011-611-0261
〒064-0959北海道札幌市中央区宮ケ丘474
地下鉄円山公園駅から徒歩15分。バスで行くこともできます。
駐車場はありますが初詣やお花見シーズンは混雑しますので、事前に近くの有料駐車場を調べていくと安心です。
初詣の時期は屋台が多く出店しているので食べ歩きも楽しめます。
毎年6月14~16日には札幌祭りがあり様々な催しが行われます。
境内は広く自然にも恵まれているので、参拝だけでは無くお散歩コースとしてもおすすめ。
境内を通って円山公園の方まで歩いて行くこともできます。
運が良ければリスが走り回る姿を見ることができるので、地面と木の上はこまめに観察してみてください。
地下鉄東西線の円山公園駅から、歩いて15分程度で着きます。
神宮近くにお茶屋さんがいくつかあるので、円山公園の散策とセットで訪れるのがおすすめです。
平日は人が少な目ですが、初詣時期は混み合います。
御祭神は北海道開拓の守護神です。大国魂神、大那牟遅神、少彦名神の開拓三神と、明治天皇の4柱の神様をお祀りしています。
札幌で神社と言えば北海道神宮⛩
広い原生林の円山公園と隣接し、野生のエゾリスや野鳥撮影のカメラマンも大勢いるが、皆マナーも良く、何を撮影しているのか聞くと優しく教えてくれる。
今注目の野鳥「シマエナガ」の出現スポットとして愛鳥家の聖地としても知られている。
北海道では一番大きく有名な神社かと思います。観光客も多いですが、初詣やお祭りのときなどは地元の人でも賑わっています。円山公園にあり、緑が多いので散歩にもおすすめです。
緑が多く自然に囲まれた神社でした。
駅から10分程度と、近くて行きやすかったです。
本殿がとても立派でした。
明治維新に当たり、北海道地方は、蝦夷地と呼んでいたものを北海道と名称変更されました。明治2年、東京にて北海道鎮座神祭という祭事が行われました。北海道の開拓・発展の守護神として、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱の神が鎮斎され、その御霊が東京から札幌へ遷され、明治4年に現在の鎮座地に社殿が建てられ、札幌神社と名付けられました。その後昭和39年明治天皇を増祀して名称も北海道神宮となりました。北海道神宮は、北海道の一之宮であり、歴史は浅いながら、強烈なパワースポットとしても知られています。地下鉄東西線円山公園駅から徒歩15分です。
歴史を感じるとても立派で迫力のあるお寺でした。お参りしただけでもパワーを頂いているような気がしました。
ご無沙汰しておりました。
朔日詣りでひさしぶりに参拝しました。
神宮茶屋という施設が9月1日オープンでできていて、散策した後にお茶してもいいですね。
初詣で行きました。
北海道で最も有名な神社なだけあって人で賑わっていました。神社×雪景色の様子を見ることができるのも北海道の神社ならではではないでしょうか。
北海道開拓の神が祀られています。また、近くにある開拓神社には北海道に所縁のある方々が祀られています。
円山公園を歩いて北海道神宮へ。鳥居が3つ?ある様子でそれぞれ鳥居のご利益が違うとか?敷地も広くてたくさんの人で賑わっていました!
円山公園から歩いてアクセスできます。春になると境内を埋めるように桜が咲いてとっても綺麗です!社殿に映えて鮮やかで素敵でした。
大きな神社でした。大きな木が何本もそびえ立っていてとても歴史を感じました。緑に囲まれて満喫出来ました。
円山公園駅から、徒歩10分ちょっとで行けるので、アクセスも良く行って良かったです。大きくて自然に囲まれて、心が清らかな気持ちになりました。
北海道に旅行に行った際にこの敷地にある六花亭に行こうとして、北海道神宮にも行きました。朝早かったので人は少なくとても静かでした。緑に囲まれた中にあり、厳かな感じでした。
北海道でいちばん大きい神社。毎年初詣行ってます。北海道にはあんまり大きい神社がないから、ここは特別な感じがある。
円山公園駅からしばらく歩いたところにあります。
北海道で1番有名な神社なので、新年は多くの人が参拝に来ます。毎年1回お祭りがあります。
北海道神宮の境内にある六花亭では判官さまをいただくことができます。
通常一個100円ですが、私が行った時はサービスで何と無料!
焼きたてのお餅の中につぶあんがぎっしりと詰まっていてとても美味しいです。
緑豊かな円山公園内にある北海道で一番大きな神社です。年中無休で、駐車場もあるのでおススメです。楽しめます。
車で行ったのでアクセスの悪さは感じませんでした。とても綺麗なところで、リフレッシュできました。観光地って感じではないですがぜひ行って欲しいところです
「北海道神宮」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する