0288-54-0560(全国東照宮連合会)
〒321-1431栃木県日光市山内2301 日光東照宮
ですが、猫も隠れてます😃
建物は、修理中だったような気が、、
3年前なのであやふやですが
外国人観光客多めです
毎年~秋の紅葉のときに行ってます
紅葉も綺麗ですが
建物がキラキラして綺麗です
行くと、1年の嫌なことなど~清められた気がします
中が
広くて砂利道が続くので、ヒールで行かないでスニーカーで行った方がいいです
いつ行っても観光客は多め。でもそれだけ歴史的魅力に溢れるスポット!毎回新たな発見があるのが楽しい。事前に歴史を勉強してから行くとより楽しめる。
みざるきかざるいわざる の建物を見たくて行きました。入館料が高くてビックリしました!もうしばらくは行かないかな…
見猿言わ猿聞か猿、眠り猫など、見所がたくさんあります。
何度も行っていますが、知らないこともまだまだあると思うので、また勉強してから行ってみたいです。
改装してから綺麗になってました!
色の感じがかなり綺麗で明るいイメージでした。
眠り猫の場所は狭いので混雑してました。
冬は雪が積もっていたので注意してください。
日光行くなら東照宮に行かなきゃ!と思い。
見事な建物で、きて良かった!
たくさんの観光客があつまる、日光東照宮。実物を見たときはひとつひとつの全てが凄すぎて、言葉になりませんでした。また歳を重ねてから行きたい場所です。
小学校の修学旅行で行きましたが、その時には全くわからなかった豪華絢爛なつくりや装飾が息を呑むほどでした!
徳川家康を祭っている神社。有名な三猿や眠り猫に会える。入ってすぐの陽明門は圧巻。運が良ければ神馬にも会えるかも。
日光東照宮😊
はとバスツアーで行きました❗️
やはり大人気で混み合っています😊
見所は沢山あります😊
学生には1300円の入場料は高いんじゃないかなぁ……と思ってしまいました。でも中の建造物は素晴らしく、やはり世界遺産なだけあります
関東を代表するパワースポットの一つ日光の東照宮で癒しと力をもらうおう!
広い境内までの道をのんびりと景色を見ながら散歩して外の空気をいっぱいに吸い込んで日頃のストレスを発散させるのもいいですね
もちろん、観光も三猿や日本国歌にも出てくるさざれ石など名所がたくさんあるので忘れずにチェックしてくださいね
最近パワースポットとして話題ですが徳川家康のお墓まで登ると浄化された気分になれます。
たどり着くまでに207段の階段を上がりきらないといけないので、そこで一度自分の中の邪気が払われ、降りて来ると新たなパワーを入れてもらってる感じがします。
小学生の頃、修学旅行できて、
数年前に旅行できて、今回三回目。
12月の平日ということもあり、静けさが
パワースポットのオーラが全身を包みこみます。
ただ、猿が…。
改装されて、プラスチックみたいになってたので
ニセモノかと思って通りすぎた(笑)
素敵な空間です。
2018/12/18
日光の定番スポット。
東照宮は見ざる言わざる聞かざるで有名な3猿がいたりと有名です。御朱印もカッコイイです。
改装工事が一部終わり金ピカの東照宮が顔を出してました。
全て終わったのではないため、真ん中の部分しか見れませんが、それでも綺麗でした。
建物の装飾が豪華絢爛で見る価値あります!
日光東照宮へ訪れたのは、小学校の遠足以来でした。こんなに!凄かったけ!ってビックリする位、色鮮やかで空気が澄んでいました。彫刻の一つ一つが細かくて繊細で、素敵でした。
日光東照宮は栃木県日光市にあり、徳川家康公が祀られています。徳川3代将軍の徳川家光が家康公を弔うために建てたものです。見事な建築物で、「見ざる、聞かざる、言わざる」の3匹のサルを木彫りしたものなど彫刻も素晴らしいです。日光市までは公共交通機関を利用する場合はJRか東武鉄道を利用して行くことが出来ます。これまで数回訪ねたことがありますが、境内は非常に静寂で荘厳な雰囲気を保持しており、輪王寺や大猷院、二荒山神社、田母沢御用邸など、近隣にはいくつも観光スポットがありますので、日光市内を見物するだけでもたっぷり1日は必要です。
お墓があります
日光の世界遺産である日光東照宮!
かなりの迫力です。見る価値ありです。
特にオススメは境内にある鳴き龍が有名でそのパフォーマンスに驚きます!
修学旅行の定番ですが、大人になってから改めて行くとまた違った良さがありました。
三猿や眠り猫、徳川家康公の墓など、誰もが知っているようなシンボルがあり、見応えがあります!
8時頃は人も少なく、ゆっくり見てまわることが出来ました!9時頃から団体の方など増えてきたので、早めに行くのがおススメです!
日光東照宮は日光にある有名な観光スポットです。
栃木に観光に行くならここははずせないと言っても過言ではありません。
由緒正しい神社で、荘厳な細工をされた建物は迫力があってかなり見ごたえがあります。
年輩の方にはいい観光スポットですが、子どもにはちんぷんかんぷんな部分もあるのでちょっと飽きてしまうかもしれません。
大人になって良さがわかるのではないかと思います。
夏は涼しいですし、冬場は寒いので観光の際には注意が必要です。
落ち着いた場所でパワースポットでもあるので、気分転換にはオススメの場所です。
緻密な細工で見所の多い場所です。家康公のお墓などもあり、バス旅行のルートにもなっています。ゆっくり見学するなら修学旅行シーズンはおすすめできません…
歴史的遺産でもある、日光東照宮。
修学旅行ぶりにきました。
入場料は高かったですが、中は広くて面白いですし、有名なさん猿もありましたし、内容以上のものです。
また行きたい場所です
外国人の方も多く、たくさんの観光客で賑わっていました。どこを見ても、細部まで細かく豪華な造りとなっていて、見応えがありました。
平成の大工事が終わり披露された門を見に行きました。休日だからか渋滞していました。東照宮は金が輝いていてとても素晴らしかったです。
何度訪れてもため息が出るほどの美しい場所です。
当時の江戸幕府はとんでもなく絶大な権力を持っていたんですね。
修学旅行以来初めて来ましたが日本らしく風情がありとてもパワーを感じる場所でした。三猿の彫刻など素晴らしかったです。
「日光東照宮」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する