0757814001
〒606-0067京都府京都市左京区上高野東山55 瑠璃光院
叡山電車「八瀬比叡山口駅」から徒歩5分の位置にあります。JR京都駅からは、乗り換えと徒歩含めておよそ40分ほどで到着します。私は5月下旬に行きましたがが、5月は新緑の春の特別拝観期間かつ土曜日であったこともあり、人はかなり多かったです。10時頃に到着したのですが、拝観時間開始直後であったので、拝観受付にも少々時間がかかりました。受付開始直後は混み合うので、待つのが嫌いな方は時間をずらして行くのが良いです。拝観料は一般料金で2,000円です。個人的には、拝観料にしては少し高めかな?と感じます。しかし2階の書院から見える青もみじの新緑は絶景で言葉が出ないほどの美しさで、価値があると思いました。
紅葉を求めて行ったのですが、整理券が配られており入場できるのはライトアップの時間帯でした。とても残念に思いましたが、夜のがキレイで結果よしでした🍁机にうつる紅葉を撮影することができました!写真撮影の時間は一回のみで、時間制限がありました⏰机にうつる紅葉以外もライトアップされておりたくさん写真を撮れました。
紅葉の時季に行きました。これまでに見たことがないほど人がいました。ずっと列に並ぶのではなく、整理券をもらって、時間になったら入れるシステムなので、待ち時間の間周辺の探索をして、楽しむことができました。
紅葉は言うまでもなく、綺麗でした。大満足です。
三色いなり寿司も美味しかったです。
紅葉が1番見えるシーズンに行きました。拝観料は他のお寺に比べて少し高かった気がします。しかし、それだけの価値は十分にありました。人混みでしたが、リトリップで見たような机に反射する紅葉をみることができましまた。写真でみると、より幻想できに見ることができるので、いろんな角度から写真を撮影しました。ただ、かなり寒いので厚着が必要です。
京都市左京区にある寺院で、叡山電鉄の終点なので少し不便な場所にあります。
そんな少し不便な場所にある瑠璃光院ですが、これから夏にかけての新緑を静かな山の中の寺院の軒先きで目一杯感じることができます。
また、それだけでなく秋の紅葉もとても美しいことで有名です。お庭に行くと、赤や黄といった色とりどりの紅葉に包まれたように感じられます。
そして注意して欲しいところであり、見所を際立たせている理由の一つとして拝観時期が春と秋の時期に制限されていて、いつでも足を運べるわけではないという点です。
拝観時期が限られているので必ずその年の拝観時期を確認してから足を運んでください。
5月の平日に行きました。入るまでは、約20分並びました。机に反射するベストスポットには、本格的なカメラで撮る人ばかり。時間制限はないので、じっくり待つ感じでした。写経もボールペンですが、入場券と一緒に貰えました。
決まった進路にそって進みます。
色々な写真映えするスポットがあり綺麗!
紅葉も綺麗だけど 私は苔の緑が♡
車で行ったので駐車場に苦労しました。
駅の奥に停められる場所を見つけたのは
ラッキーかもしれないですね!
紅葉シーズンの瑠璃光院は、どこを見渡しても素晴らしい景色ばかり。紅葉シーズンは観光客が多いですが行ってみる価値がありました。
冬に行って凄く寒かったけど、とても綺麗だった
入場するまで並ぶ待ち時間が長いので、カイロを沢山持って行ったらよかったと思った
窓から見える庭の綺麗さはピカイチ!インスタ映えもするためか若い子たちが多かったです。撮影時間も決められていて、順番でした。紅葉の時期はすごい人なので、早めに行っても待ち時間が長いです。
写真を見て凄く行きたいと思ったので、弾丸で行きました。本当に美しい光景で、また行きたいと思いました。
床に映る紅葉は絶景です。ただ、かなりの人気スポットですので大分待ちます。それを待つだけの価値はあります
拝観時間が19時からとの事、その時間帯は
めっちゃ寒かったです。
青紅葉も色付いた紅葉も両方素敵でした。背筋の伸びるような庭園と紅葉のコントラストがとても印象的でした。
行った時は人も少なく落ち着いて写真を撮ることができました。近くの河原ではBBQなどもでき、とても良いところでした。また写経もできるので、体験してみたい方はどーぞ。
秋の特別拝観で参拝してきました。
二階の書院からの瑠璃の庭は、とても綺麗なライトアップを観る事が出来ました。
思わず見とれてしまうほどの綺麗さでした。季節によっても景色が違うと知り、また違う時に訪れたいと思いました。本当に素晴らしい美しさです。
秋の紅葉の季節に行きました。
かなり人がいるので、テーブルに映る紅葉の写真を撮ろうとしても、それなりに時間がないと綺麗に撮ることはできません。
あと、やはり人が多いので、のんびり紅葉を楽しみたい人には向かない場所だと思いました。
とにかく美しいです。春夏秋冬様々な景色を楽しめます。京都に来たら是非訪れて欲しいスポットです。秋がオススメ
春に訪れましたが、門を入ると新緑に包まれていました。庭を歩くのが楽しくなるほどに。畳の部屋はテーブルと反射してより一層新緑。ずっといてられるほど癒やされます。
叡山電鉄は2つの路線あり。宝ヶ池駅で、鞍馬山行きと八瀬行きに分かれる。八瀬比叡山口駅まで行くと、もうそこは山の中…山奥の夢幻郷といった感じです。橋を越えて行くと、ありました。天武天皇も湯治してたという場所、新緑の美しさを堪能して…色々と。
直接見ても美しいが、机に映った木々とともに眺めると息を呑む。その美しさに、時を忘れること間違いなし。日本が誇る美がここにある。
紅葉の季節、瑠璃の庭からみる庭園は絶景です。SNS映えもするので、この時期は待ち時間が長いので早めに到着するように行くのがおススメです。
やはりここの景色にかなう場所はないかなと思います。人の多さもそうですがカメラマンの意思を感じることができます。
青紅葉が旬の6月に訪れた際に行きました。夏と秋しか拝観できないという貴重な寺院で、非常に楽しみにしていました。美しい青紅葉が床に写り込様は非常に美しかったです。
ただ、インスタなどでも話題のフォトスポットは人が多くて、撮るのが大変でした。ただ、明るい内だと、白飛びしてしまうので、日が陰ってきてから行くのがいいのかもしれません。
床紅葉で有名になりましたがよく見るシンメトリーの写真の映り込みはテーブルのビニールシートの反射です。そこだけ一瞬残念に思いましたが回廊はちゃんと床紅葉です。ガチカメラマンが多いので皆さん列になりながらすごすごと交代していきます。入場料はお高めです。
ちょうど紅葉の季節に訪れましたがとても綺麗な効用が観ることが出来大変満足です。若干肌寒かったので厚手でのお出かけをおすすめします。
京都駅からかなり距離がありますが、近年かなり有名スポット化し、整理券対応です。そのおかげで、中は思ったより混んでないです。
とにかく景色が最高ですここにきただけで京都感を満喫できます。とくに紅葉の時期は最高です。どこで写真を撮っても絵になります。
「瑠璃光院」の運営者様・オーナー様は、RETRIPビジネスアカウント(無料)にご登録ください。
RETRIPビジネスでは、スポットページの管理・編集をはじめとした法人様限定の機能がお使いいただけます。スポットページを運営施設の魅力発信にご活用ください。登録はこちら →RETRIPビジネスに登録(無料)
オーナー様以外の方はこちら →このスポット情報の修正を依頼する