03-6262-0823
〒103-0027東京都中央区日本橋3-1-15久栄ビル1階
【つじ半 日本橋本店】日本橋
(食べログ評価:3.70)
東京で1番有名と言っても過言ではない海鮮丼!
雲丹やイクラ、蟹が乗った海鮮丼とその後の鯛出汁のお茶漬けは最高でした😆
★味
まぐろ赤身・中落ち・ぼたんえび・イカ・つぶ貝・ミル貝・いくら・きゅうり・数の子など9種類が入り、今回注文の「松」は雲丹とイクラ、蟹がのっています✨
まずわさび醤油を全体にかけて、崩して食べた後に好きなタイミングで〆の鯛茶漬けにできます。どれも最高に美味しいです!🐟
★メニュー
今回は「ぜいたく丼 松」(2,200円)を注文📝
ぜいたく丼は梅(1,250円)・竹(1,650円)・特上(3,600円)の4種類があります😋
また、必要に応じて雲丹やイクラ、蟹がプラスできます!
★お店
つけ麺店の「めん徳 二代目 つじ田」さんと、天丼店の「金子半之助」さんがコラボして出したお店!カウンターのみで雰囲気はすごく良いです☺️
いつも行列ができるらしく、土曜日の11時30分に行って1時間程並んで入店をしました。日本橋の他に神楽坂や赤坂、立川にもお店があります🍻
食べログで都内2番目に評価が高い海鮮丼!日本橋に行った際は是非!!!
★店舗情報★
🚃【最寄駅】日本橋駅(徒歩5分)
🏠【住所】東京都中央区日本橋3-1-15 久栄ビル 1階
💰【予算】2,000円
🍽【評価】食べログ:3.70 Google:4.4
🕛【営業時間】
月~金:11:00~15:00、17:00~21:00
土・日・祝:11:00~21:00
私が東京で最も好きな海鮮丼がこちら!
久しぶりに行きましたが、やはり大好き。
この海鮮丼は是非1度食べていただきたい。激推しです!!
▽---------------------▽
🍴 日本橋海鮮丼 つじ半 日本橋本店
🌟食べログ評価3.66(2022/07/23時点)
🚶♂️日本橋駅徒歩3分
💰ぜいたく丼(竹) ¥1,650
※現金のみ
△---------------------△
平日木曜日のディナー利用
20:15到着で店頭には2組の列。
ここまで列が短いのは初めて見ました!
並んでる間にオーダーを取られます。
【注文】
◆ぜいたく丼(竹) ¥1,650
待つこと20分弱で入店。
清潔感のあるカウンターのみの店内。
そしてそして、着席して2分ほどで着丼!
んんん、やはり美しい海鮮丼。
先ずは黄身醤油に山葵を溶かして丼にかけ、ひと口。あぁ、んまぁ
イクラやカニなどのさまざまな魚介類を使ったもので、ネギやきゅうりのシャキッとした食感や胡麻の風味、全てが考え尽くされ相乗効果を生む至高の一杯。
感動しながら食べ続け気づけば残り2割ほど。
ここで「お出汁をお願いします、ご飯も追加お願いします」とお伝えし丼をカウンター上に置きます。
そしてアツアツで濃厚なお出汁を入れていただき、鯛のお刺身を乗せてまた食べる。
うんうん、んまぁ
濃厚で少し柚子の香りもする鯛出汁で最高か。
最後までとっても美味しくいただけました!
伝票などはないのでそのまま入り口すぐでお会計をし退店。
何回来ても多幸感に包まれる海鮮丼。
ごちそうさまでした!!
終始美味しく、楽しく食べれられる工夫がされていた
最高の海鮮丼でした!
やっぱり人気店にはそれなりに理由があると改めて
痛感しました!
つじ半はいつも並んでいるので諦めていましたが、
回転は早いので意外と並ばずに入店でき場合が多いかも
しれません!
本店以外にもあらゆる場所にお店を構えているので
一度行ってみて下さい!
--------------------------------------------
店舗情報
東京都中央区日本橋3-1-15
久栄ビル 1F
基本営業時間
[月~金]
11:00~15:00
17:00~21:00
[土・日・祝]
11:00~21:00
定休日: 基本無し
駐車場:無し(付近にパーキングあり)
その他:ご飯おかわり可、現金
つじ半
.
.
.
贅沢なのにコスパ最強の海鮮丼が食べられるお店🐟
メニューはぜいたく丼のみ、その中で松竹梅あって少しずつ乗ってるものが変わってくる感じだった👀
うに、カニ載せようか悩んだけど結局ほぼみんな頼んでた梅に✍️
.
.
.
黄身醤油とお刺身が先に出されてそれから丼到着💨
いくらもしっかりのっててこれでほぼ千円って嘘でしょ?え?状態()
.
.
.
言うまでもないけど味も最高、貝とかも入ってるのかなコリコリ食感がちょいちょいくるから口の中が楽しかった🙆♀️
わさびが結構しっかり辛めだし量も多めだから味を引き締めてくれて本当美味しい、ガリもちょっと一手間加えてあるもので箸休めにちょうどよかった~✨
.
.
.
これだけコスパと味が良いからやっぱり結構並んだ()
21時閉店で20時くらいにお店に着いたのだけど10人以上は並んでたかな?
私たちが並んですぐに列規制されて、20時以降に来た人は並べないって感じだったから間に合ってよかった😭
寒かったけど外にあったかいお茶のタンクがあってみんなそれ飲みつつ頑張って並んでた笑
.
.
.
30分~1時間近くは並ぶけど思ったより回転は早めだし何よりこの価格でこのクオリティの海鮮丼楽しめるのかなり珍しいと思うのでとってもおすすめ...❣️
.
.
.
#つじ半 #日本橋 #日本橋グルメ #ぜいたく丼 # #神楽坂 #飯田橋
平日の夕方に訪れ、17時頃には10組以上並んでいたと思います。寒い中並びましたがお店の優しさで暖かいお茶が用意されています。並んでる最中にお店の方がメニューを渡してくれ、注文を済ませるので店内に入ったら割とすぐ食事を頂けます。
味は本当に美味しくてなぜいつも並んでいるのか納得できます。最初に黄身醤油をかけ、自分のタイミングでお茶漬けにするのがお店のおすすめの食べ方らしいです。皆さんその食べ方で召し上がっていました。
並ぶだろうけど絶対また行きたいです‼️💕
ランチタイムに利用しました。混んでたのでかなり待ちましたが、裏切らない美味しさ!!並んででも、行くべき
ランチは1時間ほど並びました。しかしとても美味しい海鮮丼を食べることができますので並ぶ価値はありますよ。
行列が絶えない海鮮丼の名店。
休日のオープン20分前くらいに着いて
45分くらい並んで入れました💦
メニューは海鮮丼のみで海鮮の種類と量で
梅、竹、松、特上の4段階に分かれています。
今回は上から2番目の”松”にしました✨
ご飯の上にまぐろやいくら、蟹、雲丹
など11種類の豪華な海鮮がてんこ盛り!
まずはそのまま、途中から鯛出汁をかけて
もらってお茶漬けにしていただきます◎
もう想像しただけで分かると思うけど
「美味しい」の一言に尽きる…!!!
だからあえて多くは語らない!笑
別添えで出てくるお刺身もめちゃ美味しくて
胡麻だれで食べてもいいしお茶漬けに
入れても美味しかった!!
ちなみにいくら、雲丹、蟹はさらに
トッピングもできるのでお好きな方はぜひ✨
▷ order ▷
☑︎ ぜいたく丼 松 ¥2200
夜ごはん
■梅 ¥1,250(税込)
2012年のオープン以来、行列のできる海鮮丼として有名な『日本橋海鮮丼 つじ半』。未だにその人気は健在ぶり。ランチを避け、平日の17:30頃伺ったが、8組ほどの並び。
並びのほとんどが外国人。外国人観光客に圧倒的な支持を受けているのはなぜなのだろうか。寒空の下、そんなことを考えながら並んでいると、18:15にようやく入店できた。結果40分近く並んだということ。
着席すると、並んでいた際にオーダーを通した「ぜいたく丼 梅」がすぐに到着。こんなに提供スピード早いのに、回転が遅いのはなぜだろうか。そんなどんぶりを提供してくれるのも外国人。客もスタッフも外国人だらけ。またもや疑問が浮かぶ、なぜだろうか。むしろ、私が観光客のような錯覚を覚えはじめる。
梅が1番スタンダードのもの。どんぶりの他、胡麻ダレのかかる鯛の刺身、ガリの漬物、黄身醤油の構成。初訪問なので、店の指示通りの食べ方でいただくとする。
まずは、黄身醤油にわさびを溶かし、黄身醤油をどんぶりにかけ、海鮮の山を崩してまんべんなく混ぜ合わせていただく。海鮮は、まぐろ・中落ち・いか・数の子・つぶ貝・ミル貝・海老・いくら・きゅうりの構成。食べ初めは、ほぼネギトロ丼。この独特の味がはじめは苦手だったのだが、食べ進めると、さまざまな食感が顔を出し、美味しさがアップしていく。そして、きゅうりが効いているなぁ。最後まで飽きさせない工夫を感じられた。ごはんの量が想像以上に多い。ごはんに載る黒胡麻がまた、香ばしさを演出している。
本来であれば、ごはんを食べ切ってから締めの鯛茶漬けに移行なのだが、ごはんの量が思いの外多かったのもあり、少しだけごはんを残し、カウンターの上にどんぶりを置き、出汁を注いでもらった。出汁を入れる際に、タレと柚子の皮も一緒に入れていた。どんぶりを戻してもらい、鯛のお刺身を加え、茶漬けをいただく。お出汁も美味しく、さらっと完食できた。失礼ながら話題の店だと舐めていたのだが、計算された一杯で結構イケたのだった。
テイクアウトを予約していた日本人客やウーバーイーツが訪れる。もはや並ばずとも食べられる世の中。なるほど、日本人はそういう利用方法なのかと納得。
いくつかの価格改定を経て、さらに2月14日から価格改定されるようだ。行くなら、お早めに。
海鮮丼のお店です。半分はそのまま食べて、残りの半分は出汁茶漬けといて食べることができます。平日でも混雑するので早めに行くことをオススメします。
是非食べていただきたいのは特上贅沢丼です。見るからに豪勢なネタがとても上品に乗っていて今まで食べた海鮮丼の記憶を覆す美味さでした。
「つじ半」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する