03-3822-0753
〒113-0031東京都文京区根津1-28-9
東京都文京区根津にある根津神社です。創建は古く、約2000年前、日本武尊が千駄木の地に神を祀ったのが創建の由来とされています。以降、太田道灌、徳川将軍家、明治天皇などが根津神社に関わり、歴史的に重要な役割を務めてきた古社です。江戸幕府五代将軍徳川綱吉がこの根津神社の大造営を行い、1706年に綱吉によって建てられた権現造りの本殿、幣殿、拝殿、唐門、西門、透塀、楼門が当時の姿を保ったまま現存していて、全て国の重要文化財に指定されています。4月から5月にかけてつつじ園が見ごろを迎え、出店も並び、境内は一層華やかな雰囲気に包まれます。
ツツジが有名な根津神社ですが普段でも素敵な和の雰囲気を味わえます。
伏見稲荷の千本鳥居が有名ですがここの鳥居のトンネルも素晴らしいです!
つつじがとても綺麗です!ピーク時期は並ばなきゃ入れないほどですが、都内でこんな綺麗なつつじがみれるのはここしかないと思います。
以下より、この施設の詳細情報が掲載されている外部サイトをご覧いただけます。