0467-22-6300
〒248-0016神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
長楽寺は鎌倉にあるとても有名なお寺です。私は友達と一緒に江ノ電に乗ってここまで行きました。電車から降りて歩いて約5分程度の場所にあり、有名な観光地の近くだけあって色々なお店が道中にあってそれも楽しみながら行きました。
長楽寺といえば赤い大きな提灯が有名です。よく観光ガイドブック等で見るその提灯を生で見る事ができてとても感動しました。お寺も歴史が感じられ、見どころがとても多かったです。私はあまり時間がなかったのでゆっくりする事はできませんでしたが、観音ミュージアムや素晴らしい景色を見ながら食事ができる場所もあるので、時間に余裕を持って観光する事をおすすめします。
とてもゆっくりと時間が流れているようでした。階段なども多く、上り下りが辛い人もいるかもしれませんか、穏やかなお地蔵様と苔むした寺を見ていると癒されます。
境内には、至る所にお地蔵さんがいらっしゃいます。中でも、良縁地蔵は、眺める角度で表情が異なり、訪れる度に毎回眺めています。
年に1~2回、写経にいきます。
入場券を入口で購入して入り、
右手奥にある、写経会場に行くと、
予約なしで写経が出来ます。
受付で通常写経版、写仏、簡易写経版の
3種類の中から、好きなものを選び
1200円お支払し、いざ会場の中へ。
中は撮影厳禁なので残念ですが、
静まり返った空間。
前の観音様にこれから祈祷するご挨拶をし、
筆を取って好きな席に座ります。
席の硯に水が足りないときは、前から水差しを
お借りして戻します。
そしていざ、写経開始。
この無になる時間、心が落ち着きます。
通常版だと約1hで終了。
時間のないときは簡易版なら30分かかりません。
写経が終わったら、写経が会場を出て右手にある
洞窟で奥にある小さな観音様像に願い事を書いて
お祈りして置いておきます。
心願成就、なりますように♪
なごみじぞうが可愛くてとても癒されました。
先日行ったら少し紅葉もみれました!
紫陽花が有名らしいので紫陽花の時期にいってみるといいです!
長谷寺から豆大福が美味しいお茶屋さんに立ち寄り長谷の大仏へ。20円で大仏の中に入れます。良い思い出になりました。
アクセスは鎌倉駅から江ノ電に乗って長谷駅から徒歩5分くらいで行けます。鎌倉駅から20分くらいで行けます。こちらは8世紀に出来た歴史あるお寺となります。拝観料はかかりますが中に入って見学をする事が出来ます。庭も大きいので季節を感じる事が出来るのでいろんな季節に行くと違った庭の姿を見る事が出来ます。鎌倉でも知名度はある方なので観光客の方も来ているお寺となります。写経も体験する事が出来ます御朱印もあります。このお寺の近くには有名な鎌倉の大仏もあるので一緒に見学をしている方も多いです。
季節ごとに色々な顔をしている長谷寺。
だいぶ綺麗になりました。外国からの観光客も多いです。
本尊の大きさにはいつも圧倒されます。
季節ごとに変わるお守りも、購入したくなります。
上にある茶屋のカレーもなかなか美味しいですよ😋
紫陽花が有名ですが、その他の季節もお花が咲いていたり、綺麗に手入れがされていて緑豊かなお寺です。
なごみ地蔵が可愛らしくて人気ですね!
階段を辛抱強く登ってみてください!本殿には大きな仏像がありきっと力を与えてくれると思います!ぼくのおすすめの場所です!
とても混んでいて、あまりゆっくりは回れませんでした。でもあじさい寺という名の通り紫陽花がとても綺麗で眼福でした。
とってもキレイなアジサイが並ぶ境内、お散歩コースにもピッタリです(๑>◡<๑)上に上るととてもいい景色や大きな大仏さんが待ってますよ!
言うまでもなく紫陽花の名所!! 色とりどりの紫陽花が出迎えてくれます♡ ただ名所なので紫陽花の季節はいつでも混んでいるのが残念...。 あと意外な見所は大仏に入れます!!
長谷寺といえば、紫陽花の名所ですが、紫陽花以外の時期も、とても綺麗な寺院です。
高台の方まで登ると、海を一望できます。
所々に、ニッコリ顔のお地蔵さんが可愛い!
水に濡らすと浮き上がるおみくじも楽しかったです✨
鎌倉の中でも、とても有名な場所。紫陽花の時期には、たくさんの紫陽花の種類が咲いており、とてもきれいです。混んでます。
鎌倉の紫陽花が見られるお寺の中でも人気な長谷寺。
6月上旬は色付きがまだまだな印象。
7月上旬に行ったら1日より剪定を行ってるとのことで結構枝が切られていました。
翌年も綺麗に咲かせるためには必要な作業。
どちらの日も待ち時間なしで入れましたが、紫陽花真っ盛りの土日などは数時間待ち覚悟です…
長谷寺はやっぱり紫陽花の季節に行くのがおすすめです。混み合いますが、とても綺麗です。こちらのお守りはかわいいものが多くておすすめです。
鎌倉は紫陽花の季節になるとたくさんの観光客が訪れるが、その中でも一番有名なのが長谷寺。高台から海を眺めながら紫陽花を楽しむこともでき人気の理由がわかる、。
長谷寺は、神奈川県鎌倉市にある有名な古刹です。奈良時代に開かれ、奈良の長谷寺の観音様と同じ木から彫られたと伝わる大きな十一面観音が鎮座しています。四季の花が美しいことでも知られ、特に初夏の紫陽花の時期には素晴らしい景観になることから、大勢の参拝客が訪れます。また秋の紅葉も人気があります。境内の見晴台や眺望散策路からは海が見渡せ、鎌倉らしさを満喫できます。和み地蔵、阿弥陀堂など見どころも多く、カメラマンにも大人気のスポットです。レストランやカフェも充実していて、一日ゆったりと過ごせる大寺院です。
紫陽花シーズンは整理券が配布されるほど混雑しますが、周辺にも様々なスポットがあって時間を有意義に過ごすことができます。
紫陽花も人も沢山です
小さな可愛いお地蔵様や綺麗な景色も楽しめて
癒しのひとときでした
カメラを持ってお散歩をぜひ
長谷寺に紫陽花を見に行きました。時季だったので、沢山の観光客が花見に来てました。本当に綺麗なので、ぜひ一度は行ってほしいです。
紫陽花で有名だということで紫陽花の時期に行きました。平日に行ってもやはりとても混んでいましたが、中はとてもすてきでした!
全部見つけると幸せになれるお地蔵さんが凄く可愛くて必死で探してしまいました。
紫陽花が満開の時期
2時間ほど待ちました
しかし待ったことを忘れてしまうほどの美しさです
高台からの眺めも最高。
の時期は、最高ですね😊
沢山の方で賑わっていますが、道も広いので、ゆっくり散策できます。
色とりどりの紫陽花が、本当に綺麗です。
「長谷寺」とは神奈川県鎌倉市にあるお寺で、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号しています。
鎌倉といえば、近隣の大仏殿が有名ですが、長谷寺も「花の寺」として親しまれています。
梅、アジサイ、芙蓉など、一年通して花に彩られる長谷寺は鎌倉観光では外せないルートです。
江ノ電長谷駅からのアクセスも良好で、周辺には多くの寺社仏閣、お土産屋さんやおしゃれなカフェが軒を連ねています。
住宅街スレスレを電車が走りすぎる姿を見られるのも、江ノ電沿線ならではの景色です。
なお、土日祝は多くの観光客で賑わうほか、遠足や修学旅行の定番スポットでもあるので、タイミングによっては非常に混雑します。
桜、紫陽花、紅葉などなど四季折々の花がきれいなお寺です
特に紫陽花は有名で沢山の観光客が訪れて、入場制限となります
和み地蔵があちらこちらにあってほっこりします
江ノ電の長谷寺駅から徒歩数分、鎌倉の大仏からも近いところにあるお寺。あじさい寺とも呼ばれ、あじさいの季節には特にたくさんの人が訪れます。私が本当に好きなのがここの観音様。落ち着いた黄金で見上げるほどに大きく厳しい面持ちのこの観音様の前に立つと、良いも悪いも自分の行い全て見透かされているような気がして、年に数回、その前にたちたくなります。また、由比ヶ浜を一望できる眺めも時々の美しさがありいつまでも眺めていられます。あじさいの季節だけでなく、春も夏も冬もそれぞれ魅力的で、それぞれの季節にいってみてほしいです。個人的には冬、花をつけずとも見事な枝ぶりのシルエットが力強い冬の季節の長谷寺が好きです。
紫陽花の時期に行きました。10時すぎるとだいたい整理券が配られます。行列のまま進みますが、それでも紫陽花の奥に見える海や和み地蔵が可愛くて行ってしまいます。
12月の上旬でも紅葉が楽しめた。夏は紫陽花で有名なところでまた行ってみたい。至る所にお地蔵さんがいて、恋愛運UPで有名。
「長谷寺」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する