0829-44-2020
〒739-0588広島県廿日市市宮島町1-1 厳島神社
秋口に参拝して参りました。
話には聞いていましたが、海に浮かぶ大鳥居の姿が改修中でご覧の通り。
初めての厳島神社だったので、次回は取り払われている姿を拝みたいです。
もう少しで工事になると言われたので工事の前に見ることができて良かったです!人がとても多くて大変だったけど素敵でした
海の中のお城のようで美しかったです。
潮がひいたころ鳥居の方まで歩いていくことができました。
時間によって姿が変わるので一日中いられます。
言わずと知れた名所、是非夕日の満潮の時間を見ていただきたいです!
日本の絶景がここにあります。
海に浮かぶ鳥居の神秘性は素晴らしいです。夕焼けの訪れをおすすめします。また、干潮時には鳥居をくぐれるので、それもまた素敵です。
宮島までは電車でJRの宮島口駅、または広島電鉄で宮島駅からフェリーに乗り換えて行けます。広島市内からフェリーで直接も行くことが可能です。広島港または平和公園元安橋桟橋が宮島行きフェリーの発着場になっています。宮島桟橋に到着後は、門前仲町を歩き、厳島神社に向かいます。本社祓殿前に行くと、黒漆塗りの高舞台が見えてきます。なお、現在の舞台は1546年に棚守房顕(戦国時代の厳島神社の神官)により建立されたものです。今でも毎年4月に行われる桜花祭では舞踊が奉納され、多くの観光客が訪れる観光スポットになっています。
安芸の宮島を代表する、
厳島神社!!
毎年、初詣には厳島神社へいっています!
人でごった返します。
2日3日あたりでも人はまだまだ多いです
念願の厳島神社!!
近くまで行きたかったので、干潮の時間を狙いました。
たった30分ほどで水の量が全然違いました。(少し遅れた)
日本三景のひとつ安芸の宮島です。鳥居が海のなかに立っている姿を一目みるべく、外国のかたも多い観光地。花火大会では鳥居と花火を合わせてみることができます。
潮の満ち引きで印象がかわるので、事前に調べていきましょう。
広島県廿日市市宮島町1-1にある厳島神社の大鳥居ですが、言わずと知れた有名な神社の鳥居ですが、本当に大きかったです。海の中にあって赤くてその赤が本当に縁起の良さそうな色で観光客でいっぱいでした。旦那さんと行ってきましたが、本当に沢山写真もとりました。神社の中を歩いて神々しい気分にもなりました。外は鹿も多く、すごいなーと思いました。良かったのは天気も良くて鳥居の朱色がきれいに撮れました。困ったことは鹿が多いんで、大きくて圧倒されました。でも本当に気分の良い神様に守られている気分になりました。
有名な鳥居目当てに訪れましたが、神社の周りもとても風情豊かでした。神社ではおみくじもひけました。また訪れたいです。
広島に行ったら絶対に行って欲しい。
ぜひぜひ時間を調べて、干潮と満潮の両方とも見て欲しいです。感動しました。
しおの満ち引きによって、あの有名な鳥居のすぐそばまで歩くことができます!
人は多いですが割といい写真が撮れます!
朝の早めの時間に。すいてて良かったです。雨だったのでシカが雨宿りしてました笑 厳島神社は写真撮り甲斐のあるスポットでした!おみくじ大吉!
干潮時間ということもあり大鳥居のふもとまで徒歩で行けました。
下から見上げるそのサイズ感は圧巻なスケールでした。
また五重塔も美しかったです。
宮島口からフェリーで10分ほどで着く宮島にある有名な神社です。フェリーは会社が2つありますが、時間が違うので港に着いた時に選んで乗れば良いかなと思います。
宮島でフェリーをおり、歩いて10分ほどで大鳥居が見えてきます。
潮の満ち干きで鳥居まで歩ける時間と海の中にある鳥居と見える景色が変わるので、日帰りで行く場合は予めチェックしましょう。そうでないと、見たかった景色と違うこともあるので注意です。鳥居まで歩く場合は、足元が濡れているのでスニーカーなど汚れても大丈夫な靴、お子さんは長靴の方がおすすめです。
海の中にある鳥居を見る場合は、神社の中からの景色が神秘的&圧巻でおすすめです。
観光スポットとして有名ですが、それだけでなく、水に浸かってしまうときも水がない時もどちらも素敵でした。鹿もたくさんいて子供達も喜んでいました。
厳島神社がある宮島は離島なのでフェリーに乗って行きます。意外に鹿がたくさんいたのが驚きでした。
厳島神社の美しさは素晴らしいし、もみじ饅頭も揚げているのを食べながらお腹も満たされました。
私が訪れた時はナイトクルーズを利用して鳥居をくぐりました! ライトアップされた鳥居と厳島神社が幻想的でうっとり♡ 夜デートにいいですね☆
海の中に立つとりいの姿は感動的です。
朝晩、干潮満潮時で見え方が変わりますし、
大自然の中の神社は素晴らしいです。
広島に来たら必ず訪れるのが厳島神社。
潮の満ち引きによって鳥居が隠れることでも有名ですね。厳島神社の内観を眺めながら歩いていると、神秘的な気持ちになれます。
海にそびえ立つ厳島神社。晴れの日は青空に朱赤が映えて本当に綺麗。
干潮の時はすぐ近くまで行けます。
昼と夜とではまた表情が違うので、ナイトクルーズもオススメ。タイミングが良ければ鳥居の真下を船でくぐることができますよ。
外国人観光客も多く訪れる、日本人必見の場所です!
海に面しているため、干満の影響を強く受け、姿を変えています。
特に干潮時に、大鳥居から神社まで道が出来て歩けるようになると神社を正面から見ることが出来ます!
また、朝夜は観光客が少なく、静かで誰もいない神社を拝見出来るので写真好きな方には是非見て欲しいです!特に夜のライトアップされた姿は幻想的でいつまでも見ていられます。
今は大鳥居が70年ぶりの改修工事で見られませんが、工事自体がレアなので見てみるのもアリです
世界遺産にもなっていて、有名な場所。干潮の時と満潮の時で、雰囲気が変わるので、もう一度行きたい場所です。
宮島に初めて行きました。とても綺麗な神社で海とのコントラストが素敵でした。鳥居は海の波で折れないように置いた状態と聞いて、昔の人はすごいなぁと感じました。
世界遺産の厳島神社宮島に行ってきました。とても綺麗で癒しと感動しました。また行きたい場所のひとつです
満潮の景色はもちろん素敵ですが、干潮の時は鳥居まで歩いて行くという経験ができます!!
そして、宮島では揚げもみじ饅頭をぜひ食べて欲しいです!!
神秘的な場所で感動しました!鹿がいました!
食べ歩きもできるので楽しめます。
広島きたら行くべき場所です。
宮島まで船でいきました。
訪れた時は、干潮でした。
夕日が出てくるにつれて幻想的になります
夕日が出る前にいきぶらぶらするのがいいですね
干潮時、満潮時で全く違う風景になってなんとも魅力的に思います。参道にはもみじ饅頭やあなご飯など名物がたくさんあって見ているだけでも楽しいです
「厳島神社」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する