0776-66-0303
〒910-0231福井県坂井市丸岡町霞町1-59
現存天守があるお城として見に行きました。規模としては大きくはないですが、お城の魅力を感じることができました。階段がとっても急で怖かったですが、当時の生活を想像しながら登りました。なかなか楽しめました。
福井県坂井市にある平山城です。
桜の季節などは、現地の方々で賑わい、屋台なども出ていました。
平山城とはいえ、駐車場から天守閣まで行くには、それなりの高低差があります。ただ山の上までは車椅子でも行くことができるようになっていました。
天守閣の中は、はしごがとにかく急。ほぼ90度。小さなお子さんやお年寄りには、昇りは良くても降りるのが難しいかと思います。4歳以上の活発なお子さんであれば、むしろ喜びそう。駐車場のそばには歴史民俗資料館(小さいのですぐ見て回れます)や土産処をかねたレストランもあります。
ちょっとしたお散歩気分で、子供からお年寄りまで、季節を楽しめる楽しい場所だと思います。
桜祭りの時に行きます。夜はボンボリがライトアップされてとても幻想的!なぜか緑にライトアップされるのが独特ですね!
こちらで食べれる桜のソフトクリームもおすすめです。
福井県の坂井市丸岡町に丸岡城はあります。現存最古の天守閣をもつ城としても有名な場所です。後世の創作云々は別にしてもやはり無血開城で秀吉の天下取りをアシストした評価のよろしくない柴田勝豊が築城した城で有名です。歴史好きな方にはいつきても楽しめる場所ではありますが、霞ヶ城公園として日本さくら名所100選に選ばれている通り400本の桜並木の中に霞のように浮かび映る光景は絶好の写真スポットになっています。秋は秋で例年丸岡城紅葉祭りも楽しめます。撮影スポットとしては富山城と並んで見映えのする城ですので丸岡、金沢、富山城と桜、若しくは紅葉をテーマに撮影するのがお薦めです。
こじんまりとした天守ですが、現存する天守では最古と言われています。木造建築様式も見どころの一つです。
城郭好きにはたまらない現存12天守の一つ丸岡城。
小ぶりな城ですがとてもいいお城です。
野面積みの石垣もとても美しいし、天守内部の木の梁や急な階段も美しいし、珍しい石瓦も美しい。
一乗谷朝倉氏遺跡、永平寺もわりと近いので、丸岡城観光のついでに行ってみてはいかがでしょうか。
桜の季節もいいですが、新緑の季節も比較的空いてていいですよ。
桜と紅葉シーズンはとても混雑しています。お城と満開の桜のロケーションが最高のフォトスポットだと思います。
さくらの名所100選にも選ばれている公園で、お城と桜のコラボが素晴しいです!特に夜はぼんぼりでライトアップされて綺麗です!
説明では、現存12天守のうち最も古いそうです。
お城自体の規模は大きくありませんが、内部の階段は、まるで梯子のようで、つかまるためのロープも垂らされています。
「丸岡城」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する