045-788-8888
〒236-0006神奈川県横浜市金沢区八景島
水質と水槽が汚い・個体数に対する水槽が小さすぎる・値段が高い、最低最悪でした!
色んな水族館に行ってますが、ここまで酷いのは初めてです。1時間もかからずに見終わりました。語弊を恐れずに言うなら、動物虐待です!施設には直ちに改善を求めます!!
ちなみに、八景島シーパラダイスはメール問い合わせにも対応してません。こういったお客様の声を拾わない…電話対応はありますが、そこまでする人は稀。メール問い合わせでお客様の声を拾わない、すごく悪質だと感じました。
写真は苔に覆われた亀さんです。
苔の生えた亀は長寿の象徴とされるそうですが。
亀の甲羅にとっては甲羅が変形したり、良くないことみたいです。
苔が生える原因は水質が悪いこと。
これは動物虐待。
その他にもいろいろ!
・水槽にゴミやカビが浮いてるのは当たり前
・ペンギンよりも小さな水槽に巨大なセイウチ3頭。1匹だけにしても狭いくらい。3匹のうち2匹が交代で泳いでいて、スペースの関係で1匹は地上で休んでました。これでは十分な運動ができない
・シロイルカを見るための窓はカビだらけで何も見えません
・狭い水槽の中に見栄えのためなのか、大量のウミヘビ?(種類や名前は忘れました)が入っていました。身動きも一切取れず。密集することは生態的に悪いことでないにしても、あのスペースにあの数は異常です
・明らかに2種類入っている水槽なのに、1種類の名札しかない。もう1種類はどんな生物なのか何もわからない
・スタッフ作成のポップが何もない(動物紹介など)
・前売り券を購入しても施設側の判断で混雑していない時は他の人と同じ列に並ばないと入れない。混雑している時は前売り専用の列が作られるらしいです。私は前売り購入しましたが、混雑していないという判断で一般と同じ列に10分並びました。つまり、混雑していない時は前売りチケットを購入するメリット0です。こういう対応も初めてでした
動物虐待なだけではなく、水族館としても個性がまったくなかった。スタッフのポップもないから、八景島に来ないと楽しめない要素が何もなかったです。
そもそも、お客様が見るための水槽がカビで覆われてるって、どう言うことなのでしょうか?笑
そして、お値段のお話。
八景島シーパラダイスでは4種類の水族館が楽しめることをコンセプトに挙げています。
1つは色んな生物がいる水族館と言える場所ですが。他は本当に小さなスポットです。無料開放すべきぐらいのスポットです。
1つずつのアクセスも遠く、1番の見どころである水族館がこんな最低なものならオプションの残り3つに行く意味無いと思います。
マンボウのいる2つ目の水族館に行きましたが、何の工夫もなく、イルカとマンボウを少し見れるくらいでした。
チケットは4つの水族館含めてのお値段なので、割り高です。このクオリティならもっと安くするべきだし。高い値段提示するなら、お客様から頂いたお金でもっと動物に還元してください!
こんな有名な水族館がここまで最低なことが話題に上がっていなくて、驚きでした。
スタッフ全員で名古屋水族館に行ってほしい。
あそこは恐らく莫大な予算があるからこそだけども。
水槽がはるかに大きく、1匹にこれだけ使う?ぐらいの設計です。だから動物がのびのびしています。
水槽もめちゃくちゃきれいです。
お客様が見やすい設計にもなっています。
名古屋水族館が1番すごいなと思ったのは、小さな水槽に至るまでの配慮。
水流と逆向きに泳ぐ魚、海の深さで色の見え方が変わるなどなど。他の水族館なら見過ごすような小さな生態を取り上げで、仕掛けやポップを活用してその子の良さがわかる展示になっていました。全ての水槽に目がいく、素晴らしい展示。
四国水族館はできたばかりですが、スタッフのポップに愛情が詰まってます。内容量が多過ぎて読みきれないくらい細かく書かれています!笑 これって、四国水族館に行かないと見れないものだから、個性って言えますよね。
大阪の海遊館は長年営業しているからこそ、飽きの来ない、もう1度来てもらえる展示にしないといけない。大水槽をどこからでも楽しめる作りなど、長年の経験を生かした設計になってます。
加えて、企画展が面白かった。未来の水族館というテーマで、スタッフがやりたいことをイラストなどで掲示してました。スタッフが向上心あれば、水族館って如何様にも変貌できる!
京都水族館は動物との距離感がめちゃくちゃ近い。看板スターもいて、小さな水槽への配慮は名古屋に比べると劣るけど。この子がイチオシ!って押し方は京都水族館ならでは。
宮島水族館は私が行った中で1番狭い。
けど、広島ならではのカキを展示したり。めちゃくちゃ面白かったです!
ちなみに、ドイツの水族館は桁違い。
ドイツは動物への配慮が素晴らしいから。
広々なんてもんじゃない。私の大好きなペンギンだけで、3つの水槽がありました。
ウォーターサファリパークみたい笑
雄大な場所でありのままを楽しめる、そんな水族館!
八景島に近い、江ノ島や隅田水族館。江ノ島は人が多過ぎてあんまり好きではないですが、美しさを重視した展示にこだわってる。
隅田水族館はペンギンカフェ、ペンギンのそばで食事できる。チンアナゴにも力を入れていて。
今まで行った水族館は良し悪しあれど、その地域ならではの魅力があって。やっぱり水族館好きだなって思えました。
八景島に関しては、怒りしかなかった。
動物への配慮も一切ないし、お客様への配慮、水族館としての個性、何もなかったです。
強いて言えば夜のショーは魅力的なのでしょうか?
水族館のメインターゲットであるファミリー層は夜に出かけるのが難しいことも多いので、ぜひ昼間に行く価値のある水族館にしてほしい。
もしも私が八景島シーパラダイスに勤務しているなら。
自分の担当の水槽をお客様側から毎朝磨き、手作りのポップを作成します。
インスタではかわいく映る場所を研究して、フォロワーが来たいと思える投稿を心掛けます。お客様が実際に来た時には笑顔で対応。本部には前売り専用列を常に作るべきであることを提案します。予算と人件費を割けるなら、水槽内部の掃除も現状の2-3倍にしたい!
話の後半は難しいかもしれないけど、前半は絶対にできる。スタッフの心次第。コロナ禍で色々うまく行っていないことがあるのかもしれないけど。
動物たちの命を預かってる。
あんな環境でそれは成し遂げられません。どうか、一刻も早く気づいて欲しい。
二回目のデートで当時彼氏だった旦那と行きました!
水族館は静かな雰囲気の中、ふたりで楽しく過ごしました。
子供も生まれたのでまた行きたいです。
息子と家族みんなで行きました。水族館と遊園地が一緒にある感じのところなので、息子も飽きずに一日楽しく過ごせました!
子供連れにはとても喜ばれると思います。人も多く、お値段もそこそこしますが、お休みの日の家族サービスとして良かったなあと思いました。
水族館だけでもめっちゃ広くて色んな生き物がいて様々なショーがあるのにとなりに遊園地もあるので1日じゃ勿体ないと思いました。よかったです。
夏に行きました。花火もやっていてとても綺麗でした。水族館だけでなくアトラクションもあるのですごく充実します。家族連れにお勧めします。
イルカショーを見ました!
イルカって賢いんですね…
海の生き物と触れ合えるスペースが子供に人気でした!
カップルも家族連れにもおススメです
遊園地と水族館の複合施設なので、遊園地にいきたい長男と水族館が好きな長女のそれぞれの願いを叶えられてよかった。いるかショーすごかったです。
広い敷地の中に遊園地と水族館が合わさっており、大人も子供も楽しめます。飲食店も多く、バーベキュー会場もありました。
友人、恋人、家族、誰といっても
楽しい八景島シーパラダイス!
絶叫好きにはたまらないブルーフォール
とても怖いです(笑)おすすめです!
だけでなく
アトラクションもあります
時期によっては混みますが
そこまで高くなく十分に楽しめます
近くのアウトレットにも、行ってみてはいかがでしょうか
丸一日中ここで遊べます!
とても、楽しくて
時間が経つのがあっという間でした!
また行きたいと思っています!
遊園地と水族館がついてるので、とても広かったです。
イルカのショーが面白く会場も大きいので時間に余裕があれば行くべきです!
乗り物は風が強いと運行中止になりやすいような気がします、、
「横浜・八景島シーパラダイス」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する