三福だんごや下山後に食べたとろろ蕎麦も格別の味わいで、是非とも登山とワンセットで楽しんでいただきたいポイントです。
都会から1時間ほどで着く高尾山。
美味しいお蕎麦だったり
トリックアート館など駅のすぐそばにあります。
デートはもちろん、登山や紅葉を見に行くには
もってこいな場所です!
登山と言えるかはわかりませんが初心者でも楽しく登ることができます!
ハイキングに近いのかもしれません。
それでも紅葉や周りの景色を楽しめるのでオススメです。
体力に自信のある方はロープウェイを使わないで登ってみるといいです!
紅葉の季節の終わりに行きましたが、じゅうぶん楽しめました。道が整備されているので苦しくなく登れました。
裏高尾、が楽しい!
色々なコースがありますが
山登りを全然しない私でも
余裕でした(・∀・)
都内からも近いのに自然いっぱいで
日帰り旅行感覚で
とてもオススメです✨
八王子市高尾町の高尾山にある稲荷山コースは、高尾山ケーブルカー駅の横から入り、尾根伝いに登っていくハイキングコースです。薬王院などの人の多い観光名所を経由せず、山頂近くまで一本道であるため、登る人が比較的少なく山頂まで非常に静かなハイキングができました。気軽に登山らしい雰囲気を味わいたい人にはおすすめです。途中に圏央道の橋などが眼下に見えるような景色のいいポイントもありました。気をつけることと言えば、他のコースとは違って土や石がむき出しな普通の山道なことです。最低限のハイキング用の装備を持って行って下さい。特に靴は、街中で使うような靴ではなく少なくとも運動用の靴を用意して下さい。
山登りというとハードな印象ですが、高尾さんは女性、お歳を召した方でも登りやすいです!あっという間に頂上に行けます。
また、山頂にはお蕎麦、アイス、お団子など魅力的な食べ物が楽しめます!
高尾山駅には温泉もあるので帰りに寄るのがオススメです。
山登り初心者の人でも心配なく登れるコースがあるのでよく行きます。いい運動になります。登った後頂上で食べるおにぎりは美味しいです。
初心者でしたがとても登りやすかったです。やっぱり紅葉時期がよいと思いますが、頂上は人がいっぱいいすぎて長居できませんでした。
普段運動の嫌いな私でも何とか登り切れた🤩
帰りは疲労に負けてリフトで下山😂
お団子も美味しかったし、山頂で食べたトロロ蕎麦も美味しかった👍
初の登山で川を跨いだり、急斜面の坂を永遠と降りたり普段できない体験ができました!
黒豆のあんが入った天狗焼きがとっても美味しかったです。
初めて紅葉の時期に訪れました。
赤とオレンジの黄色がとても綺麗でした。
肌寒い日でしたが、登り始めるとすぐにじんわり汗をかきました。
2番目に大変なコースで行きましたが、自然が沢山の道でとても雰囲気でした。
子供が好きそうな飛び石のような場所もあり、楽しみながら登ることができました。
大人気の高尾山。駅も綺麗になって、色々利用し易くなってますね。
季節によって景色も変わるし、登山コースもいくつかあるので、何度行っても飽きないです。
たまに、パンプスで登っている女性を見かけますが、舐めちゃいけないです。下手したら怪我しますので、足元はスニーカーや登山靴で。あと、両手はあけておかないと、いざという時危ないです。
関東圏で電車でいけるのでアクセスも良く、道もきつくはないので楽しく登れる山だと思います。
一番きついと言われるコースでも上まで楽しくいけました。運動が嫌いじゃなければ余裕だと思います。
初心者でも楽に登れる山だと思います。駅からすぐの場所なので交通便も◎歩いても良いですがリフトに乗るのも楽しいです。
高尾山の山登りにはいろんなコースかあります。
その中でも私のオススメは第4コースです!
ほとんど自然で作られた道なので木の根っこなどがあり躓くことはあり危険なのですが、自然好きにはオススメです!
途中に吊り橋もあり、新鮮でした😊
登りはケーブルカー、下りはリフトを利用しながらも、山頂まで行きました。山頂付近のトイレ設備が驚くほど整っていたので安心でした。
山頂のお蕎麦がとても美味しかったです。
日曜日だったのでけっこう人が多かったです。
とても寒かったので、山頂のお蕎麦屋さんで温かいお蕎麦を頂きました。熱々のお蕎麦で体も暖まりました。外国人も多かったです。
子連れが多い高尾山、女坂で行けばベビーカーのまま薬王院まで辿り着けます。男坂は階段があるのでベビーカーの場合は要注意です。
高尾山の駅から山頂まで家族でゆっくり登りました。ハイキング気分で気持ちよく登る事ができます。帰りはリフトで帰る予定が、時間が遅くて終了してました。乗りたい方は時間に気をつけてください。