蜂岡山 広隆寺は
京都市右京区太秦蜂岡町にある御寺で
歴史ロマンの渦巻く太秦の地にある。
この辺り一帯は秦氏族と聖徳太子にまつわる説話が多くあり、まさにその中心である。
広隆寺は国宝指定第一号弥勒菩薩半跏思惟像が大変有名で、過去その美しさのあまり像に触れてしまい事件になったという話もあるほど。
境内にはマタラ神という神も奉られており、
秦氏でも名の伝わる秦河勝が奉られている場所もあり、
調べる程に味わいのある土地である。
境内は拝観自由の場所と有料の場所に別れている。
太秦広隆寺駅があり電車でのアクセスは良好。
嵐電に乗り路面電車を楽しむのもよい。
京都最古の寺院とも言われており、古きよき佇まいが素晴らしかったです。春に訪れたこともあって桜が咲いていてとても綺麗でしたよ
気品の溢れる表情の像が並んでいます。桜や紅葉も見れるのでお勧めです。拝観料700円かかります。おすすめです。
無料
以下より、この施設の詳細情報が掲載されている外部サイトをご覧いただけます。
「広隆寺」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する
075-861-1461
京都府京都市右京区太秦蜂岡町32