075-551-1234
〒605-0862京都府京都市東山区清水1‐294 清水寺
高いところにあるので夕陽が沈む時間に行くと最高だったかと思います!!
建物が夕日に染まってより朱色が映えて素敵でした!
清水寺
毎年秋になると、参拝客が多いと分かっていても行きたくなる清水寺
引き出しのようにちょこちょこと清水寺編を書いていきますね
清水寺は京都府京都市内にある有名な寺院の一つ
古くから「清水の舞台から飛び降りる」という言葉でも知られる「清水の舞台」は寺院の本堂前に広がる舞台のこと
山の斜面にせり出すように建てられた「清水の舞台」から美しい京都市街地を眺めることができます
舞台を支える柱に釘を使っていないことでも有名ですよね
そして重要文化財を多く抱く清水寺は世界遺産にも登録されている寺院です
境内は広くて、ハイシーズンではないときでもぐるりと一周見て回るのに平均的に約1時間かかるみたい
四季折々で見え方が変わる、清水寺だからどんな時期にでも足を運びたいなと私は思ってしまいます
清水寺の名の由来の「音羽の滝」は、清めの水として古くから尊ばれています
1000年以上も湧き続けているという名水中の名水で、日本10大名水の筆頭でもあるんですよ
三筋に分かれて落ちる清水は、それぞれに御利益が有り「恋愛」「学業」「健康(長寿)」の願いがかなうといわれていて、パワースポットとしても有名なので、耳にしたことがあるかもしれませんね
高さ約31メートルの三重塔は、日本に存在する三重塔の中では最大級の建造物
鮮やかな朱塗りが綺麗で、ひときわ目に飛び込んできます
内部には大日如来像(だいにちにょらい)が祀られており、極彩色で金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら)や飛天・龍などが天井、柱に描かれています
京都で最も参拝客が多い寺院のひとつである清水寺は慈悲で知られる観音像を祀ったのが始まりと言われています
春に行ったのですが、工事中ということでしっかりと見れなかったのが残念です。桜が綺麗でした。着物を着た人がたくさんいました。
今まで何度か拝観させていただきましたが、秋に訪れた際とても綺麗な紅葉が見れとても感動しました!
他の季節にも訪れたい!
外国人観光客多めです。
京都の和をすごく感じれます。
長い間工事をしているので
綺麗な写真を撮りたい方は
行くタイミングは見た方がいいかもしれません
歴史を感じることができよかった。一度は必ず訪れたいおおきなお寺です。わたしが行ったときはそれほどきになりせんでしたが、紅葉の時期などは人が多すぎて大変みたいなので注意が必要ですね。
浴衣で京都を散策中に寄りました。とても古い歴史を持ち、厳かな雰囲気がとても素敵でした。清水の舞台から見る景色も最高でした!
混雑は覚悟していましたが、清水坂も五条坂も界隈は人であふれていました。特に派手な着物姿のアジア系外国人観光客の多さにびっくり。静かに参拝したいなら思いっきり早朝に行くしかなさそうです。
夕方頃に着きましたが閉館時間まで40分程しかありませんでした。
長居出来なかったことは残念でしたが、夕日を拝むことが出来て良かったです。
そして、この時間帯は混雑が少いので快適でした。
私が行った時期は、寺の修復中でした。
舞台からの見える景色はとてもきれいで見る人を魅了する場所です!紅葉シーズンは人が多いですが
一年で一番きれいなのでぜひ!
冬に訪れました。たまたま雪が降った後で雪化粧されとてもきれいでした。寒ささえ我慢できれば最高の場所です。
京都駅から市バス206系統、100系統で清水道及び五条坂で下車します。京都駅からは約10分。バス停から清水寺までは徒歩で約10分です。京都と言えば清水寺と言われるくらい有名で、いつの時期に訪れても修学旅行生や観光客で賑わっています。本堂に行くまでは少し坂道で歩く距離がありますが、その間にも沢山のお土産やさんや京料理やスイーツが楽しめる場所が沢山あります。本堂はもちろん鐘楼や三重塔、阿弥陀堂など敷地内に歴史を感じる事ができる場所が沢山あります。秋の紅葉の時期は絶対一度は訪れていただきたいくらい本当にお勧めです。
冬に行きました。寒かったです。
誕生日に行き、おみくじを引いたら凶でした。
本堂で絶望したのを覚えてます(笑)
秋に行くと紅葉が綺麗だと思います。
学生の頃修学旅行でも行きましたが、プライベートでゆっくりと観光へ。周辺には着物のレンタル屋さんがたくさんあるので、着物をレンタルして散策しました。行くまでの道中はお店もたくさんあり、楽しいですが坂道なので、辿り着くまでが結構大変でした。着物で散策するならなるべく近場がいいかもしれないです。着物を着ていると海外の観光客の方からたくさん写真を撮られます🤣笑
京都の定番です。
秋は紅葉がすごくきれいでした。おすすめです。
ド定番ですが一生に一度は行きたいところです。
王道の観光名所なので、とにかく人が多いです。6時に開くので朝のうちに行くのがオススメです。桜も綺麗ですが紅葉も素晴らしいです。
清水の舞台と並んで、清水寺のシンボルです。一度だけ雪をかぶったときに行きましたが、とてもきれいで感動しました。
早朝6時から開いており、7時に訪れました。人が少なく、神秘的でゆっくりと楽しむことができます!朝は本当におススメです!
修学旅行以来、初めて訪れたのですが、
子どもの頃に来た時には感じなかった
思いや、気づけなかったことも多く、
初めてきた場所のように楽しめました。
春にいきましたが、桜もとってもきれいで
観光客も多く賑わっていました!
いろんな作品の舞台となっており、京都といえばという代表的な観光地です。胎内巡りでは、暗闇の中を手すりを頼りに進む貴重な体験ができます。
京都の中で私の一番好きな場所です。
清水寺の上から見える景色は、本当にきれいで、とっても感動します。
清水寺の紅葉は本当に絶景ですね。
人の多さも気にならないほど楽しみな光景が満載で
一日中いても飽きないです。
京都駅からバスで行けます。参道周辺には京都らしい情緒ある町並みが広がっており、その雰囲気だけで充分楽しめるスポットです。大きな鳥居を通り、階段を登った先には有名な清水の舞台があり、周囲の景色が見渡せる名スポットとなっています。清水寺の周りは清水坂や二寧坂など坂道が多いですが、土産物屋や、風情ある街並みが広がっており飽きることがありません。どの通りに入っても楽しむことができますが、当てもなく奥まで入り込んでしまうと帰り道が分からなくなってしまうかもしれないので、そこだけは注意した方がいいと思います。私も歩くのが楽しくて何度か彷徨ってしまったことがあります。
京都に行ったら、ここにはぜひ訪れてほしい有名な場所です。紅葉シーズンが紅葉が綺麗でライトアップもあって、おすすめです。
清水寺に向かう途中歩いてたら
あった団子屋さんに入りました。
とても美味しかった~♡
お抹茶もちょうど良い苦味~♡
趣深い所でした!!!
しかし、改修工事中にいったため、
少し景観が損ねられていて残念でした。
また行きたいです
京都といえば清水寺。
春は桜、秋は紅葉で季節によって様々な顔を見せてくれます。オススメは秋で、京都の街を見下ろせますよ。
ちょうど訪れた時は改修工事中で
全貌は見られず残念でしたが
やはり迫力がありました(^^)
なんと言っても眺めが良かったです♪
朝1でいくといいらしい
紅葉のシーズンの清水寺は格段に美しくてとても気に入りました。高台からの京都を見渡せる景色はすてきでした。
「清水寺」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する